初めまして。
車齢13年超えの廃車を伴う自動車(軽自動車)の購入を考えています。
いくつか、質問させて下さい。
1.二等親までの所有車は可と聞いたのですが、義兄(姉の旦那さん)所有の車を廃車にし、自分が補助金を得ることは可能ですか?
自分の車も来年9月で車齢13年ですが、義兄の車の方が古く車検切れで、義兄が仕事用に欲しいというのですが...
因みに義兄は他県ですが、関係有りますか?県をまたぐと補助金申請は出来ないなど...
2.ワゴンRスティングレーが候補の1車種なのですが、TSとT(ターボ車)も補助金の対象車でしょうか?(減税ではなく。)
スズキのHPを見ても確認できませんでした。同じく候補のタントカスタムVセレクション2WD(ターボ)は補助金のみ対象とHPに記載されていたのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10524631
0点
あとで、お義兄から補助金をもらえば、はなしはすみますね。
書込番号:10524913
1点
テイクンさん、てつお55さん、御返事ありがとうございます。
姉が二親等なのは分かりますが、義兄は単なる身内(姻族?)であり親等とはならないとどこかのHPに書いてあったような気がして質問させて頂きました。
テイクンさんのリンク先ではそこまで読めない(姉は可だが、その旦那は??)と思うのですが、どうでしょうか?(私の理解不足でしたら補足お願いします。)
>あとで、お義兄から補助金をもらえば、はなしはすみますね。
スティングレー(ターボ)(H22年度燃費+10〜20%達成)を新車を購入し、義兄に廃車手続きをしてもらい(3ヶ月以内?)、補助金の申請をすれば問題ないのですね。
ありがとうございます。
他の方もご意見があれば聞かせて下さい。
書込番号:10525174
0点
(敬称は略します。ごめんなさい。)
実姉の配偶者である義兄は、2親等で間違いないです。
>義兄は単なる身内(姻族?)であり親等とはならない
おそらくですが、「義兄は姻族であり、血族とはならない」かと思います。
義兄は血族にはなりませんが、2親等の親族にはなりますので、
補助金については、対象内です。
書込番号:10525620
0点
親等と血族の違いですね。
学校で習ったんですが自分も忘れかけてます。
調べてみたら、きりんじっちさんの
仰る通りですね。
勉強になりました。
親等…親族関係の親疎を示す等級で、親子関係を1親等と数える。
血族…血縁によってつながる親族関係、人々のこと。
姻族…本人または血族の婚姻によってつながる親族関係、人々のこと。
直系…血筋が親子関係によって直接につながっている系統のこと。
傍系…血筋が、直系から分かれた枝葉の系統のこと。
尊属…親等の上で、基準となる人より先の世代の血族のこと。
卑属…親等の上で、基準となる人よりあとの世代の血族のこと。
書込番号:10526447
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/16 11:34:45 | |
| 0 | 2025/11/16 9:32:48 | |
| 3 | 2025/11/16 10:46:02 | |
| 1 | 2025/11/16 10:09:24 | |
| 1 | 2025/11/16 9:18:31 | |
| 7 | 2025/11/16 11:39:43 | |
| 4 | 2025/11/16 11:16:35 | |
| 3 | 2025/11/16 11:00:16 | |
| 3 | 2025/11/16 11:56:54 | |
| 5 | 2025/11/16 10:59:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






