『70代両親にお勧めの32型テレビ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『70代両親にお勧めの32型テレビ』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

70代両親にお勧めの32型テレビ

2010/01/13 14:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:31件

70代の両親が見るテレビに迷っています、アドバイスお願いします。6畳間で見る32型テレビでビデオも見れ、DVDも見れ、アナログでもそこそこ綺麗に見れ、音が聞き取りやすいもの(特に父が最近、少し耳が遠く聞こえにくくなっているので)テレビは、よく見る(特にドラマ)ので目が疲れず、見やすいもの、録画は、あまりしないができると良い、DVDプレイヤーがないので、HDD搭載テレビ+BDかDVDレコーダー、テレビ+HDD搭載BDかDVDレコーダー、HDD搭載テレビ+DVDプレイヤーの組み合わせも迷っています。

候補としては、音が聞きとりやすそうな三菱 LCD-32MX35、32BHR300、映像が綺麗そうな東芝
REGZA 32R9000、32H9000、トータル的にバランスがよさそうな日立L32-WP03です。

最初、三菱32HR300と思いましたが、録画中他の番組が見れないとのことだったので、32MX35にBDレコーダーとも思ったがBDレコーダーが使えるか?とりあえず、番組表から録画くらいならできそうだけど、わざわざBDレコーダーを買うか?DVDは、再生だけで良いので安いの買って録画中見れなくても32HR300と組み合わせるか?

東芝は、音の調整しても三菱の方が聞き取りやすいんでしょうか?また、少し耳が遠いくらいならそんなに問題ないんでしょうか?ジャパネットタカダでA9000のスピーカー付台のセットみたいなのが良いでしょうか?

日立のクチコミみると全体的に評判良さそうなのですが、音や見やすさなど、他と比べてどうでしょうか?

その他のメーカーでもお勧めは、ありますか?もし、同じ年代の方が使われて好評なものがあれば教えてください。

書込番号:10778127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/13 15:16(1年以上前)

最終的にはご両親にも一度実物を電気屋さんで見て最終判断を戴くとして。。。

前提条件として以下を想定(これは私の両親(昭和1ケタ生まれ)の考えも参考にしています)
@DVD,BDを視聴する可能性はまずない
A録画はたまにする(だから簡単であること)
Bリモコンは簡単で1つがいい

私のお薦め・・・
REGZA 32R9000+500GB程度のUSB-HDD もしくは 40R9000+500GB程度のUSB-HDD
(画面は大き目の方が良いと思います。最初は大きいなぁと思われてもすぐに慣れます。大きいと文字や映像も見やすいのできっと満足される事と思います)

@のDVD、BDを必須とするなら、BD内蔵タイプをチョイスされるのがよろしいかと。

書込番号:10778188

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/13 15:21(1年以上前)

こんにちは
高齢になりますと視角も狭くなりますので、32で十分でしょう。
REGZAユーザーですが、音はREALが好評ですね。
最終的にはご自身でのご判断となるでしょう。

書込番号:10778200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/13 20:12(1年以上前)

音は、この製品に勝る物はないでしょう。

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cSC32XD2/

画質も、ぎらつきのないナチュラルな映像が持ち味で、目が疲れない筈です。
母の生前、このシリーズの26型をプレゼントしましたが、好評でした。

ただし、大手家電メーカーの倍以上の価格がネックなので、多分買われないと
思いますが(笑)

書込番号:10779245

ナイスクチコミ!2


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2010/01/13 20:15(1年以上前)

SONYのBRAVIA KDL-40V5には人の音声付近の周波数を強調するモードが有りました。耳が遠いと人の声も聞き取りにくいでしょうし、こういった機能は嬉しいかもしれません。

以前はVictorの「ゆっくり再生」がお年寄りに最適でしたが。

書込番号:10779261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2010/01/13 20:22(1年以上前)

たつべぇぇさん、里いもさん、ありがとうございます。

たつべぇぇさん、REGZAが好評ですね、DVDは、父が山が好きなので、そのDVDは、見たいとのことなので、内臓タイプがいいでしょうか?そうすると、三菱の32BHR300がやっぱり良いですかね、それか、32R9000+500GB程度のUSB-HDDにDVDプレーヤーを繋ぐかですかね。

里いもさん、そうなんですよ、三菱の音が好評なので、気になってしまいまして、耳が悪いと大きい音で聞くんですが、それが、また聞きづらくなって、さらに大きくしてしまい、余計に耳が悪くなってるような気がします。

直接見にいっても分からないから、決めてくれと言われ、店に行っても音が大きすぎて、聞き比べしても、両親には、わからないし、老人には、聞きにくい音域がでてくるそうで自分が変わりに聞いても、両親が聞き取りやすいかは、わかりません。自分が買うならREGZAかなという思いもあり、REGZAが年配の方が聞き取りにくい音でなければ良いのですが、その辺でどうしても、三菱と迷ってしまいます。

書込番号:10779303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/13 20:46(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。今、見てきましたが、価格がネックでした(笑)母親は、いくらでも良いと言ってるのですが、父親は、もったいないが口癖で・・

Sohmaさん、ありがとうございます。それ良いですね、今、ソニーサイト見たんですが、ボイスズームとかいうのですか?32型のF5にもついてました。これも候補にしてみようと思います。画質なども調べて検討し直します。

書込番号:10779456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2010/01/13 21:11(1年以上前)

こんにちは。

自分の両親は60代で先月ソニーの40型を購入しました。

音に関してはテレビ自体のスピーカーではどうしても限界があるので
テレビ台に専用スピーカーが一体になっているものをセットで購入しました。
テレビ、レコーダーなどとセットで購入したので割引もしてもらい良かったですよ。

両親も音に関しては映画館みたいと以外に好評で良かったです。

ヤマハなど色々な所からサラウンドスピーカーの1BOX型なども出てるので
そういった物を使うのも一つの手だと思いますよ。

書込番号:10779614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/13 23:48(1年以上前)

ボンゴレロゼさん、始めまして

私は耳が遠いのではなく片方しか聞こえないのですが、以前購入したオーディオテクニカのワイヤレススピーカーのレビューをクチコミ番号「 10365562 」でしていますのでご覧ください。

私の場合、ブラウン管の音が聞きとりにくく、この製品で問題は解決していましたが、REGZAの液晶を買いましたら、必要なくなりました。普段のニュースやドラマでは不自由ありません。音が中央からでているからだと思います。

ただ耳が遠くなったお年寄りの方にはこのようなワイヤレススピーカーが重宝すると思います。この製品は耳の遠い方のそばに置いて聞きます。また音が広がらないので、家族の方はテレビのボリュームを大きくする必要もありません。ただしクチコミに書いているようにコンサートDVDなどには使えません。

http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp550tv.html


どの液晶でも使えますので製品はご両親のお好みで選ばれるといいのではないでしょうか。
私はプレーヤーとしてPS3を購入しましたが、お店の方にはゲームをしないならパイオニアのプルーレイプレーヤーを薦められました。値段も22000円ぐらいでしたので合わせて買われるといいかもしれませんね。

書込番号:10780712

ナイスクチコミ!2


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2010/01/13 23:51(1年以上前)

はじめまして&こんばんは、ボンゴレロゼさん。
まず、32BHR300ですが、デジタル2チューナーなので録画中他番組は見れます。

で、質問ですが、ご両親は現在どんなテレビ・ビデオをお使いでしょうか?
1)テレビとVHSの一体型(いわゆるテレビデオ)
→ 三菱32BHR300をお薦めします。
やっぱり一体型が使いやすいでしょう。

2)テレビとVHSビデオデッキ
2−1)斜めからテレビを見る機会が多いですか?
YES → 日立L32-WP03+DVDプレイヤーをお薦めします。
視野角はNo1かと思います。
NO → 東芝32R9000+USB-HDD+DVDプレイヤーをお薦めします。
必要機能に対して最安値ではないでしょうか。

三菱の音質は定評がありますが、MZW300でなくBHR300では他メーカーと
大差ないような気がします。(私の主観です。)

書込番号:10780735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


unk☆さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/14 02:08(1年以上前)

 ボンゴレロゼさん、初めましてこんばんは。

 先月末、70歳代の両親用に、我が家も液晶テレビを購入しました。
 我が家では、父が耳がかなり遠く(^^;)、生活時間もかなり違って来ていた為、それぞれの自室用に2台購入しました。

 母用には、実際家電店で下見してもらい、本人がリモコンのボタンが大きくて良いと気に入ったパナソニックの32型X1を。
 父用には、それまで使っていた日立のブラウン管テレビとリモコンの大きさが同じくらいだった、東芝の32型A9000を購入しました。

