


(一部を除き)写真家の皆さんって、デジタルフィルム、ポロライド、フィルム…等々、
何故かデジタル一眼レフを使用してる方が少ない気がします。
勿論、各機の表現性だったり色合いだったりは分かっているつもりですが、その影響のせいか、
「デジタル一眼レフって正にデジタルっぽい」「フィルムの方が自然な描写な気がする」とよく言われます。
もちろん私も、フィルムやポロライドの独特の色合いは大好きです。
やはり、写真家の皆さんはこだわりだったり、色合いだったり…
様々な理由においてデジタル一眼レフカメラを使用してる方が少ないんでしょうか?
デジタル一眼レフカメラを使用してる写真家っていますか?
何か上手くまとまってませんが、宜しく御願い致します。
書込番号:10649363
0点

写真家ってどこで線引きしますか?
書籍として写真集を出したことがある、くらいにしておきます?
書込番号:10649373
0点

キャラ第一の「写真家」ならポロライドとかモロかも。
書込番号:10649529
1点

デジタル入稿が一般的になっているようですから、どちらかというとデジタル一眼レフを使っていないプロ写真家の方が少ないように思いますけど?
どういった分野の写真家を想像されていますか?
うむむ。作品作りにフィルムを使っている方や風景写真の世界ではまだフィルムが多い気もしますが?
書込番号:10649537
1点

私の知り合いの職業カメラマン(といってもスタジオや結婚式場でのアルバイト)は皆デジタル一眼レフを使っていますが、
彼らが(写真家)なのかどうかはわかりません。
ところで、デジタルフィルムって何ですか?検索してもわからない。
書込番号:10649592
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2001a/nr010315msm128j.cfm
オリンパス販売、「Lexar」ブランドの大容量デジタルフィルム
128MBスマートメディア「MSM-128」新発売
スマメなつかし。
書込番号:10649604
0点

そう言えば・・スマメはデジカメ以外には使われなかったようですね。
昔コダックなどもメモリーカードのことをデジタルフィルムと呼んでいたかも。
用途限定ですね。
今のようにマルチメディアに使用されるとこが考えられなかった時代でしょうか?
書込番号:10649634
0点

現在ではデジタルのほうが多いと思います。風景撮影はフィルムの中判が多いようですが・・・
書込番号:10649711
0点

私は「ポロライド」も知りません…^^。
確か、三好和義さんとか、デジタルを積極的に使われてたと思いますが、結構使ってらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
あと、竹内敏信さんもよくデジタル使われてますね。
書込番号:10649722
0点

outfocusさん
http://www.famitsu.com/game/news/1138782_1124.html
スマメこんな使われ方したことあるんですよ。なんだこりゃ…
書込番号:10649725
0点

スマメとxDカードは「デジタルフィルム」の黒歴史かもしれませんね。
特にスマメは128MBとかを¥1000とかで売って欲しいわ。泣いてるカメラがいっぱいあるのよ。。。
ところでどーして沼の住人さんのナイスが減ってるの?
書込番号:10649957
0点

BSジャパンのキヤノンプレミアムアーカイブで毎週土曜日、デジタル一眼レフを使った写真家を放映していますよ。
スポーツやコマーシャル写真家は殆どデジタルじゃないでしょうか。
森山大道さんもリコーのGRD使っているのが放映されましたね。
書込番号:10650051
0点

私は仕事柄色々なジャンルの写真家さんとお会いします。
先日、地元では有名な大御所の写真家さんの事務所で打合せをし最後に雑談
をした時の会話です。
私「やはり先生はフイルムに拘るんですか?」
先生「いや〜デジタルは便利だね〜ホントいいわ〜」
とおっしゃってました。
広告写真家さん達はもとよりネイチャー系の大御所にもデジタルの波は押し寄せて
いるようです。
もっとも、気合を入れる時は中判を使用しているようですが・・・。
書込番号:10651520
0点

皆様、回答ありがとうございます。
そうですよね、写真家と言っても膨大にいますものね(汗)
自分がよく雑誌や写真集などで見かける方
(分かり易い例を挙げると蜷川実花さん等…)は大抵フィルムだったりします。
なんでしょう。ジャンルは詳しくないので分かりませんが、
そういうアーティスティック?な写真家の方々などの事を全般にお聞きしております。
個展を開いたり、写真集を出してたり、そういう方々です。
書込番号:10652197
0点

>個展を開いたり、写真集を出してたり、そういう方々です。
4×5やブローニ版をメインで使っている人の場合まだフィルムの人結構いますね
でも一番の理由は個展を開いたり、写真集を出してたりする写真家って意外とお金を持っていないので
4×5や中版デジカメを買えないからだと思いますよ(システムに数百万かかる)
あと芸術家タイプの人だと理科系のデジタルのことなどさっぱり分からない人もいると思いますよ
写真家はそれで通用するのですがカメラマンはデジタルが使えないと今の時代通用しません
書込番号:10652303
0点

写真誌を見ると必ずキャプションに使用機材を含む撮影情報が記載されていますが、鉄道写真以外はほとんどデジタル化してると思います。
鉄道だけは未だにフィルムが多いのですが、これは銀塩カメラが鉄道撮影に向いているわけではなく、鉄道ファンに国鉄とか廃線といった懐古的モチーフが好きな方が多いためデジタルだとしっくりこないからだと思われます。
たしかにSLなどはデジタルのクリアーな画像よりも、粒子がざらざらで色あせてセピア色になったフィルムの方が好ましいと思います。
ただフィルム時代を知らない若い世代が増えてきたら、完全にデジタルに移行すると思います。
書込番号:10657280
0点

>個展を開いたり、写真集を出してたり、そういう方々です。
なるほど。
最近のアイドルなどを撮影された写真集などではデジタルの使用が多いはずですよ。
ただし、個展や写真集を開いたり、出したりするには膨大な写真のストックが必要なはずです。何年も何十年もかけて撮りためていますし、写真集や展覧会の途中で雰囲気が変わることも避けたがるので、自然と昔からあるフィルムの写真が多くなります。
また、最近ではデジタルも出てきていますが、風景写真の世界もまだまだフィルムですね。
これも、ストック写真を使うという背景もありますし、中判相当のデジタルカメラがなかったという背景もありますね。
ただ、ときどき雑誌などで特集がありますが、そういう分野のプロの方たちのデジタル化も進んでおり、デジタルとフィルムの何台かを並べて、風景を撮りだめていますといった記事も見かけますね。
来年、PENTAX645(風景写真家の多くが使っている)のデジタル版がでるはずですから、そうするとデジタル:フィルムの割合ももっと変わるように思います。
書込番号:10661345
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 1:14:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 6:35:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/27 20:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/28 0:08:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
![]() ![]() |
47 | 2025/09/28 0:19:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





