


Wednesday, Jan. 6 at 4:15pm PST
http://www.ustream.tv/channel/sony-ces-press-conference-2010
現地(冬時間)は日本マイナス17時間なので、明日午前9時15分。
私はLive時には職場ですので、見られてカムコと英語に強いどなたか、通訳&解説をぜひ
よろしくお願いします^^;
昨年は、詳細がEngadgetなどで判明したのは、その数時間後でした。
Sony shows off GPS packing 1080p camcorders
By Richard Lawler posted Jan 7th 2009 7:04PM
http://www.engadget.com/2009/01/07/sony-shows-off-gps-packing-1080p-camcorders/
Watch小寺氏などの日本語記事となるのは、さらにその数時間後くらいでしょうか。
昨年モデルのXR500Vが想像以上にすごかったので、今年はマイナー程度でしょうかね?
バッテリやワイコンが刷新されるという噂もありますので、ビッグチェンジで大サプライズ?
書込番号:10742243
2点

CX500/520も生産終了という話題もありますしね〜(実際昨日ケーズではCXも「在庫処分」のプライスタグになってました)。XR後継を引き続きHDD機として出してくるのか、いっそHDDを捨て(笑) XRとCXの垣根を無くしてメモリ容量やEVFの有無で差を付けてくるのか???・・・どうなってるんでしょうね〜 楽しみですね〜
CXを買った身としては「1年は現行機種」と思ってただけに、半年でモデルチェンジは寂しいですが・・・(^^; まぁ他社は以前から半年サイクルですからね〜。
書込番号:10742342
2点

>CX500/520も生産終了という話題もありますしね〜
フラッシュメモリーの前モデルCX7/12は1年モデルでしたので、ちょっと信じられないですよね。
でも、早々に各アクセサリーを売り切っているようですから、やっぱりビッグチェンジが来るのかなぁ。
ワンタッチワイコンは、公式HPにも堂々と「生産完了」の文字が。
http://www.sony.jp/handycam/lineup/acc005.html
かなりの売れ筋アクセサリーなのに、ソニーは需給を見誤ってないか・・・
37mm径HDカムユーザーはとても多いので、新ワイコン次第ではヤフオクなどで中古がプレミアム化も
ありますかね?(笑)
新バッテリもすごく嫌ですよね。
新型がいくら魅力満載でも、出来ることならしばらくの間は飛びつきたくないっすね(汗)
いや、本当に今のXR/CX500系には不満少ないですからね。普通の人なら買い替えないです^^
書込番号:10742480
2点

>フラッシュメモリーの前モデルCX7/12は1年モデルでしたので、ちょっと信じられないですよね。
ですよね〜。でもパナやキャノンのように 同じセンサー&光学系で保存媒体・容量だけの違いなら、同時期にモデルチェンジしてくれたほうが 買う方は選びやすいですよね。発売時期をズラすにしても1〜2ヶ月でしょう。
XR500/520が出た当初「このモデルのコンパクトメモリ機があれば即決なのに!」と思った人は多いはず。でも普通なかなか一般ユーザーが「欲しい」と思った時に半年後の新モデルまで待ちませんからね〜 キヤノンやパナに流れた人もきっと多いと思います。
結果、XRの下位機種であるはずのCX500/520のほうが 手振れ補正は優れてたりして・・・現時点ではおかしなラインナップ&価格構成になってますからね。まぁ おかげでCX500/520ユーザーは「回転方向補正」を手に入れられた訳ですが(^^;
>ワンタッチワイコンは、公式HPにも堂々と「生産完了」の文字が
ホントだ!!! 私はまだ落っことしてないですからね〜(^。^)v 超軽量&コンパクトなズーム対応ワイコンなんかが出ちゃった日にゃぁ〜 ワンタッチをヤフオク・・・もアリですね〜(笑)
書込番号:10742677
3点

山ねずみRCさんお久です^^
>本当に今のXR/CX500系には不満少ないですからね。普通の人なら買い替えないです^^
ほんと良くできてますよね。XR/CX500系を大きく超えてくるビデオカメラが現在でなかったし今春CANONはスカでしたからね。パナとSONYの春モデルがどう出てくるかが楽しみでもあります。早くすごい新型が出て板も盛り上がるといいですよねー昨年のXR500の時みたいに^^
書込番号:10743089
3点

お久しぶりです。
昨年、盛り上がってXR500Vを購入した者です(笑)
その節はみなさまからたくさんアドバイスをいただき、ありがとうございました。
ちと重いかなということ以外は、大変満足しております。
まあ、でも同時にCX系が出ていたら、たぶんそっちを買っていたかと思いますが…(笑)
ソニーはBDレコやデジイチもモデルの統廃合をやりましたね。
BDレコはよくわかりませんが(自分がA950を買った直後にされたので個人的にはがっかりでしたがw)、デジイチの立て続けに出てきたラインナップはなんだかなぁという感じでした。
ビデオはめちゃくちゃ売れてるし、あまり変な風にいじってほしくないですね。
今回は新モデルが出ても指をくわえて見てるだけだと思いますが、ワイコンいらないくらい広角から撮れる(24mmはじまりとか)ようなモデルだったら、我慢できずに買い替えると思います(笑)
多分ないでしょうが…。
書込番号:10743636
2点

どうしてどうして、革命的とまではいえませんが、
なかなかツボをついた改善がされているので、
現ユーザーも、買い換えるかどうか迷ってしまうと思いますよ。
えっ、ついにメモリーカードスロットが!、
ついに家庭用ビデオカメラの焦点距離がワイコンいらずに!
望遠側の手ぶれ補正も!、などなど‥‥。
「そこの弱点をつぶしたら、他のメーカーどうするのよ」
的なツボをついております。
新機種でやってやると思っていた、
パナやキヤノンの担当者は頭をかかえるかもしれません。
パナや三洋、ビクターは結構がんばった新機種ですし、
キヤノンもそれなりにやることはやっているんですが、
ソニーを見た後だと、圧倒的な差とはいえないまでも、
ソニー以外を選ぶ理由を見つけるのは、結構難しいかもしれません。
パナは新機軸があるので、その点は期待感はありますが‥。
最近kakakuで定番の「お勧めの機種はなんですか?」、
「お勧めの機種はソニーです」というやりとりが、
まだまだ続きそうです。
書込番号:10744067
4点

