


いま液晶テレビの分野では各社「2倍速」「4倍速」…東芝の次期機種では「8倍速」などと倍速ブームが巻き起こっておりますが…。
この「倍速」というのはあくまで映像エンジン上で処理をして、ソフト的に60コマ→120コマや240コマにして表示する。というものですよね?
個人的に「倍速」というものはまったく意味がないと感じるのですが間違いでしょうか?
そもそも、液晶には表示の更新スピードをあらわす「応答時間」というものがあって、その速度が液晶画面のハード上の更新速度のボトルネックとなりますよね。
で、例えば「応答時間:10ms」(1msは1000分の1秒)の液晶であれば、1秒間に表示更新できるコマ数は100コマとなります。
仮に240コマ表示させるには「応答時間:4.16ms」以上の性能が求められることになります。
応答時間が遅いと前のフレームが消える前に次のフレームを表示しようとするので「残像」として映ってしまうのです。
ということは、液晶の「応答時間」が変化しない限り、映像エンジン上でいくらコマ数を上げてもまったく表現できない(=コマ落ちが発生する)と考えていますが…。
皆様はどのようにお考えでしょうか?
書込番号:10783142
0点

倍速が2倍、4倍速が4倍速くならないのは、おっしゃるとおりです。
どのくらい速くなるかSONYに質問したら答えて貰えませんでした。
しかし、残像感が減るのも事実です。
仕様の応答は、液晶の応答の挙動をすべて表現するものではありません。
液晶にかかる電圧変化と液晶の変化量は、条件により様々です。
また、液晶の最も劣るのは、状態変化する際の途中経過があることです。
途中経過が表示される時間を小さくすることが画質向上に繋がります。
ただ、存在しない画像を予測して作ることは、限界があります。
かえって、映像が破綻することもあります。
SEDなど小細工しないで高画質な革新的技術が花開いて欲しい。
書込番号:10783741
0点

>「応答時間:10ms」(1msは1000分の1秒)の液晶であれば、1秒間に表示更新できるコマ数は100コマとなります。
応答速度って
早ければ早いほどいいと思っていました。
私のテレビは応答速度15ms。
1秒間に66コマ表示できるということでしょうかね。
とするなら、倍速でもなんでもない普通の液晶テレビなら
15msで十分機能する、ということで認識していいでしょうか?
書込番号:10784987
0点

そもそも、x倍速という謳い文句は、欠点の応答速度が遅いのを逆手に取り、それをメーカーが比較するのに都合が良いので「x倍速」という謳い文句を利用している。
書込番号:10785158
0点

一応、応答速度2msなんて液晶もありますが(笑)
ただしTNパネルですけど。
例えば、
http://kakaku.com/article/ad/06/diamondcrysta/part1.htm
家電メーカーはパネルスペックを記載したがりませんが、PCモニタでは記載する所が多いです。
現在の倍速液晶の応答速度は8ms以下、4倍速は4ms以下のはずですよ。
でないと本当にコマ落ちしちゃいます(笑)
8倍速と言うのは、4倍速の間にバックライト消灯を挟んでいるので4msでも可能です。
書込番号:10786686
0点

皆様早速のコメントありがとうございます^^
◆ガラスの目さん
>SEDなど小細工しないで高画質な革新的技術が花開いて欲しい。
同感です!まだまだ時間がかかりそうですが、SEDや有機ELなど高性能パネルの登場が待ち遠しいですね。
◆みなみだよさん
>とするなら、倍速でもなんでもない普通の液晶テレビなら
>15msで十分機能する、ということで認識していいでしょうか?
間違いないと思います。
確か、BRAVIAの初期モデルなどが15msだったような気がしますが、そのころは倍速無しだったので応答時間が売り文句になっていたのを覚えています。
◆東芝三菱さん
やはりそうでしょうね。しかし、上でも触れましたが、当初は応答時間をアピールしていたにもかかわらず、なぜ倍速になってしまったんでしょうね?
応答時間では直感的にわからないから…でしょうか。
◆ノノリリさん
PC用ではパネルのスペックが詳細にわかるので安心できますよね^^;
>8倍速と言うのは、4倍速の間にバックライト消灯を挟んでいるので4msでも可能です。
ということは実質的に画面が完全にブラックアウトした状態も1コマとみなしているということですよね?
それって本当に8倍速なの?という気がしますね…
理論上は2msのパネルが大型化できれば純粋な8倍速パネルになるんでしょうけど、やはり高価なんでしょうね…。
書込番号:10788112
0点

wikiに解説がありますが、液晶の応答速度は1フレームが次の1フレームに切り替わる時間ですが
テレビの映像は1秒間に60フレームで1フレーム16.6msです
1フレームから1フレームの切り替わりがホールド表示で残像に見えます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%80%9F%E6%B6%B2%E6%99%B6
黒挿入は一回、目をリセットする方法です
日本テレビの「世界一受けたい授業」で、たまにアハ体験というクイズを見たことありますか?
黒を入れないで2枚の映像を続けて映すと間違いがハッキリわかりますが
2枚の違う写真の間違い探しをするんですが
一回、間に黒い画像を入れると間違いが探しにくいんです
ちなみに、REGZAの擬似4倍速は全黒にすると暗くなるので
1/3と2/3に分けて黒挿入をしています
こちらに、左上から右下に1フレームの切り替えが行われている記述があります
「Z9000開発者 ゲームモードについて語る」
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/
書込番号:10788215
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:22:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 8:34:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 11:36:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/28 11:53:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 8:58:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 8:42:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:12:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 13:58:19 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:15:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





