


3月末に引越しをする予定ですが、その時に液晶テレビを買おうと思っています。
とりあえず用途はゲーム(PS3からHDMI)・ゲーム(PS2からコンポジット)・パソコン(HDMI)・普通に視聴が毎日3時間程度と考えています。
6畳の部屋に住むことになるのですが…
録画機能は無くていいのでできるだけコントラストがハッキリしていて価格が安いものを探しています。
何かオススメはあるでしょうか??
ありましたら教えていただくと幸いです。
書込番号:10813158
0点

>録画機能は無くていいのでできるだけコントラストがハッキリしていて
>価格が安いものを探しています。
「見た目」は、ご本人の感じ方次第なので、
ぜひともお店で実物を確認・比較して欲しいです。
ゲームをするというので、「遅延」が気になるかも知れませんが、
遅延の少なさでは「東芝のZシリーズ」はゲームに依りますが優秀で、
そのほかは、大差が無いと思われますm(_ _)m
<「ゲームモード」がある機種をお選び下さい(^_^;
テレビのサイズは、「部屋の大きさ」ではなく、「視聴距離」が重要です。
<画面サイズの高さに対して3倍以上の視聴距離が利用の様です
書込番号:10813250
0点

シャープ、AQUOS DS6がゲーム向けにおすすめです。
書込番号:10813531
0点

誤記訂正ですm(_ _)m
>画面サイズの高さに対して3倍以上の視聴距離が利用の様です
は、「利用」ではなく、「理想」です。
画面サイズの高さに対して3倍以上の視聴距離が理想の様です
書込番号:10814937
0点

液晶モニターだと
アイ・オー・データ機器 LCD-DTV192XBR
http://kakaku.com/item/K0000067044/
アイ・オー・データ機器 LCD-DTV222XBR
http://kakaku.com/item/00851012743/
液晶テレビだと
東芝 REGZA 26R1BDP
http://kakaku.com/item/K0000080264/
ゲームモードあり、DotbyDot表示対応
東芝 REGZA 19R9000
http://kakaku.com/item/K0000058988/
上に同じ
なんか余計な物がくっついているけど気にしない。
希望のTVサイズを書かれていないので
6畳の部屋ということで他のスペースも鑑みて
26型以下のみを列記。
あと名無しの甚兵衛さんが書かれている視聴距離について補足
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/special/find/index.html
を見れば詳しく書いてあります。
書込番号:10815899
2点

ありがとうございます。
実際の映像は見てみないと分からないと思いますね…
近くの量販店に行って見てみたいと思います。
東芝のHPを見てみると2月に発売するようだったので、その画像も考慮に入れたいと思います。
それにしてもコントラストが3000:1になったなんて驚きですね…
自分で持っているテレビが地上アナログのチューナーのブラウン管の物なので3000:1なんて考えもしなかったレベルです…
書込番号:10818714
0点

kj.comさん こんばんは
一応当方の回答を補足しておくと
東芝 REGZA 26R1BDPはPS3も持たれているので
敢えて購入する必要はありません。
26型なら26R9000もあるのでご検討ください。
また東芝しか書きませんでしたが以前より
ゲームプレイの際に遅延が少ないといわれていたのは
確かパナと三菱なのでそちらも店頭でご検討を。
書込番号:10818814
0点

ありがとうございます。
店舗で色々と実際に商品を見てきて思ったのですが、東芝製の26R9000にしようと思っています。
タイミング的には新製品が出てくる直前に恐らく価格が下がってくると思うのでその時が狙い目ではないかなと思っているのですが…
そこでもう一つ質問があります。
この液晶テレビは録画にはUSB接続の外付けハードディスクが使用できると書いてあります(メーカーのホームページにも正式対応商品等記載済み)が、何か制限はあるのでしょうか?
恐らく地上デジタル放送を録画するのでUSB2.0対応の製品ではないと使えないとは思うのですが、その他で詳しいことがわかっていれば購入の役に立つと思うのでよろしくお願いします。
書込番号:10837233
0点

>何か制限はあるのでしょうか?
「制限」というよりは「制約」が有ります。
1.録画する場合、「録画品質」を指定できない。 <「何倍録画」などの機能は無い
2.録画した番組は、そのテレビでしか利用(視聴)できない。
3.録画した番組は、その場で終了。後は「観る」か「消す」だけ...
<メディアなどに残す方法は、「アナログダビング」しか方法が無い。
後、購入する「USB-HDD」については、
1.東芝、および「USB-HDD」のメーカーが「レグザ対応」と謳っているモノが良い
<それでも、たまに不具合が起きる場合がある。
2.「れぐざ対応」と謳っていない「USB-HDD」の場合、「PC電源連動機能」が有ると、
テレビの電源に連動して、「USB-HDD」も電源が落ちる「可能性が高い」
<たまに相性の悪い製品も有る様ですm(_ _)m
また、
「USB-HDD」を繋いで「省エネ設定」をした場合、テレビの電源を入れた直後の反応が鈍い
というのも有ります(^_^;
この手のテレビを使っていて、
「なんかおかしい」
と思ったら、「テレビのリセット」をすると回復する場合が有る。
<「テレビのコンセントを抜く」というのもひとつの手段
書込番号:10840795
0点

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
かなり購入の際に役に立つ情報になります。
今、自分の持っている外付けハードディスクが、あまり容量が少なく(80GB)、自分で映像をブルーレイディスクに保存しようと思っていたので、かなり参考になりました。
また1つ質問で申し訳ないのですが、アナログ録画についてです。
仕様表に録画出力・音声出力兼用端子というものがあったのですが、それがアナログ録画をする端子と考えれば良いのでしょうか?
もし、自分でブルーレイディスクに映像を保存することを考えるのであれば、まずビデオorDVD等に録画する。
次にパソコンの中にその映像や音声をリッピングする。
さらにファイルを加工してディスクに出力するという流れでよろしいのでしょうか?
当方がパソコン初心者なので詳しいことはわかっていません。
もし見当違いの意見があればご指摘よろしくお願いします。
書込番号:10841229
0点

>それがアナログ録画をする端子と考えれば良いのでしょうか?
その通りです。
出力信号については「コピワン」信号が付与されています。
>自分でブルーレイディスクに映像を保存することを考えるのであれば
この辺は、「コピー制御」に関連しているので、何とも言えませんが...
BDレコーダーを購入して、
外部入力と繋いで「アナログダビング」するのが楽な気がします。
<レコーダーでの編集も慣れれは大丈夫かも...
PCでの編集となると、結構なスペックの有るモノで無いと、
動作が遅く作業が手間取ります。
本来なら、
BDレコーダーを購入して、
「後で観たいだけの番組は、テレビで録画。
残しておきたい番組は、BDレコーダーで録画」
が一番だと思います。
<BDレコーダーなら、CMと本編にチャプターを自動で打ってくれるので、
後で編集するときに重宝します。
書込番号:10842716
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:22:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 8:34:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 11:36:36 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 8:39:22 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 22:59:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 8:42:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:12:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 13:58:19 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:15:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