>「お勧めの機種はソニーです」というやりとりが、
>まだまだ続きそうです。
そうなりそうですね。
あとはパナ次第(他社は現状で考えても無意味?)ですが、撮像素子に関しては事前に何らかのアピールをしそうに思いますけれど何もありませんし・・・νマイコビコンの時では性能に対して過剰宣伝だったぐらいで・・・・(^^;
書込番号:10744428
4点

チャピレさん
おひさしぶりです〜
一眼板での書き込みと作品を、時々拝見させていただいています。
ご作品が、どんどん芸術的な凄さを増していますね〜〜
(もしかして、プロに転向なさったとか!?)
>早くすごい新型が出て板も盛り上がるといいですよねー昨年のXR500の時みたいに^^
当時は凄かったですよね。
2005年はHC1、2006年はHV10、2008年はHF10、そして2009年はXR500Vがイヤーモデルと呼ぶに
ふさわしい盛り上がりでした。
順番から言って、今年はキヤノンかも?と思っていましたが、そうではなさそうですね。
トントンきちチャンさん
ごぶさたしております〜
>ビデオはめちゃくちゃ売れてるし、あまり変な風にいじってほしくないですね。
今春のは、経済危機の影響をモロに受けて開発されたモデルになりそうですが、
中身より儲け重視であちこちをローコスト化していたら嫌ですね。
近接無線のデータ転送、TransferJetはつけてくると思いますが、小手先の多機能化より、
ビデオカメラの本質の面で出し惜しみないモデルだといいですね。
そんな感じでさん
>「そこの弱点をつぶしたら、他のメーカーどうするのよ」
既にいまのXR/CX500系の高性能・低価格の販売ポリシーからも、破壊的終末的なものを
感じますな。
でもそれをやらないと、将来中国など新興国で日本メーカーは勝てないですよね。
キヤノンやトヨタといった巨大メーカーでさえ、その大転換にかなり出遅れたみたい!?
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>撮像素子に関しては事前に何らかのアピールをしそうに思いますけれど何もありませんし・・・
パナの現行モデルはたいして売れていないでしょうし、事前情報に敏感なユーザーなら、
まず選ばないでしょうから、ティザーキャンペーンを全くやらないのは変ですよね。
「裏」はガセかもしれませんね。
書込番号:10744630
3点

はじまりましたね。視聴者はどんどん増えて、いま4000人を超えました。
職場で音は出せないので、ライブ映像のみ見ています。
パナ新型は広角35.7mm以外のサプライズはどうやら無さそうなので、ソニーに期待です。
書込番号:10745679
3点

ここに何か書いてありますね。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-HDR-XR550V--HDR-CX550V-19768.htm
最大の売りはSDカードが使えるってことでしょうか?(笑)
書込番号:10745701
3点

トントンきちチャンさん
微妙に改善されていますが、マイナーチェンジのようですね?
XR系、液晶を開けづらいロックフックはまたあるようですね。
CX系にEVFが無いのは残念です。
>HDR- XR550Vは、2009年モデルHDR-XR500Vに最も強く切望されていた機能が搭載されたことが、ひとつの大きな特色となっている。EVF(電子 ビューファインダー)が搭載され、シャッタースピードはマニュアルで設定することが可能となり、ハイアマチュアの要望に応え、不満を払拭した形となってい る。
>60p出力も 可能となり、カメラ本体内でHD画質の動画クリップをSD画質の動画クリップにダウンコンバージョンすることが可能となっている。
>メモリーカードスロットが、ソニー規格のメモリースティックPROデュオに加え、より一般的に普及している SD/SDHCカードも装填できるデザインのスロットとなっている点だ。
>HDR-XR550V、HDR-CX550Vはこれまでも評価の高マニュアルダイヤルを搭載し、快適なマニュアル操作ができる。CX550Vのマニュアル ダイヤルの位置はCX500Vと同じ位置にとどまっているが、XR550Vもまた、これまでのようにカメラの前面に位置され、直感的な操作が楽しめる。マ ニュアルダイヤルで、フォーカス、シャッタースピード、絞り/ゲインの設定が可能となる。
>記録ビットレートは最高24Mbpsとなっている。記録メディアはHDR-XR550V が240GB内蔵HDD、HDR-CX550Vは64GB内蔵フラッシュメモリ
書込番号:10745731
3点

カムコーダーのプレゼン終わりました。
他スレの通り、なんと広角レンズ採用でした!
>28.7 - 287mm (16:9), 26.3 - 263mm (4:3);
裏CMOSコンデジが60iAVCHDフォーマット採用、大サプライズきたああああああああああああああ
書込番号:10745776
4点

山ねずみRCさん
トントンさん
マイナーチェンジとはいえなかなかソニーいいですね。
ちょっと出し惜しみ感もありますが。
マニュアル設定を望まれていた方には嬉しいでしょうね。
CXにはビューファインダー無しというのが痛いなぁエビスサーキットでは太陽の位置からして液晶モニターではまったくみえなくてXRのEVFでなんとか撮れた感じだったのでEVFがないと撮れないことに。
せめてCX550がXRの液晶モニターと同じならいいかも?
SDカードに対応してきたのは良かったですね。うちのDIGAはUSB対応じゃないからこれはありがたい。
HDからSDに変換はもっと早くでてくれば良かったですね。
私はいらない機能ですがブログなんかやってる人はありがたいかもしれませんね。
あと広角がどのくらいからなのかが気になりますね
書込番号:10745797
3点

みなさんおはようございます。
マイナーチェンジかと思いきや・・・
やっべ、かなり魅力的かも???
仕事そっちのけで見入ってしまいました(笑)
書込番号:10745806
2点

チャピレさん
おはようございます。
CX550ですが、写真からも、スペックシートからも、EVFあるみたいですよね??
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666073231#specifications
>Viewfinder : Wide (color 201k)
書込番号:10745809
4点

>28.7 - 287mm (16:9), 26.3 - 263mm (4:3);
広角が撮れるようになったら買い替えるかもと言った私は、やっぱり買い替えるのでしょうか(爆)
これはすごいですね〜。
ワイコンいらないですものね。
メモリータイプにEVF付いたら、これこそもう他のは不要って感じですね。
書込番号:10745824
1点

山ねずみRCさん
CX550EVFあるんですかぁ。携帯なのでリンクがみれないんですがEVFあると嬉しいです。
もともとメモリー派なのでEVFがあればCX550がいいですね。
28.7からなら広角側も使える広角になりましたね。
普段はワイコン無しで使えサーキットでテレコン使えばいい感じです。
ん〜魅力的だなぁ
AVCHDコンデジの方もこれまたいいなぁソニーやってくれる。
書込番号:10745837
1点

トントンきちチャンさん
まさか広角とは思いませんでしたね。
ワイコン要らないから最高ですね。
EVF付き確定なら、私はCX550V購入でほぼ決定です〜^^
新型は望遠側、デジタルズーム24倍とかは不利になったでしょうから、サブ機としてXR500Vを
手放すことはないですね。
チャピレさん
>もともとメモリー派なのでEVFがあればCX550がいいですね。
日常撮りに、かなり良さそうですね〜
昔から理想に描いていた1台がついに出たかもですね。
>AVCHDコンデジの方もこれまたいいなぁソニーやってくれる。
こちらもすごく楽しみですよね。
WX1みたいなコンデジをバックにしたCESのスクリーンに、「R CMOS 60i AVCHD」と数秒表示された
はずなのですが、詳細がまだ分かりません。
書込番号:10745888
1点

ふくしやさん
>仕事そっちのけで見入ってしまいました(笑)
私もです(^^;
今回も期待を裏切らなかったソニー、最高ですよね。
新FVバッテリは、旧FHとおそらく互換は無いでしょうから、そこは非常に残念です。
書込番号:10745919
2点

ソニー、ハイエンドデジカメで先ほどの裏CMOSにしてアクティブモード搭載(もちろん60コマAVCHD)というのがでてくれると7DとXR500の両サブに使いたいですね。
サーキット用にXR500、普段用にCX550というスタイルでもいいかもしれませんね。
でも嫁にこれ以上カメラいらないよって怒られたんでいいだせません(^o^;)
ドナドナならいけるかも?
書込番号:10745928
2点

TX7 これですね!!
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666073335#overview
・35mm Equivalent : Still shots: 25-100mm / Movie 16:9: 28-112mm / Movie 4:3 : 34-136mm
・Movie Mode(s) :
/ 1920 x 1080(59.94i, Interlace) (Approx17Mbps)
/ 1440 x 1080(59.94i, Interlace) / (Approx9Mbps)
/ 1440 x 1080 (29.97fps, Progressive) (Approx12Mbps)
/ 1280 x 720(29.97fps, Progressive) (Approx6Mbps)
/ VGA(640 x 480, 29.97fps, Progressive) (Approx3Mbps)
個人的に残念なのは標準的なココかな〜↓
・Aperture Range : Auto(F3.5-F6.3)
書込番号:10745935
3点

コンデジ詳報出ました。
http://www.engadget.com/2010/01/06/sony-cyber-shots-go-bananas-with-gps-compass-sd-card-hd-vid/
>DSC-HX5V and DSC-TX7 compact digital stills rock full HD (1920 x 1080 60i) AVCHD video,
GPSまでついてます。
光学10倍ズームはいいのですが、その代償としてやや暗めのF3.5-5.5。
書込番号:10745946
3点

チャピレさん
>ソニー、ハイエンドデジカメで先ほどの裏CMOSにしてアクティブモード搭載(もちろん60コマAVCHD)というのがでてくれると7DとXR500の両サブに使いたいですね。
上のリンクによると、コンデジでもアクティブモード搭載みたいですね!
>Optical SteadyShot with Active Mode,
>ドナドナならいけるかも?
私も何台かドナドナします^^
カタコリ夫さん
すみません、一部だぶりました。
レンズ明るさはもう少し頑張って欲しかったですね。
新カムコ&コンデジ、もの凄い魅力ありますね。
書込番号:10745961
3点

失礼しました。HX5Vも出てましたね!こちらはパナTZ7(の後継?)の対抗って感じでしょうか?
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666077169#additionalImage1"
TX7のレンズはF3.5−4.6でした。パナの新TZの発表を待って HX7・・・イってしまいそうです
書込番号:10746045
2点

ワイコン無しで29.8mmとは恐れ入りました。
これにワイコンつければ0.7倍でも21mmをきる広角撮影が可能に!
24Mbpsでの録画が可能となり、20.1万画素EVFの搭載やマニュアル機能の充実も相まってこれは最早神機?!
今回はHDR-CX550Vの一人勝ちか?!
書込番号:10746088
2点

カタコリ夫さん
>パナの新TZの発表を待って HX7・・・イってしまいそうです
60iになって「Lite」の縛りがないようですし、ひょっとすると撮影日時字幕つきかもしれませんね。
高感度裏CMOSやアクティブモードまであるし、新TZによほどのサプライズがなければ、私のTZ7は
ドナドナ決定ですね。
TZ7にはデータクラッシュの不安があったし、室内人物フラッシュも使い物にならないので未練は
無いですね。望遠時の手ブレ性能とかは凄い優秀でしたが・・・
GKストライカーさん
>これは最早神機?!
>今回はHDR-CX550Vの一人勝ちか?!
2005.7.7のHC1登場から4年半、当ビデオ板の理想モデルがついに出てしまったようですね^^
光学系変更で、画質面で若干の不安はありますけどね。
書込番号:10746103
2点

>これにワイコンつければ0.7倍でも21mmをきる広角撮影が可能に!
現行機種の広角44mmレンズでもケラレのマージンはかなり少なかったので、広角の新モデルで流用
できるかどうかは、少し怪しいですよね。
米ソニースタイルのHPのアクセサリーには、旧ワイコンも載っていますが、旧バッテリも一緒に
載っていますので、更新前のように思えます。
書込番号:10746110
1点

すみません、アクセサリーのHPも新ワンタッチワイコンVCL-HGE08Bになっていましたね。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?storeId=10151&catalogId=10551&langId=-1&productId=8198552921666066722
これは強烈!
写真の角度では、極薄に見えますね。
書込番号:10746158
1点

おそらくワイコンも新レンズで出すのではないでしょうか?。
(ていうかそうでなければケラレ以前にこの広角レンズと画質面でマッチ出来ないように思います。)
あと問題なのは肝心の画質ですが、これまでのソニーを見る限りさすがにここは無難にまとめるでしょう。
今後「新しくビデオカメラを買いたいと思います。どれがいいでしょう?」的な質問には全て「CX550Vが吉!」となりそうですね。(^ ^)
書込番号:10746182
3点

あ、新型ワイコンでてる・・・
見落としてました・・・orz
書込番号:10746189
2点

新ワンタッチも出ましたか!いや〜 PCゆっくり見る時間がなひ!!
先程ちらっとリンク先の写真見た感じでは CX550にもEVFついてるように見えましたし、マニュアルダイヤルもXRと同じ場所だった気がします 文面と写真 どちらが正解なんでしょ?(笑)
しかし24Mbpsはある程度予測してたものの 広角対応は素晴らしいですね。ここでよく出てた要望を全て網羅してます!あとは望遠側の手ブレ補正とAFがどうか…くらいじゃないですか?
いや〜 言わんこっちゃない。CX500から半年でこれはないですよぉ SONYさん(^^;
私は今年はコンデジ逝く予定なので、60i採用が嬉しいサプライズですが、センサー出力も60コマなんですかね?AVCHDLiteっていったいなんだったんでしょ?
書込番号:10746246
2点

いやいや、ちょっとした祭りになってますね(笑)
最初見たときはマイナーチェンジかと思っていましたが、いやいや、ビデオカメラもコンデジもすごいことになっていますね。
今まで通常がワイコン+XR500Vだったのですが、これをCX550Vにするとすごい楽になりますね。
んで、運動会とか望遠が欲しい時だけテレコンを付ける(もしくはXR500V出動)なんてことにすると…。
百歩譲って、HX5Vで広角を補足するか…。
う〜む、物欲はつきませんねぇ(笑)
国内でどれくらいの価格で出てくるんでしょうね。
CX550Vが90,000円台後半くらい?→半年後に70,000円台前半くらい?
HX5Vが40,000円台前半くらい?→半年後に30,000円台前半くらい?
書込番号:10746271
1点

連続ですみません。
>HX5V
両刀使いに最適な機種が出ましたよってACCORD WGNさんに教えてあげなきゃ(笑)
書込番号:10746281
1点

トントンきちチャンさん
>最初見たときはマイナーチェンジかと思っていましたが、いやいや、ビデオカメラもコンデジもすごいことになっていますね。
>う〜む、物欲はつきませんねぇ(笑)
両方買ったら、使い分けにかなり悩みますよね〜。
嫁にHX5V、自分はCX550V+デジイチ(私はX3、トントンきちチャンさんは5D2、チャピレさんは7D)という
のが2010年のベストスタイル、ということになりそうでしょうか^^
>国内でどれくらいの価格で出てくるんでしょうね。
最近のソニーのカメラは、値崩れがすごく早いですよね。
私は、発売2-3ヶ月後の5-6月に、CX550Vが8-9万割れ、HX5Vが3万割れ、あたりを購入決断のメドに
します。
それまでの撮影イベントは、今のところスキーくらいですね。
先日、またXR500Vで空いているスキー場で滑走撮りしましたが、子供撮りがメインなのでスキーでは
ワイコンは無くてもあまり困らないですね。
>両刀使いに最適な機種が出ましたよってACCORD WGNさんに教えてあげなきゃ(笑)
ACCORD WGNさんはCX12もWX1も、すごく上手に使いこなしていらっしゃったのですが、今回の2モデルは
あまりに強力ですよね・・・
書込番号:10746474
1点

カタコリ夫さん
>センサー出力も60コマなんですかね?
上のリンク内では、
>The AVCHD format captures a high degree of detail and smooth movement,
とスムーズな動きを自慢していますので、ビデオカメラ同等のインターレース処理をしている
可能性が高そうですね。
ダイナミックレンジは狭そうですが、明るいシーンなどでCX550Vに肉薄する解像感が得られるかも
しれませんね。
>AVCHDLiteっていったいなんだったんでしょ?
おそらく、パナの勝手な都合で作ったのでしょうね。。。
2コマ重ねでビットレートの無駄も多いし、倍速液晶で補間処理がかけられないし、撮影日時字幕も
無いしで、マイナーなつなぎ規格として消えていきそうですね。
書込番号:10746567
0点

山ねずみRCさん
ありがとうございます。HX1のMP4は1440の30pだったし、パナGH1はAVCHDなのに24コマ出力だったんで、ひょっとして?と思っちゃいました。
私的にはVS12でスマレン可能で、おまけにMTS数値字幕もあればもう完璧!SDHCもOKのようですし、スミアとノイズと格闘してきたPowerShotTX1とドナドナ〜♪かな。
最近までIXY900ISをS90に買い替え…なんて考えてましたが、描写力より機動力(笑)。
書込番号:10746755
2点

>ひょっとして?と思っちゃいました。
あくまで文面からの憶測ですので、実際は違うかもですよ^^
いくら米国向けスペックでも、60i表記になんらかのギミックがあるのなら注釈くらいは
あるような気もしますね。
(パナTZ7/FT1の偽60pの時は、しばらくの間、かなり分かりづらかったですが・・・)
>最近までIXY900ISをS90に買い替え…なんて考えてましたが、描写力より機動力(笑)
S90もすごくいいコンデジなのですが、HX5Vがあまりにも強すぎますよね。
CMOSコンデジ特有の眠い描写力についても、PCモニタ等倍表示では気になりますが、
L-2Lプリントでは問題ないですよね。
まもなく新DIGAの国内発表なども続きそうですし、数ヶ月は機種選び(妄想)と情報収集を
楽しめますね^^
書込番号:10746848
0点

すっかり忘れていましたが、事前に品番が噂されていたAX2000とHXR-NX5Uについてもアナウンスが
ありましたね。
http://www.engadget.com/2010/01/06/sony-finally-lets-you-use-sd-memory-on-handycams-freshens-up-pr/
On the professional front, the company is offering the AX2000 and HXR-NX5U, with both recording AVCHD at rates up to 24MBps and producing 1080p footage. A 20x optical zoom is also nice, but for the $3,500 price of the cheaper AX2000,
詳細が不明ですが、FX1/Z1J等のように、端子などを簡素化したハイアマ用がAX2000、業務用が
NX5Uという位置づけなのでしょうか。
書込番号:10747102
0点

>あくまで文面からの憶測ですので、実際は違うかもですよ^^
もちろんです!ちゃんと試し撮りして 色々試してからの決断します。流石にコレは発売前予約はできません(^^;
所で ちょっと時間ができたのでソニスタUSAのHPを見てみたら。。。色々な新機種がアップされてますね〜
メモリ機だけでも・・・主要なスペックを羅列してみます
●「CX550V(64GBメモリ)」
広角Gレンズ、EVF付きのフラッグシップ機
1/2.88"Exmor R"
総画素数:663万画素
動画有効画素数 : 415万画素(16:9)
静止画有効画素数:450万画素(16:9), 600万画素(4:3)
静止画最大記録画素数:1200万画素
手振れ補正:光学式+アクティブ(Wide to Tele)
レンズ : G Lens
35mm換算値(動画) : 29.8 - 298mm (16:9)
フィルター系37mm
光学ズーム10倍
液晶モニター :3.5型 92万画素 w/TruBlack technology
ビューファインダー:ワイド (20万画素)
●「CX350V(32GB)、CX300V(16GB)」
広角Gレンズ、フィルター30mm、EVF無しのコンパクトモデル
1/4"Exmor R"
総画素数:420万画素
動画有効画素数 : 265万画素(16:9)
静止画有効画素数:265万画素(16:9), 600万画素(4:3)
静止画最大記録画素数:700万画素
手振れ補正:光学式+アクティブ(Wide to Tele)
レンズ : G Lens
35mm換算値 : 29.8 - 357.6mm (16:9)
フィルター系30mm
光学ズーム12倍
液晶モニター :2.7型 23万画素
●「CX150(16GB)、 CX110(メモステオンリー)」
通常レンズ、光学25倍ズームのエントリー機
1/4"Exmor R"
総画素数:420万画素
動画有効画素数 : 135万画素(16:9)
静止画有効画素数:118万画素(16:9), 157万画素(4:3)
静止画最大記録画素数:300万画素
手振れ補正:電子式+アクティブ(多分ワイド端のみ?)
レンズ : Carl Zeiss Vario-Tessar
35mm換算値 : 37 - 1075mm (16:9)
フィルター系30mm
光学ズーム25倍
液晶モニター :2.7型 23万画素
液晶サイズや機能等 細かな違いは色々ありそうですが、慣れない英語は眼が疲れました(^^; 音声は550V以外は2.0chですね。アクティブモードも広角Gレンズの550V、350/300Vは新アクティブのようで テレ側も???っぽいですね。 さて。。。国内で発売されるのはドレ?
書込番号:10747131
1点

カタコリ夫さん、ありがとうございます。
アクティブ(Wide to Tele) の出来映えに注目ですね〜
ところで、CX550Vでは、液晶モニタが大きく高精細になったのはいいのですが、
XR500Vなどで開きづらく一部の人に不評であったロックフックがあるのが気になりますね。
手の甲に跡がつきやすいグリップベルトもそのまま?
電源スイッチなどのレイアウト変更も無さそうで、片手持ちでの電源ON&録画も出来ないかな?
そういえば、EVFの左脇に新しいスイッチが見えますが、何なのでしょうかね。
テレ時でアクティブですと、パンチルトの判別が難しそうなので、テレFIX撮りであることを
カメラに教えるボタンとか?
書込番号:10747248
0点

この写真みると「MODE」となってます。位置からして静止画⇔動画のモード切り替えボタンでしょうねhttp://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging/camcorders/high_definition/high/56068
というかCX550にはEVF付いてますねやっぱり。マニュアルダイアルもXRと同じでCX500の位置にはありません。当初のカムコインフォの文面の「CX550」は「CX350」の間違いでしょね きっと
http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging/camcorders/high_definition/high/56009
ベルトもそのままっぽいですし
>XR500Vなどで開きづらく一部の人に不評であったロックフックがあるのが気になりますね
・・・しっかりとありますね〜(^^;
書込番号:10747319
1点

>電源スイッチなどのレイアウト変更も無さそうで、片手持ちでの電源ON&録画も出来ないかな?
CX500/520と同じく「モニター開いて電源ON。閉じてOFF」「設定変更でモニタ閉じても撮影可能」じゃないでしょうか?
今回は「EVF出してたらモニタ閉じても撮影続行」とか???
書込番号:10747349
1点

↑・・・ってかXR500Vもそうでしたね(笑)
書込番号:10747358
1点

>この写真みると「MODE」となってます。位置からして静止画⇔動画のモード切り替えボタンでしょうね
ありがとうございます!
モードでしたね。
>・・・しっかりとありますね〜(^^;
なぜ3インチオーバークラスですとアレを付けちゃうのでしょう・・
閉めたときの収まりが悪いのでしょうかね?
液晶のもっと大きな大画面携帯電話でもそんなの無いですよね。
どうせロック機構を付けるなら、一部の携帯みたいにワンプッシュボタンで開くとか
やって欲しかったですね^^
>今回は「EVF出してたらモニタ閉じても撮影続行」とか???
XRと同じく、そうなりそうですね。
OFFから右手だけでの録画開始は、たとえば左手に荷物や傘、子供の手をつなぐ、などで使えない
ときに便利ですよね。HC1やHV10などのたいていのEVF付きHDV/DVカムではそれが出来たと思います。
右手だけでEVFをのぞいて撮影出来ました。
XRでは、右手の指だけでEVFをスライドさせるのも無理なんですが、CX550VのEVFのスライドが
ユルユルでそれが出来るといいのですが^^
書込番号:10747498
0点

>一部の携帯みたいにワンプッシュボタンで開くとかやって欲しかったですね^^
前使ってたSD5がそうでした。電源はダイアル式でしたけど右手で全て操作できたので 確かに便利でしたね。CX500でも液晶開くときは流石に左手使いますからね〜。ロックがないだけ右手と顎(!)でなんとかできなくはないですが^^;
>CX550VのEVFのスライドがユルユルでそれが出来るといいのですが^^
まずないでしょうね〜。EVF覗いて撮影中 ちょっと顔が当たったら電源OFF!・・・とかバッグの中でEVFがズレて電源ONになっちゃう・・・なんてことになり兼ねませんからね(笑)
いっそEVFの横にプッシュボタン付けるとか?右手人差し指で押したらシャキーンとEVFが出てきて撮影可能。額で押し込んだら電源OFFみたいに(笑)
書込番号:10747572
1点

連投すいません ソニスタUSAより。。。
>Store your memories in a whole new way with the ability to copy videos from your camcorder directly to an external hard disk drive (sold separately), all without a computer. Your camcorder can also access videos stored on the external hard drive for playback on your HDTV, allowing you to utilize the camcorder’s handy playback features.
PCレスで外付HDDへの直接保存&カメラを介しての再生 も可能になったようですね。DVDライターでは対応できない24Mbps対策でしょうけど。
書込番号:10747617
1点

顎開きは、私もよくやりますね^^
以前のスレで、口でくわえて引っ張り出せというご意見もありましたが、それはちょっと。
>ちょっと顔が当たったら電源OFF!・・・
そうですね〜やっぱり昔ながらの電源方式がいいですね。
>右手人差し指で押したらシャキーンとEVFが出てきて撮影可能。
あ、そういうの好きです(笑)
HC1やデジイチの内蔵フラッシュみたいなリトラクタブル機構でも良いですね。
>PCレスで外付HDDへの直接保存&カメラを介しての再生 も可能になったようですね
Xactiやビクターみたいなホスト機能のようですね。
USBケーブル経由でも出来るのかな?
汎用のバルクHDD+お立ち台とかも使えると、とても便利ですよね。
HDDからの撮影日時デコードもきっと出来そうなので、BD焼き作業が要らなくなるかも。
書込番号:10747632
0点

す…すごいです新型(^^;
ついに内蔵レンズが広角化ですか…
久々に興奮してきました(*^_^*)
今までの性能に加えてコレじゃ
販売が開始されたら、もう一台買い増しするかも知れません
私のお気に入りのXactiが、なんだかかすんできちゃいましたょ…(>_<)
> SDHCカード対応
> PCレスで外付HDDへの直接保存&カメラを介しての再生も可能
あぁ!もうやめて!(T△T)
Xactiのライフはゼロよ!!! ( ´Д⊂
お願いだから防水までは対応しないで〜
書込番号:10748064
1点


>大人気の手ぶれ補正だが、今回は3軸補正に加えてまた一歩進化した。テレ側は光学10倍ズームに重ねて電子ズームも併用し、これによりテレ端でもワイド側のアクティブモード相当の手ぶれ補正が可能になったという。光学ズームとの併用では、トータルで14倍ズームとなる。
そういう事だったんですね。別スレによると「AF速度が従来の2倍」らしいし。。。2010年モデルの決定版ですね!!
チクショー!!((((ToT
書込番号:10748387
1点

>なんだかもう最終兵器っぽいスペックで、あとはもうクリアビッドやめて
>ベイヤー配列に戻すぐらいしか弱点がなくなってしまったんじゃないかと思う。
小寺さん、早くも最終兵器認定でしょうか?
確かにCX/XR550はスキが無さそうですよね。。。
不満を言いつつも満足度の高かったハズの我が家のCX500が
まるで試作機のように見えてきました・・・
チクショー!!!!!!!
書込番号:10748578
1点

こっちは盛り上がってますね(^ ^)
僕も昼は仕事そっちのけでソニーの新製品情報をあさってました。(^ ^;)
しっかしCX550Vは本当にすごい!
本気でサブ用として購入したくなりました。
AX2000も気になるところですが、PCM録音できないのが残念。
となるとNX5Jになるのですが、この価格にまでなるとEX1Rも視野に入ってくるので悩みどころです。
(ただしEX1Rを購入すると、LANCリモコン・ワイコンレンズ・各種フィルター・バッテリー&チャージャー等も新規購入になるので出費は更に広がるのですが・・・)
まあ、少し落ち着いて考えると今買えるとしてもCX550Vがやっとなんですが・・・(^ ^;)
書込番号:10749107
1点

ゲームが悪い!?さん
>私のお気に入りのXactiが、なんだかかすんできちゃいましたょ…(>_<)
Xactiはコンセプトからいって、いちはやく広角道を進むべきでしたよね。
きちんと動作すれば、画質はかなり悪くてもよかったので・・・
なぜかSDさん
>小寺さんの報告来ましたよ。
情報ありがとうございます。
テレ側手ブレ補正、メモリースロットの位置や、HDR-AX2000について知ることが出来ました。
しかし、例年CESはものすごくホコリっぽいのですね^^
カタコリ夫さん
>大人気の手ぶれ補正だが、今回は3軸補正に加えてまた一歩進化した。テレ側は光学10倍ズームに重ねて電子ズームも併用し、これによりテレ端でもワイド側のアクティブモード相当の手ぶれ補正が可能になったという。光学ズームとの併用では、トータルで14倍ズームとなる。
テレ側のズーム、特にデジタルズームでは、電子補正エリアが大きいので改善の余地は
ありましたよね。ただ、パンチルトするとかなり「ぐにょ〜ん」と揺れるはずですが、
どう処理してるのでしょうね?
来年モデルでは、水平傾き電子補正もやるくらいしかネタが無いですね^^
>「AF速度が従来の2倍」らしいし。。。
これはもう〜完璧かもですね〜
ただ上でも書きましたが、画質面では広角化による弊害は出ているのではないかと
思われます。
広角25mmのTZ7でもそうですが、絵のキレ低下や、至近距離で人物を撮影したときや、
パンしたときなどに画面の左右の広角歪みが意外と目立つようになっているかもしれ
ませんね。
ふくしやさん
>不満を言いつつも満足度の高かったハズの我が家のCX500が
>まるで試作機のように見えてきました・・・
それでも、他メーカーが今度出す新機種にはまるで魅力は感じませんし、画質では意外な
差があってほしいですね^^
トラーオさん
>AX2000も気になるところですが、PCM録音できないのが残念。
>となるとNX5Jになるのですが、この価格にまでなるとEX1Rも視野に入ってくるので悩みどころです。
ソニーはCX550VとAX2000の中間機種をなぜ出さないのでしょうね?
HC1〜FX7くらいの大きさで、センサーを1/2型以上とか大きくして、静止画のための高画素を
やめれば、単板でもかなり人気が出ると思うのに〜
>まあ、少し落ち着いて考えると今買えるとしてもCX550Vがやっとなんですが・・・(^ ^;)
売れ筋モデルを毎年買うのも、それはそれで安く楽しめるから悪くないですよね^^
書込番号:10749243
0点

小寺氏の写真から、CX550Vのカメラ前部を分け隔てた部分のメタルっぽい雰囲気とか、
HC1ブラックを彷彿とさせて格好いいですね。
ベルトは同じ素材っぽい。手の甲に跡がついて締めると痛くなるタイプ。
また、ふくしやさんに対策方法を教えてもらわないと^^
フラッシュOFF用のコンバージョンレンズ装着スイッチも見つからないような?
ナイトショットがワンプッシュボタンになったけれど、XR500Vのローラクス、
スタンダードとのスライド方式も滑って使いづらかったけど、悪くなかったかな。
書込番号:10749324
0点

山ねずみRCさん
>画質面では広角化による弊害は出ているのではないかと思われます。
センサーサイズは500/520と同じですから、解像度は厳密に言えば落ちるのかもしれませんね。センサーサイズを大きくしたり総画素数を落としたわけじゃないですしね。ただ私のような素人には動画として見る分には関係ない(判別できない)レベルではないかと^^;
ただ広角歪みはわかりませんね。BIONZに期待…かな?
書込番号:10749422
1点

山ねずみRCさん、こんばんは。
>ソニーはCX550VとAX2000の中間機種をなぜ出さないのでしょうね?
>HC1〜FX7くらいの大きさで、センサーを1/2型以上とか大きくして、静止画のための高画素を
>やめれば、単板でもかなり人気が出ると思うのに〜
レンズユニットの大型化が必要だったり、センサーの熱問題等があるからでしょうか。
僕もFX7サイズでEX1R並みの画質と操作性、35mm換算で24〜26mm位からのズーム比15〜20倍程度の明るいレンズ、バッテリーはL型、フィルター径は72mm、勿論LANC端子はFX1000やZ5Jタイプで、当然ながらXLR端子も備えたPCM録音可能なビデオカメラを熱望していますが、この要望はさすがに「素人の妄想も大概にしろ!」と言われるような気がしています。
その上実売価格30万円程度で・・・なんて言った日には「現実を教えてやろうか?」と、凄まれそうですね。(^ ^;)
こんな夢のようなカメラが出たら一部の人は飛びつくと思いますが、やはりこれでは企業として、次の開発費や人件費をまかなえる程の利益をあげられないのでしょうね・・・
いやあ、しかし今日は実に楽しい一日でした。
ソニーさんに大感謝です。
書込番号:10749539
1点

山ねずみRCさん
ベルト対策、私は牛革(手芸店で買ったハギレ)をCXに貼っていますよ。
手の甲に触れる側をバックスキンにして布・皮用の両面テープで貼り付けています。
すごく良い感じです^^
山ねずみRCさんもCX550Vで是非お試しください(笑)
書込番号:10749582
2点

困ったことに「欲しい」(^_^;)。
お気楽モデルとして、なにげに350も良さそう。
ちょっとだけ心配なのは
無理矢理広角にしたことによる悪影響ですが、
その辺はソニーのことだから、無難にまとめているのでしょうね。
書込番号:10750466
1点

カタコリ夫さん
>動画として見る分には関係ない(判別できない)レベルではないかと^^;
>ただ広角歪みはわかりませんね。BIONZに期待…かな?
16:9画角ではパースペクティブの影響は意外と目立ちませんので、問題ないレベルまで
抑えられていそうですよね。
今回のBIONZは、広角側でコンデジのようなレンズ歪みの電子補正処理をしているのかな?
トラーオさん
>こんな夢のようなカメラが出たら一部の人は飛びつくと思いますが、
ご提案された理想カムコ、素晴らしいですね〜!
ソニーは、一眼からの動画アプローチも綿密に準備しているはずですので、CX550Vの上のクラスは、
そちらに注力しているのかもしれませんね?
>いやあ、しかし今日は実に楽しい一日でした。
>ソニーさんに大感謝です。
いやあ、興奮しました(笑)
こういうご時世に、明るい話題を提供してくれるソニーって最高ですね^^
ふくしやさん
>ベルト対策、私は牛革(手芸店で買ったハギレ)をCXに貼っていますよ。
ありがとうございます。今度手芸店をのぞいてみます。
前に教えていただいたのは、たしかフエルト素材でしたっけ?
HC1やHV10のベルトもバックスキン調の素材で気持ちよかったですね。
なぜかSDさん
>無理矢理広角にしたことによる悪影響ですが、
>その辺はソニーのことだから、無難にまとめているのでしょうね。
動画を切り出してPCで等倍で見比べると差が分かるのかもしれませんが、ワイコンレスによる
恩恵の方がそれよりはるかに大きいでしょうね。
新ワンタッチ付けると、換算20mm強ですかぁ〜
これはたまらないですね。
広角40mmのHC1にレイノックス0.5倍付けたあの広さが再び蘇りますね。
XR/SR/CX系に5050PROは使いたくないレベルでしたが、今度のはかなり良くなっていそうです。
書込番号:10750756
0点

どうも今晩は。トントンさんにご案内いただき久しぶりにHDカムのスレにやってまいりました。何とまあ、そうそうたる皆さんがお集まりの「ウルトラ兄弟大集合」とか「オールライダー大戦2010」みたいなスレッドですね。皆さんの盛り上がりを楽しく拝見させていただきました。
しかしまあ、CX550VはとんでもないHDカムになりましたね。私が2008年の秋にCX12を手にして、「将来はこんなになったらいいなあ〜」と書き込み「いやあ、そんなのありえんでしょ」みたいなレスをいただいたりして夢想を楽しんでおりましたが、それが1年半とたたずしてほぼ全て実現してしまったのだから恐れ入りました。
おそらく小寺さんのレビューを確認の上このスレッドに書き込みをされた方の90%ぐらいの方が購入されるのではないかと勝手に想像するのですが、どのようなユーザーレビューが拝見できるのか今からワクワクします。
私自身はと言いますと、しばらくはCX12xWX1体制で行きそうです。ちょうどいい具合に双方の弱点を補完しあってくれていますので、結構満足しております。
今回WX1をキタムラで購入して無料のスタジオ撮影やフォトブックの楽しさを知ってしまったので、次回2年後の次男の七五三のタイミングがカメラ買い替えチャンスになりそうです。そのときにはビデオカメラ、スチルカメラがどのように変貌しているのでしょうね。ソニーの本気を見せてもらったので今から楽しみです。つくづくカカクコムのユーザーの書き込みをソニーの開発チームは絶対読んでるんだろうな〜と思いました。
私が勝手に想像する2年後のHDカムは、HX1のようなネオ一眼タイプで24mm〜25倍光学ズーム(教室内から運動会やディズニーショーの望遠撮影もデフォルトレンズでカバー)、フルAVCHDステレオ録音録画対応、内蔵メモリ128GB、アクティブスタビライザー、HDR、ムービー撮影を止めずにスチル撮影可能で、撮影インターバルは2秒未満 縦横バリアングル有機EL96万画素モニタ、EVFももちろんあり、4万円ぐらい、そんな感じでスチル主体のHDカムであれば、1台2役が完全に成り立ちそうです。
「ぞくぞくするね〜」(すみません、子どもに付き合い仮面ライダーネタでした)
書込番号:10778930
1点

こんにちは〜
>次回2年後の次男の七五三のタイミングがカメラ買い替えチャンスになりそうです。
七五三といえば、男の子ではスタジオ撮影はあまりやらないかなぁ?
女の子では貸衣装も豊富で大人気なのですが、動画好きな我々としては、ビデオ撮影禁止のスタジオは
選びたくないですね。(スチルの方は、商売ですので全面的禁止がほとんどですね)
キタムラ系のスタジオはビデオOKだったかな。
>1台2役が完全に成り立ちそうです。
私も、いつかその日が来ると思いますね。
スペース制約のあるHX5Vでは、パワーズーム音やフォーカススピードなど、まだビデオ専用機に
かなり劣りそうですが、ネオ一眼タイプなら色々やれそうですね。
書込番号:10788365
0点

こんばんは〜
書き込みピークから時間がたち、つわものどもが夢のあとなところに書き込んだにもかかわらず、丁寧にレス下さるところがやはり山ねずみさんですね。甘えさせていただきます。
仰るとおり男の子の七五三なので当初スタジオ撮影なんて考えてもいませんでしたが、WX1購入でスタジオマリオ無料撮影券をいただいたので「それならば七五三で活用しよう」と試したところ、とてもいい写真を撮ってもらえました。スタッフの対応もとても丁寧で、次男のときにもまたお願いしたい、と感じるものでした。
スタジオ写真はそのまま年賀状に使えたことや、自分達では使い回しを考え子ども用スーツを用意しましたが、無料で袴なども貸りられて撮影してもらえたことも嬉しい誤算でした。またカメラ撮影は駄目ですがビデオ撮影はOKで、なんちゃってメイキングビデオみたいな映像になったこと、CX12なので実は同時撮影スチルも撮れちゃったり、と結構おいしかったです。これでWX1も手に入るわけなので、ただスタジオ撮影から頼んで3万円コースから、というよりはずっとお徳でした。
さて、CX550Vは期待大ですが、私もHX5Vはちょっと懐疑的です。CX12での撮影を体験すると、WX1のハイビジョン撮影は使う気になれませんでした。ズーム音を拾ってしまいますし、たった5倍なのにズームは非常に弱かったんですね。仮にAVCHDだったとしても積極的に使う気にはなれない粗末なものでした。無理にあのサイズに入れ込むよりも、筐体にゆとりがある分性能にしわ寄せをさせずに、でも手軽にオールインワンとするなら、ネオ一眼ベースにするのがバランスが良いのかなと感じました。真にオールインワンが実現するなら、1台で済ませられるなら、あの大きさは苦にはならないのではないかと思いました。
楽しみです。
それまでは2010ハンディカムを買ったつもりになって皆さんのスレを楽しく拝見させていただこうと思います。
書込番号:10789112
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 10:02:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/08 20:15:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/09 11:25:35 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/12 13:28:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/03 13:53:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/25 13:49:33 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/28 5:24:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/10 19:04:14 |
![]() ![]() |
28 | 2025/06/14 14:53:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 0:47:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