 母は当初、26型が良いと言っていたのですが、パナソニックの26型は、インチの大きい32型より高価で、2台とも32型となりました。

 我が家は、父がかなり耳が遠く、イヤホンを使用しないと聞こえないのですが、薄型テレビの中には、イヤホンを使用しても、テレビのスピーカーから音を出せる機種もあるので、ご購入の際には、そのあたりも確認なさると良いかも知れません。

 我が家で購入した、32型X1、32型A9000とも、イヤホンを使用してしまうと、テレビのスピーカーから音を出せなくなってしまうタイプですが、パナソニックの32型X1の後継機種X2では、ファミリーイヤホンモードが設定されていて、イヤホンを使用しても、テレビのスピーカーから音を出せるモードが採用されています。


 また、昨今の地デジ対応テレビは、高機能な分、色々と画面に表示される文字情報の量が多く、自分の2007年製・日立の37型プラズマでは、チャンネル切り替えの際、チャンネルアイコンが表示されるのみですが、両親のテレビでは、ご親切(!?)にも、番組名から番組情報まで表示してくれます(^^;)。

 …なので、場合によっては、すこし“大きめ”のサイズでもいいかも、と思いました。メーカーさんの方でも、“大画面”前提で、表示画面の構成をしている様な気がしました(^^;)。


 ボンゴレロゼさんと、ご両親の薄型テレビ選びに微力ながらもお力になれれば幸いです。

書込番号:10781358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/01/14 13:38(1年以上前)

ねこさくらさん、ありがとうございます、ソニーのボイスズームがあっても、スピーカー付台があった方が良いんですね、ジャパネットでよく宣伝してますもんね。

ライクアギフトさん、ありがとうございます。ワイヤレススピーカーも良いですね、ただ、父が意地っ張りというか、何度も聞き返すくせに聞こえてるとか、補聴器はいらないとか、自分の耳が遠いということを認めない頑固な所がありまして・・多分、自分の近くにスピーカー置くのも嫌がりそうです、すみません。あのREGZAは、どの機種ですか?ドルビーボリュームがついてる32型がなくて、このドルビーボリュームがCMでも大きくならないみたいでいいなあと思ったのですが・・・BDでそんなに安いのがあるんですね。

すかたさん、ありがとうございます。ビデオは、一体型ではなく別々です、両親は、こたつに入ってテレビを見てますが、父が正面、母が少し斜めですかね、東芝は、斜めは見にくいですかね、三菱もそうなんですか?音に必要性を求めると37型以上なんですよね、解り易いアドバイスありがとうございます。

unk☆さん、ありがとうございます。東芝買われてるんですね、うちの父も素直のイヤホンとかしてくれれば良いんですが、嫌がってしないもんですから、余計に色々迷ってしまって・・・
で大きいのも嫌らしく、確かに6畳で見る位置も近いので32以上は、厳しそうで、今28型のブラウン管でも大きいと言ってるぐらいなので・・unk☆さんご丁寧にアドバイスありがとうございました。

書込番号:10782816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/14 21:29(1年以上前)

こんばんは。^^

BD、DVDを見るだけならREGZAで新しい機種が発表されました。
録画のためのHDDは外付けで追加購入ですが。
本体の値段は現時点では分かりません。
他の機種とともに候補に入れてみてください。

音に関してはなんとも言えないですね。
私もそうなのですが、頑固な人間は外部からの意見を拒絶するきらいがありますが、
一度、その便利さを知ってしまうと手放せなくなるという性格も持っていると思いますので、
ワイヤレススピーカーなどは無理やり設置してしまって、しばらく使ってもらうというのも手かと思います。
「気に入らなかったら撤去するから、それまでしばらく使ってよ」
こんな感じの戦略はどうですか?

書込番号:10785007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/14 22:36(1年以上前)

REGZAオーナーさん、ありがとうございます。
新しい機種、2月中旬予定みたいですね、何だか買い時がわからなくなってきました、エコポイントが切れる3月末までには、と思い検討していたのですが、新商品がリーズナブルな値段ででてきそうな感じもしてきました、もう少し待ってみた方が良いのかな?
そうですね、そういう戦略も必要かもしれません、でかいテレビ買っちゃって同じように言ってみようかな(笑)

書込番号:10785524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/14 23:29(1年以上前)

うちの家族は
録画までしてみようとは思っておらず
ビデオデッキのころから
まったく使っていませんでした。

ボンゴレロゼさんの両親は、録画機器、使われるのでしょうか?
使われないのであれば
三菱がいいような気がします。

うちは三菱のブラウン管ですが
クリアトーンというものがあり
ボリュームを上げなくても
人の声が聞き取りやすくなっています。
これは液晶テレビでも採用されています。
MXよりは
MZWのほうがスピーカーが大きいので
いいのかもしれませんが
MZWは40以上になるんですよね・・・。

書込番号:10785902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/14 23:42(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。

うちの両親は、簡単なら録画したいようなので、HDD付か後付のものにしようかと思っています、MZWが32だったら良かったんですがね・・・

書込番号:10785997

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2010/01/14 23:45(1年以上前)

こんばんは。

> 東芝は、斜めは見にくいですかね、三菱もそうなんですか?

ちょっと書き方が悪かったですね。
東芝・三菱が斜めから見にくいってことではありません。
日立(IPSパネル)の方がが視野角ではいいってくらいです。

> 音に必要性を求めると37型以上なんですよね、
> 解り易いアドバイスありがとうございます。

音に関しては三菱のMZWシリーズがいいというのは、
オーディオ的な良さ(しかも薄型TVの中では)であって、
聞こえやすさとは別な気もします。

YAMAHAのYSPシリーズのようなビームモードがあるホームシアターが
理想的な気がします。
高いですけどね。

書込番号:10786016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/15 00:39(1年以上前)

私はREGZAの37Z9000にしましたが、ご両親は32型が欲しいというのであれば私はREGZAファンですので、REGZA32R9000がいいと思います。超解像がついています。ただし、アナログがそこそこ見れるかどうかはわかりません。
レコーダもということなら三菱のBHRでいいのではないでしょうか?

ご両親お二人が耳が遠いなら音量を上げればいいだけかもしれませんが、
しつこいようですが、先にお奨めした

audio-technica 赤外線コードレスステレオスピーカーシステム AT-SP550TV

アマゾンで検索してクチコミを参考になさってください。(カカクにはクチコミがありませんので)
年配の方が重宝されていますよ。
値段も私が購入した時よりやすく9000円しないです。
先に購入してブラウン管で使ってみるのもいいと思います。

音もスピーカーから聞こえるだけですので少し離れると音が聞こえません。
部屋がとても静かになるのでこれは使ってみないとわかりませんがとてもいいですよ。
またテレビからの音声とスピーカーからの音声両方使うことも可能です。
イヤホンや補聴器などより抵抗感なく使えると思います。なんといってもスピーカーですから。

書込番号:10786315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/15 01:13(1年以上前)

>簡単なら録画したいようなので、HDD付か後付のものにしようかと思っています

内蔵HDD付きの日立L32-WP03にも、クリアボイスという音声の明瞭度向上機能がある
ようなので、店頭でチェックしてみてみては?

取扱説明書 28ページ・182ページ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/wp03_c.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/wp03_4_c.pdf

書込番号:10786469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/15 12:13(1年以上前)

すかたさん、ありがとうございます。
書き方、全然悪くないですよ、すみません、自分の書き方がおかしかったです。

聞こえやすさとは別な気がしますね、結局、パナやソニーのようなスピーカー付台をセット購入するのが良いような気がしてきました、ただ、東芝には、スピーカー付台がないんですが、別メーカーでREGZAに合うスピーカー付台とか、また、台に収まる同程度の補足するスピーカー(本格的なものでなく)のお勧めとかありますか?

ライクアギフトさん、ありがとうございます。

37Z9000、良いですね、コードレススピーカー、アマゾンで見てきました。使いやすそうで良いですね、父親には、やっぱり微妙な反応をされました、これは、最終手段として考えています、もし、液晶を買ってダメだったら父も納得させれると思います。多分、本人も使いだしたら、最初からこれを使えばみたいなことは言いそうですが、今は、無理っぽいです。すみません。

月夜の園さん、ありがとうございます。

日立でもクリアボイスあったんですね、店頭でチェックしてきます、ありがとうございます。

書込番号:10787677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/15 20:09(1年以上前)

レグザにあうスピーカー台は
ヤマハから出ていますよ。

HDMIでレグザリンクできます。

書込番号:10789123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/15 23:43(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。

ヤマハのスピーカー見てみましたがやっぱり高いですね、よく調べたら東芝エルイートレーディングという所からも出ていて安めでした。

店頭で見たのですが、東芝は、番組表が小さくて両親には見にくい感じがしました、使いやすそうなのが、パナTH-L32R1と日立L32-WP03で、日立は、番組表の文字が大きくでき、見やすかったです、店員さんには、シャープのBD付を勧められました、これも番組表の文字が大きくできて、音も色々細かい設定が出来て思ったより良かったです。

自分の好みで東芝優位だったのですが、改めて両親の立場になって見てみると、候補外だったパナやシャープも見直してみようと思いました。

書込番号:10790262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/16 00:01(1年以上前)

REGZAの番組表は5段階で文字の大きさを変えれますよ
店頭で見られたのより文字を大きくできますよ

書込番号:10790349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/16 11:53(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。

カタログみたら、書いてありました、店頭でリモコンいじった時は、わかりませんでした、店員さんにうまくシャープに誘導されたような気もします、録画が簡単、DVDが見れる、操作が簡単と言ったらシャープLC-32DX2を薦められました。この機種は、目が疲れないんでしょうか?倍速がついてると残像が少なく目が疲れにくいような気がするのですが、関係ないんでしょうか?

書込番号:10791949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/16 12:51(1年以上前)

ボンゴレロゼさん
次回店頭で、REGZAの番組表でリモコンのクイックボタンを押してみてください
クイックボタンを押すと文字の大きさを変える項目が出てきます

DX2はBD-REに録画でHDDを内蔵していますから録画時間が短いです
例えばパソコンでHDDなしで毎回CD-Rにデータを書き込みやトレイの出し入れされませんよね?
BD-REで放送波のままだと3〜4時間しか録画できません
長時間モードでも20時間も録画できません
残録画可能時間がなくなると当然録画できないですからディスクの入れ替えが必要になります
外出中に残録画可能時間がなくなると録画できません
REGZAならUSB HDDに1TBで100時間録画可能ですし
安価に増設できます
予算に余裕があれば37Z9000は2番組同時録画できます
安くならH9000よりR9000にUSB HDDのほうが安く行けます
使い勝手は同じです、内蔵HDDのように使えます

倍速液晶のほうがいいですよ
BD、DVD、レコーダー、プレイヤーは後から追加できますが
画質は後から変えれません
また、DVDを再生するとガッカリする書き込みはたくさん見ます
REGZAには超解像があります
超解像がダメならDVDをあきらてください(笑)

書込番号:10792138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/16 23:18(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。

リモコン、店頭で試してみます。わかりやすいご説明ありがとうございます、シャープは、候補から外そうと思います、ビデオテープを保存したいのですが、どうせ買うなら、DVDよりBDレコーダーが良いでしょうか?なるべく安くしたいのですが、父がビデオの故障も考えて他のに保存できないかと言い出しまして、最初は、日立のL32-WP03に外部入力でHDDに保存もできるようなのでこれでどうかなと思ったのですが、だんだん、自分でも整理がつかなくなってきました。

元々の話は、今あるビデオが見たい、DVDを見たい(現在プレーヤーはなし)簡単なら録画したい、耳が少し遠いので聞き取りやすいものが良いでした。でこのビデオが見たいと言っていたのですが、ビデオテープも劣化するし、デッキも故障したら見れなくなるから、通販で買った名山のビデオテープを他のものにコピーしたいそうです。

皆さんにアドバイス頂いて、HDDテレビ+DVDプレヤーで考えていたのですが、ちょっと、わからなくなってしまいました。いずれにしても簡単に録画したいけど、そんなに沢山録画しない両親には、パナTH-L32R1、日立L32-WP03、東芝32R9000+USB-HDDのどれかで良いと思うのですが、ビデオのコピーの為にDVD,BDレコーダーを買うのもどうかと思い、だったらHDDなしのテレビでレコーダーを繋げても、比較的簡単に録画出来るテレビとレコダーの組合せのものがあれば、それでも良いのかなとも思いますし、何だか解りづらくてすみませんが、アドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:10794709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/17 00:31(1年以上前)

ボンゴレロゼさん
ビデオの再生はブラウン管から液晶に代わっても、外部出力と外部入力の関係なので
見るには見れます
ただ、ハイビジョンの画質(約200万画素)に慣れると、ビデオやDVDの画質(約30万画素)が
あまり綺麗ではなく、だんだん見たくなくなるかもしれません

ビデオテープからDVDへのダビングも、私もDVDレコを初めて買った当初は
せっせとダビングしてましたが、実時間かかりますので
だんだん面倒になってしなくなりました
おすすめ的にはBS/110゚アンテナを設置して、スカパーe2で昔の番組を再放送してますから
そちらを録画したりもいいかも

ただ、ビデオをダビングしときたいのでしたら
録画機能のないパナ32G1とBW770の組み合わせで
ビデオをBW770にダビングとかもいいかも
32R1は300GBで容量が少ないので、すぐいっぱいになりますし
番組表から録画先を内蔵HDDにするか、DIGAにするか選択もややこしくなるので
録画はBW770に割り切るのもいいかもしれませんね

書込番号:10795170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/17 13:48(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。

ビデオのダビングでBW770をとのことですが、BR570ではだめでしょうか?両親の録画は、多分NHKの朝ドラ、大河を見て消すくらいだと思うので320GBで十分かと思われます。
後、このBR570を東芝32R9000に繋いで、R9000のリモコンでR9000の番組表からそのまま、録画予約してBR570に録画できますか?再生もテレビのリモコンでできるでしょうか?
また、他メーカーでこれが簡単にできビデオのダビングもでき、BR570より使いやすいもの(BDがなくても可)がありますでしょうか?やはり、パナ同士、東芝同士が良いでしょうか?テレビがG1ならR9000の方が良いかなと思ったのですが、使いやすさは、同メーカーですよね?

書込番号:10797396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/17 14:42(1年以上前)

ボンゴレロゼさん
W録画と容量でBW770のほうがよいと思いましたが
32R9000は見て消し用、BR570はBDに保存用、と
切り替え、使い分けの判断ができるようなら、そちらでもいいかと思います

REGZAの番組表はUSB HDDの予約はできますが、BR570の予約はできないです
リモコンのリンクボタンからHDMI接続機器連動を選ぶと
DIGAの番組表を呼び出したり、録画した一覧から再生などはできます
再生中に早送りや巻き戻し、一時停止などREGZAリモコンで操作はできます
こちらにZですが
「REGZA×BDレコ徹底検証」HDMIリンク記事があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

ただ、先程のREGZAリモコンのリンクボタンからHDMI接続機器連動の作業が2ステップかかりますから
覚えてくれるかどうかですね

もちろん、普通にDIGAのリモコンを持って番組表ボタンを押せば
普通に使えますが

書込番号:10797576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/01/17 17:45(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。

すっきりしました、R9000とBR570の組合せにして録画は、とりあえず、R9000のHDDはなしにしてBR570リモコンで番組表から録画をやってみてできなければ、HDDを買いたいと思います。

BR570はビデオデッキからDVDへのダビングとテレビ番組のHDD録画として使うという方向でいきたいと思います。ビデオの録画の仕方がわからないと言ってるのでこれも微妙ですが・・・
いずれにしても、録画よりテレビを見ることが多いことを優先して疲れないテレビにしようと思いました。自分用には、R9000+BW770にしようかと思います。


皆さん、ありがとうございました。

皆さん、色々とご親切にアドバイスありがとうございました、機械オンチの両親にも喜んでもらえる機種を探すのは、すべてが要望通りのものがなく、本当に大変ですが、皆さんのおかげで両親の要望に近いものを買えそうです、また、何かありましたら相談させて頂くかもわかりませんが、その時は、また、宜しくお願いします。長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。


書込番号:10798294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/17 18:04(1年以上前)

予約録画自体は簡単ですよ
番組表から上下左右ボタン、決定ボタンなので
ビデオデッキの予約より簡単です

よいお買い物を

ではでは

書込番号:10798375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/01/17 18:19(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。
ビデオデッキより簡単とのことで安心しました。


皆さんにアドバイスして頂いた分、良い買い物ができそうです。状況により買い増しする物も出てくるかもしれませんが、両親に喜んでもらえれば幸いです。ありがとうございました。

書込番号:10798466

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2010/01/17 23:09(1年以上前)

こんばんは。
機種選定終わって解決済みになってますね。
R9000とBR570の組合せはリーズナブルだと思います。

ただ、「通販で買った名山のビデオテープ」というのに
コピーガード信号が入っていた場合、コピーが出来ないことは、
知っておいて下さい。
これはDIGA以外の他メーカーの機器でも出来ません。
#アングラな手段はあるようですが…

ご両親が新しいテレビを楽しんでくれたら嬉しいですよね。

書込番号:10800157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/17 23:45(1年以上前)

すかたさん、こんばんは、ありがとうございます。

色々とアドバイスありがとうございました。コーピーガードに関しては、DVEがあるので大丈夫かなと思います。恥ずかしながら、購入するまで、何を言い出すかわからない両親ですので(笑)また何かありましたら、お願いします。ありがとうございました。

書込番号:10800446

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング