『人物の流し撮りについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

『人物の流し撮りについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

人物の流し撮りについて

2009/12/02 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

7D購入前ですが、質問させてください。
子供が走っている姿(マラソン)を流し撮りしたいと思います。レンズは70-200F4LISです。練習する時間がなくぶっつけ本番になりそうですが、カメラの設定、コツなど教えてください。
ご返事が夜になってしまいますことご容赦ください。

書込番号:10565355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/02 07:51(1年以上前)

おはようございます。

流し撮りなら、ISはモード2にします。←当たり前ですがこれが一番大事かも。

それ以外では、流し撮りの場合角速度が一番問題でしょう。
この角速度は被写体(ランナー)までの距離で決まってしまいます。
当然距離が違いほど角速度は上がります。
そして角速度が速いほどシャッター速度は速くても背景は流れます。

流し撮りはシャッター速度優先モードが一番良いです。
そして初めての流し撮りなら、シャッター速度は1/60秒程度でためされたらどうでしょう。

慣れてきたら少しずつシャッター速度を下げて自分の妥協点を見付けて下さい。

書込番号:10565429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/02 08:25(1年以上前)

前を走っている子供で練習を。。

書込番号:10565511

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2009/12/02 09:31(1年以上前)

 流し撮り初めてですか?  初体験を前提に書き込みます。

 最初は、日の丸構図でかまわないので、ゾーンAFの中央で狙いましょう。お子様の顔を中央で写すのです。ドライブも連写モードです。シャッター速度は、1/30とか遅くするので、ISOは100に設定。晴天ではシャッター速度が遅くならない事があります。そのときはISO50も臆せず使いましょう。さらにNDフィルターやPLフィルターも用意しておくと万全です。すでに書かれていますが、露出はTvモード、ドレンズの設定はモード2です。
 
 カメラの準備はOKとしましょう。あとは撮影ですが、当日何度も試し撮りをして、カメラの設定を確認しましょう。さてお子様が走ってきました、本番です。そのときファインダーのなかで走っているお子様から絶対に目を離さなおことがポイントです。
 この”目を離さない”事が最初は難しい様です。これは家の前を通る車で練習すると良いでしょう。そうすると車のスピードが速いと流し撮りも易しい事が実感できると思います。そして徐々にスピードが遅い車で練習しましょう。駅のホームで電車を撮る練習も効果的です。
 
 中級編。ゾーンAFは下にしてみましょう。お子様ですとシャッター速度は1/10程度。背景に電信柱など垂直に立っているものがある場所は、流し撮りに向きません。また柵など水平な構造物も流し撮りをすると目障りです。
 と少し旨くなったら、日の丸構図は避ける、シャッター速度を遅くする、背景に気を配る、そのようにすると、ぐっと格好良い写真になるでしょう。車や電車で半日から一日練習すると、中級になると思いますので、是非トライしてください。



 

書込番号:10565679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2009/12/02 10:22(1年以上前)

 大事なことを書き忘れていました。

 シャター速度が遅くなると、流し撮りの効果は多いのですが成功率は低くなります。ですから1/60程度からはじめ、上達すると徐々にシャッター速度を遅くしてチャレンジすると、よろしいかと。

書込番号:10565844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/02 10:47(1年以上前)

子供のマラソンなら1/50〜100くらい。

それ以上にSS遅くすれば背景効果もアップするけど、ブレ量産や手足が無くなるかも?

止めて背景流す、手足のブレ加減(躍動感)、成功率、どこで自分が納得、臨場感が他人(観る人)に伝わる、
色々試して下さい。成功の秘訣は撮影者の意図する設定、技術力ですから。

書込番号:10565909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/12/02 11:31(1年以上前)

HACHIROBEさん 
7DならTvモードで1/40〜100くらい、AFサーボ、領域拡大か1点、一脚があると便利。
(背景(現場の雰囲気)をどこまで見せるか、躍動感優先かですね。)
もしくはAvモードで絞ってSS確認。
お天気次第で露出やら色々調整して。マラソンなのでランナーと一緒に場所を移動、先回りしていっぱい撮ってください。。。

書込番号:10566039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/02 12:04(1年以上前)

当機種
当機種

流し撮り

風景的に

走っている人は横だけでなく上下にも動くので余りに遅いシャッタースピードで流すと
顔までぶれてしまいます、その辺りの適切なシャッタースピードが難しいですね。

あと、ランナーを追いかけるとどうしても顔に目が言って写真中央に顔が来てしまい、
上は空いているのに足が切れていると言うことになりやすいので、AFポイントを
上に持って行き、中央に人が来るようにしています。

私が娘のマラソン大会を撮ったときは
横撮り 19点AIサーボAF、始動ポイントは中央
縦撮り 顔の所(画面の上部)での領域拡大AIサーボAF
という設定でした。

1枚目
ss1/100、ランナーとの距離10m〜20m位 SSもう少し落とせますね。
2枚目
19点自動選択で撮りましたが、しっかりと目的のランナーをAFポイントが追いかけ
てくれました。
被写体敏感度は−1だったと思います。

顔の写りがわかると良いのですが、ネットですので御勘弁下さい。

書込番号:10566140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/02 12:56(1年以上前)

別機種

走ってくる場所がある程度決まっているのなら、
あっゆりさんの仰るように一脚は便利です。

アップした写真は一脚を使って撮影した写真です。
このレンズはISが付いてないのでかなり助かりました。

人とはスピードが段違いですが、そのぶん距離も100mは離れています。

十八番の日の丸構図ですんまそん。(^^;)ゞ

書込番号:10566353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/02 14:43(1年以上前)

すいません、ひとつ忘れていました。

走っている人間は上下の振動で顔のお肉が歪んで『狐顔』だったり『こぶとり爺さん』
顔になってます、丁度良い所を撮ろうしてもまず無理ですから、特に正面から撮る時は
連写して枚数稼いでおいて下さい。

書込番号:10566671

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/02 15:04(1年以上前)

スレ主さんはスローSSで背景を流したいのですか?

子供が走るスピードぐらいで背景を流そうと思えばSSが1/10〜1/30程度に落さないと無理と思います。これはかなり難易度が高いです。

スレ主さんはただ単にカメラを振りながら子供を撮りたいだけではないですか?
それならSSを1/500以上にしてAFポイントから子供が外れないように追ってください。

書込番号:10566725

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/02 18:59(1年以上前)

7DってISO50があったんだ!
素晴らしい〜

書込番号:10567482

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/02 19:15(1年以上前)

ただ流し撮りってただけでスレ主のイメージは全く書いてないのに素晴らしいね。
フェイスアップなのかバストアップなのか全身なのか全景なのか。

書込番号:10567544

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2009/12/02 20:56(1年以上前)

ただ今帰ってまいりました。沢山のご返事ありがとうございます。質問に曖昧な部分がございまして申し訳ありませんでした。
流し撮りは「背景を流す」ことを目的にしております。また被写体の全体か、バストアップかは当日の撮影場所次第になりますので、今のところははっきりわかりません。
自分の前を通り過ぎる瞬間を捉えたいと考えております。denki8さんの1枚目の写真がまさにイメージしている感じです。

皆さんのアドバイスをまとめますと・・・

Tvモード 1/50〜1/100
AIサーボ
領域拡大か1点
一脚使用

こんな感じでしょうか?

書込番号:10568072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/02 21:20(1年以上前)

>7DってISO50があったんだ!

ないような…。

書込番号:10568243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/02 21:36(1年以上前)

はるかかなた。さん が仰っているように、1/100より低速のSSだと、手足がほとんどない写真になる可能性が高いと思います。ましてや初めての流し撮りなら、まずは1/100程度で良いのではないでしょうか。

書込番号:10568364

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/02 21:42(1年以上前)

撮影ポイントから子供さんまでの距離感が判りませんが
マラソンと言う事で競技場内ではなく屋外?ルートと推測して
SSの1/50〜100はかなりスロー過ぎる感じもします。
スレ主さんの技量が判りませんがいきなり1/100とかトライするんじゃなく
200ぐらいあたりからトライし始めた方が良いと思います。

子供さんの技量も判らないですがトップ集団に入るレベルなら事前準備も無くいきなり本番になりそうですが、子供さんより前に走ってるメンバーでテスト撮りをさせてもらい本番に備えた方がいいと思います。

我が子は短距離だったのでトラックがメインでしたが他の子で何度もテストさせてもらいましたよ。

AFエリアの設定も人それぞれですが基本はやっぱり意図したエリア内でしっかり追従させる事が一番だと思います。
それとマラソンとは言え上下方向の動きも有ると思われますのでこの事も頭に入れて設定・撮影スタイル等々を考えた方が良いと思います。

スローばかりじゃなく抑えのショットも撮っておいた方がバリエーションが増えて記念が増えると思います。
そうそう、ギャラリーの感じもつかめませんが余り人混みになるようならミニ脚立じゃないけど他の人より頭ひとつぐらい出る感じの踏み台なんか持って行くのもいいかもですね??



頑張ってくださいね。


書込番号:10568403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/12/02 21:46(1年以上前)

別機種

参考になるかどうか分かりませんが、シャッター速度 1/30ですとこんな感じです。
やはり走っていると体の全てが動いているのである程度連写で撮って、あとで選ぶ
感じになると思います。ちょうど手が止まったショットや、頭が止まったショットが
見つかると思います。

設定はもちろんAi-サーボで連写モード、僕はMですがTvでもいいと思います。
あまりSSを上げると流し撮りの醍醐味である躍動感が薄れるかもしれません。
この写真は、人が見れば失敗作かもしれませんが僕としては成功と思っています。

流し撮りはようするに「平面」のなかに、いかに立体感溢れるスピード感を表せるかだと
思います。失敗を恐れずに色んなシャッター速度で試されることをお勧めします。

書込番号:10568432

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2009/12/02 21:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。皆さんのご意見を参考に当日早目に現地でテスト撮影してみます。

書込番号:10568435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 22:01(1年以上前)

こんばんは。

絞りについて誰も言わないので・・・。

私が走る子供(小4)を流し撮りする時は背景の流れも大事ですが背景との分離も重視します。

出来るだけそのレンズの開放で撮りたいので、天候、光線次第ではNDフィルターが必用になります。No.8程度が1枚あれば同じSSでも3段分絞りを開けられますので、奥行き感がかなり違ってきます。

ただし、被写界深度がシビアになりますので顔なら顔、胸なら胸を正確に一つのAFフレーム(領域の拡大は無し)でトレースしてください。

マラソンなら運動会と違いかなり寄れると思いますのでSSは1/150程度まで上げてもかなり流れると思われます。(歩留まりも上がりますしね)

書込番号:10568571

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/02 23:08(1年以上前)

1/60s + 一脚ですかねぇ。

書込番号:10569105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/02 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

距離的、走るスピードの差で違いは出ますが、
シャッタースピードとブレのご参考まで。

書込番号:10569254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/12/02 23:28(1年以上前)

一脚はないほうが自由度があって撮りやすいと思いますよ。

書込番号:10569268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/03 07:37(1年以上前)

>一脚はないほうが自由度があって撮りやすいと思いますよ。

被写体の状態によります。
トラック競技のように走る場所が決まっていれば一脚を使った方が楽です。
サッカーのようにグラウンドを自由に走り回るようなスポーツは無い方が楽です。

書込番号:10570529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/12/03 08:07(1年以上前)

>被写体の状態によります。
トラック競技のように走る場所が決まっていれば一脚を使った方が楽です。
サッカーのようにグラウンドを自由に走り回るようなスポーツは無い方が楽です。

一脚を軸にして撮り手が円運動をする事になるので撮りにくいのですが・・・
実際、トラックでも流す時だけは一脚ごと持ち上げますて撮ります。
私は一脚は薦めませんが・・・
スレ主さん、練習の時にいろいろやってみてください。

書込番号:10570593

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/03 09:04(1年以上前)

流し撮りで一脚は不要です。

あくまでも腰の回転で被写体を追うことが大事ですから。

書込番号:10570729

ナイスクチコミ!0


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/03 09:36(1年以上前)

レンズに回転式の三脚座が付いていれば
三脚座をフリーにする事によってカメラを振れるので
一脚を使った方が良いです。

無い場合は手持ちの方が良いと思います。
理由は他の方が書いている通りです。

書込番号:10570804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/03 14:26(1年以上前)

流し撮りはよくします(せざるを得ない場合が時々あります)が、
わたしは一脚は使いません。
というか、一脚持ってません・・・・・・。

真横(水平)に移動するものはほとんどありませんし、上下に動かしやすいほうが撮りやすいです。
通る場所がはっきりしていて絶対に変わらないなら、一脚は有効かもしれませんが。
それって、鉄道くらいでは?

書込番号:10571729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/03 15:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

70-200だったら距離あるし一脚あったほうが便利な気もしますけど。軸があるのってラクですよ。

個人的には子供を流し撮る時はほとんどファインダー見ないでストラップをぐっと張って首を軸にするかんじで撮りますねー。
でも55mm(APSC)くらいになるとヒット率も下がりますね。カメラ(レンズ)の先から子供の体に
ビームか糸とかが張ってあるイメージで撮ると良いです。測距点は上にしとくと運良く顔にピントあってたりしますねー。
あとは連写あるのみ?

書込番号:10571880

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング