


PCケースを変えたいなぁと思っています。
ついでに水冷も試してみたいなぁ(といっても予算的にプチ水冷ぐらいですが・・・)と・・・
デザインその他でいくつか候補を絞ってみたのですが・・・
みなさんのご意見をたまわりたく・・・
第1候補・・・
Centurion 5 II RC-502-KKN1
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&id=8011
見かけ的にカックイイのと大きさ的にもいいかなぁと。。。
第2候補・・・
CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6341#
水冷の定番でしょうか?
イジリやすそうな印象があります。
第3候補・・・
GZ-X7
見た目だけです。
安いし・・・
予算は1万円強ぐらいです。
プチ水冷は
CWCH50-1
の予定です。
それぞれ、良い点・悪い点などあればご指摘ください。
また、水冷でオススメなどもあればお願いします。
現在の構成・・・
ケース/P183
CPU/i7-860
CPUクーラー/Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
MB/P7P55D Dex(ASUS)
GPU/WinFast GTS250 V2 1024MB
電源/CMPSU-650HX
SSD/Intel X25-V ×2(RAID 0)
HDD/WD10EADS
光学@/BDR-S03J-BK
光学A/DVR-S16J-BK
TVキャプチャー/PIX-DT090-PE0
Mem/2*4
OS/Win7 pro 64bit
P183は友人に10,000円で売却予定(ほぼ売約済み)です。
書込番号:10878694
0点

肝心なこと忘れてました・・・
GPUはSAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DPにするつもりです。
これは入りますかね?
書込番号:10878773
0点

特に水冷にする必要性を感じませんね。
CPUだけ水冷にしても、他のファンがあるのですから、音は決して静かになりません。
あれはメンテナンスは不要ですが、水漏れのリスクは当然あります。
ケース自体は1か2でしょうね。
これらならRADEON HD5850も入ります。
但し開口部が多いので、今のケースより音が漏れます。
あれこれ音が気になるかも知れません。
書込番号:10879294
0点

組みやすいのはCM690でしょうね
Centurion 5 IIはケース上部が狭いです
ちなみにCM690で現行VGAで入らない物は無いんじゃないかな
書込番号:10879902
0点

CM690 II Advancedの作例が結構出てきましたね。CWCH50の例もありますyo。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=243837
ちょっとだけ待てば、こちらのほうが使い勝手良いのでは?問題は何時日本発売になるかですが。。
書込番号:10879922
0点

皆さんありがとうございます。
uPD70116さん
水冷の必要性が無いことは認識していますが、、、
ただやってみたいだけなので(笑)
やはり水漏れのリスクは大きいのでしょうか?
(漏水してショートすれば全滅ですよね・・・)
がんこなオークさん
レスありがとうございます。
やはりCM690ですか。。。
Centurion 5 IIはケース上部が狭いというのは、具体的にどのような不都合があるのでしょうか?
トップのケースファン(付けられますよね?)とCPUクーラーが干渉したりするのでしょうか???
VladPutinさん
新型の方がカックイイですね。。。
日本発売未定ですか・・・
残念〜〜〜〜
現行ケースを14日に譲ることになったので待ません(涙)
7日〜13日でNY出張が入っているので現地で買い付けようかな・・・
書込番号:10880657
0点

>Centurion 5 IIはケース上部が狭いというのは、具体的にどのような不都合があるのでしょうか?
不都合というほどではないと思いますが、他のスレにあるように、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0580/#10877452
小振りなケースなりの工夫が必要になると思います。ここではCM690と同列に比較されていますので、それであればCM690のほうが大きさに余裕がある分、お勧めできると思います。
>7日〜13日でNY出張が入っているので現地で
おっ それはいいですね!でも、どうやって持って帰るかが問題ですね(笑)
箱が11kgで、大きさもデカい。国際宅急便だと7,8千円くらいはすると思います。
書込番号:10882483
0点

なるほど、、、
トップファンとマザーの干渉ですか・・・
そんなにファン漬けにする気はありませんが、やはりCMのほうが良さそうですね。。。
NYで買い付けたら自分で持って帰りますよ〜(笑)
飛行機の受託荷物で無料です。(MAX40KGでスーツケースは10KG以下なので余裕です)
でも、、、スケジュールがかなりタイトなので買いに行く余裕が・・・(汗)))))
書込番号:10882946
0点

>飛行機の受託荷物で無料です
それはうまい手かも。ただ重さというよりデカくて運びにくいので、もしそうするときは小型キャリアに縛り付けるようにすると良いですね。私は秋葉原で、今は亡きBLESSでCM690NVを買ってUDXの駐車場まで運んだのですが、そういう事を考えていなかったので大変でした。
>スケジュールがかなりタイトなので買いに行く余裕が・
まあ、米国の場合秋葉原のような所はありませんし、NYの場合、西海岸のCompUSAのような店もないと思いますので、店頭で買うというより、先にAmazonなどで注文しておいて、ホテルか勤務先を受け取り先にしておけば良いと思います。
なんかすっかりその前提の話になっていますが、まあ、現行モデルのCM690も良い製品ですので、普通に日本で買う、というのも良いですね。
書込番号:10883360
0点

たしかにゴツイのを空港まで運ぶの面倒ですよね。。。
帰国当日も結構タイトなので、、、
やめとこうかなぁ・・・
(悩ましいです・・・)
現行のCM690の電源ボタンってどこにあるんですか???
画像見ても見当たりませんが・・・???
(どーでもいいですが、顔アイコンの存在に今気づいたという・・・(遅)))))
書込番号:10883671
0点

これが有名な(笑)
http://images.bit-tech.net/content_images/2007/11/cooler_master_cm_690/b21.jpg
CM690のパワーボタンです。
どう有名かというと、満足度の高いCM690の中でも、数少ない不満の出ているもので、"押しにくい" "手を伸ばしにくい"という評価が多いです。まあ、慣れですけどね。690IIでは完全に見直されています。
書込番号:10883736
0点

これは・・・
確かに押しにくそうですね。。。(苦笑)
う〜〜〜ん
ますます悩ましくなってきました・・・
NYでUの現物見て(見れればですが・・・)決めようと思います。。。
(無理なら秋葉で現行CM690を。。。)
書込番号:10883994
0点

http://www.funabashi-shouten.com/item/pc-jump-start-bk.html
こんなの使ったり別にスイッチをベイに載せてる人もいますね
正直次期690で改良されなかったのは残念です
場所は同じでもフィーリングは変えて欲しかったですね
この斜めに押す感じのスイッチのおかげでフロントパネルをはめ込む時に
若干のコツが要りますからね
書込番号:10884815
0点

がんこなオークさん、改良されてますよ。。。
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/medium/2010/01/Cooler-Master-CM-690-II-Advanced-17.jpg
でも、リモコンスイッチは欲しいですね。
最近寝ながらPCの環境作ったので、スイッチ押すために立ち上がるのがおっくうです。。
書込番号:10884842
0点

直リン出ないみたい。失礼しました。
http://www.extremeoverclocking.com/reviews/cases/images/CM_690_II/CM690II_11.jpg
書込番号:10884857
0点

( ´△`)アァ-ぼけてましたウウ・・・
そうでした改善されてますねCM690の他の物とごっちゃになってたぁ
私もそろそろ価格.com卒業を考えないとだな(汗)
書込番号:10884869
0点

名誉会長は、ボケても名誉会長です。これからも自由気ままな発言を、どうかお願いします。
(いざ足腰弱ってきたら、私の寝たきりOKのPC環境を、会長用にも準備します。)
書込番号:10884882
0点

がんこなオークさん
もうしばらく価格.comを徘徊して下さい。。。
引退は早すぎですよ〜〜
NYに来ております。
現地支社に詳しいヤツがいたので、案内してもらってCM690Uの現物見て来ます。。。
書込番号:10905492
0点

KHRIさん、NYからお疲れ様です。
>現地支社に詳しいヤツがいたので、案内してもらってCM690Uの現物見て来ます。。。
何と、うらやましいですね。(もう買ってしまったとか?)
日本で、現物のレビューを書いた人はまだいないので、外見や触ってみた感じ(例えばサイドパネルがパコパコしていないかどうかとか、フロントパネルは外しやすくなっているかなど。。)だけでも、第一号レビューをいただけると嬉しいです。
書込番号:10906032
0点

午前の空き時間を使って見て来ました。
(緊急案件でワシントン行きを命ぜられてしまったので購入は断念(涙)))
レビューというほどではありませんが、触って見た感想は・・・
カックイイです。。。。
フロントパネルは固めでしたね。
少し力を入れないと外れませんでした。(現行機を触ったことがないので比較できませんが・・)
サイドパネルがパコパコすることはありませんでした。
電源位置が改善され、前面のインターフェースはかなり使いやすくなっているようです。
ショップの店長さんや支社のMr.マニア君(失礼)))(いずれも米国人)に聞いた話ですが、
当地では結構評判が良いみたいです。
電源の改善が大きかったようですが・・・
感想って
こんなんでいいのかしら???
書込番号:10909587
1点

KHRIさん、お疲れ様です。
仕事とはいえ、なかなか楽な旅にはなりませんね。でも結構楽しんでいるのでは?
当地は確か大雪?足元に気をつけて頑張ってください。
>感想ってこんなんでいいのかしら???
第一報、充分です。そういえばこのスレ、もともとはCM690かCENTURION5IIを買いたいという話だったので、CM690IIと比較しようにも元がよくわからないですよね;
現行モデルのフロントパネルの硬さは、とくに買って最初のころは、壊れるくらいの勢いで力を入れないと開かない事があるので、よく突っ込まれる弱点なのですが、IIのビデオを見るとセクシー女性が軽々と開けているので、改善されている期待があります。(もしかしたら怪力女なのかも。。)
ワシントンDCだとNYほどショッピングは楽しめないかもしれませんが、一応PCショップもいくつかあるようですよ。
http://www.microcenter.com/at_the_stores/fairfax.html (ちょっと遠いけど)
http://stores.bestbuy.com/1092/ (近めだがBestBuyなので、品揃えは?)
などなど。私は一体何を薦めてるんだ。。。
書込番号:10910150
0点

おはようございます・・・
現地時間午前6時です・・・
VladPutinさん
悪魔の囁きをしないでください〜〜〜
買いたくなっちゃうじゃないですか・・・
Micro Centerもそんなに遠くないし、、、
でも・・
雪がやまないんですよね・・・
明日、飛行機でNYからDCに移動しますが、吹雪の予報が・・・(涙)))
フロントパネルですが、若干力がいるぐらいで、壊れるような勢いは要りませんでしたよ。(展示品なので緩んでるだけだったりして・・・)))
書込番号:10912982
0点

>おはようございます・・・
お早うございます。そちらは朝ですね。
ワシントンDC周辺は今日・明日あたりが寒波第二弾と書いてあるので、そもそも行きの飛行機が飛ぶかどうか。。でも帰国する頃には収まっている感じですね。^^
>買いたくなっちゃうじゃないですか・・・
す、すみません。とりあえずよく見て、日本発売と言われる3月くらいまで待つかどうか考えながら、水冷化の脳内演習しておくとか。でも帰国した頃にはP183が人手に渡ってしまうんですよね。。
うーん、、Dulles-成田直行便で帰国予定だったら、MicroCenterは空港に近いみたいなので、ちょっと早めに行ってそのまま空港持ち込みとか。。(と、囁き第二弾)
書込番号:10913480
0点

お早うございます。
残念ながらその囁きには乗れません。。。(笑)
IAD-LAX-NRTで帰国します。
LAで取引先との緊急会合を入れられたので・・・
ワシントンの雪は止んだみたいですが、当地が猛吹雪です・・・
本日のIAD行きは全便欠航となりました。。。
NY支社も臨時休業するようで、今日は休みです。。
(でも吹雪だからなぁ、、、外でれないし・・・)
購入は無理っぽいですね。。。
書込番号:10918600
0点

KHRIさん、お疲れ様です。USの天気聞いていると、なんだかんだ言っても大陸なんだなぁと思いますね。今年はとりわけ異常なんだと思いますが。
とはいえLAはさすが西海岸だけあって、この時期でもかなり暖かいかも。米国PC文化の本場だし、水冷パーツとかそちらでないと見ることのできないものもあるので、時間があればショッピングでも。。←しつこい
では、お気をつけて。東京も明日とか来週とか雪降りそうですが、まあ、最高気温-1℃なんてことはないと思います。
書込番号:10920333
0点

ホテルでゴロゴロしながら会議資料作ってました。。。
雪の中水冷パーツでも買いに行こうかな・・・
(そのくらいなら持って帰れそうなので・・・・・・)
書込番号:10920434
0点

なるほど。。今日は臨時休業ってことですね。大雪はNY Timesなどのページでも大きなニュースになっていますね。SHOPが開いてるかどうか確認してから出かけたほうがいいかも。。
書込番号:10920531
0点

おはようございます。
結局NYで水冷セット一式買っちゃいましたよ・・・
予想外支出が・・・
NYの天候は回復しましたが、IADが積雪で閉鎖されているので今日も飛行機は欠航に・・・
やむを得ずLAXに向かうことになりました。。。
ケースはムリっぽいです。。。
購入品
HF 14 Yellowstone Spirit - S/B/S - INTEL
EK-FC5850 Acetal + Nickel
EK-FB ASUS P7P55D KIT - Acetal
KOOLANCE RAM-33 *4
Laing DDC-3.2 TPMP
XSPC RX480
XSPC Acrylic Reservoir for Laing DDC
でもこれってわざわざNYで買うほどのものじゃない気が・・・
書込番号:10925707
1点

KHRIさん、そっちに逝きましたか!(・∀・;)
いや〜いきなり本格水冷とは、いい挑戦ですが、まあ、出張手当も出ることだと思いますので。。。
日本でもオリオスペックやcoolinglabで、探したり取り寄せれば入手はできると思いますが、現地価格のほうが安いのは確かだと思いますし、(多分現地のマニア君と)店員さんといろいろ現物見ながら、あーでもないこーでもないとやったのは、US出張の記念になりますね。。。流石にCoolantは機内持ち込みNGですね。^^
とはいえ、ここから配管とか組み立てとか、あわてずあせらずここの水冷情報交換スレなどで先輩方のガイドをもらいながら、進めてくださいね。。こちらで買い足すものもあると思いますので、東京であればOlioとかにも行ってみると良いと思います。
48cmラジエターもどこに付けますかねぇ。。ここだけはもはやCM690でもIIでも収まらないですね。。
書込番号:10926840
0点

こんばんわ。
完全水冷化に走っています。。。(笑)
水冷スレで一応構成のアドバイスを頂いて検討しました。。。
ラジエーターは外付けで。。。
今日の昼の便でLAに来ましたが、西海岸は暖かいですね。。。
NYは最高気温氷点下なのにこちらは15度も・・・
書込番号:10928136
0点

>水冷スレで一応構成のアドバイスを頂いて検討しました。
なるほど、やり取りされてますね。道理で、XPSなんてどこかで見た構成だと思いました。
ほんとは24cmラジならCM690IIの標準機能で、上と下の2個つけられる、って、先に言いたかったのですが、まあ、、それは690IIありきの話なので。。。
配管は、ケース決めてポンプ・ラジ・リザーバー等の配置決めてからだと思いますので、そろそろケースも決めないとですね。実はUSには日本であまりない、水冷向けのケースがいろいろあるらしいのですが。。(これを言い出すともとの木阿弥。)
同じ水冷スレに、800Dの上面をちょっと改造して48cmラジをつけた例がありますので、ちょっと奮発して800Dなんて手もあるかも。私はあまり好きなタイプのケースではないのですが。。水冷には便利な筐体ですね。
西海岸は暖かそうですね。とりあえずNYで寒さに耐えたリハビリしてくださいね。
SHOPに行く時間があれば、チューブとかフィッティングも今のうちに多めに手に入れておくと良いかも。オリオにもあると思いますが、安いものだと思いますので。。
書込番号:10928216
0点

外付けでオール水冷化しようと思うので、内蔵は捨てました。。。(笑)
800Dってこれですか?
http://kakaku.com/item/K0000058534/spec/
そんなお金ありましぇん・・・
予算はMAX1.5万円です・・・
明日から2日間LAX支所で缶詰みたいなので・・・
ショップは行けたら行ってみます。。。
フッティング20個、チューブ4mぐらいでとりあえず足りますかね?
書込番号:10928394
0点

>そんなお金ありましぇん・・・
ですよね。とりあえずラジは別の箱に取り付けるか、何かに縛り付けとく感じで。。
>フッティング20個、チューブ4mぐらいでとりあえず..
もう、十分だと思います。
フィッティングはアダプター(継ぎ手)のタイプもいくつか持っておくと良いかも。
この辺もご参考に。
http://www.coolinglab.com/modules/tinyd0/index.php?id=5
http://red.ap.teacup.com/applet/kirakishow/msgcate3/archive
目指せこんな感じとか。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511546/SortID=9683500/ImageID=328242/
書込番号:10928646
0点

おはようございます。
現地時間(LA)午前6時前です。
悪天候やら急なスケジュール変更やらで長引いた米国出張も今日で終わり、午前のNH便で帰国します。
LAでは仕事漬けで買い物もろくにできなかったので・・・
(昨夜少しだけ時間を取ってフッティングとチューブは確保。。。)
結局水冷パーツだけで約90,000円ほどの支出となりました。
以下で9万って安いんですかね?
HF 14 Yellowstone Spirit - S/B/S - INTEL
EK-FC5850 Acetal + Nickel
EK-FB ASUS P7P55D KIT - Acetal
KOOLANCE RAM-33 *4
Laing DDC-3.2 TPMP
XSPC RX480
XSPC Acrylic Reservoir for Laing DDC
PFAチューブ4m
G1/4フィッティング(プラグイン)、Y字継ぎ手、T字継ぎ手計30個
です。
NYで結構値切ったので安いような気もするのですが・・・
書込番号:10947641
0点

無事帰国しました。
(そのまま秋葉に直行してCM690買ってきちゃった・・・)
これからじっくり水冷を組もうと思います。
(友人を待たせてるので早くP183を空けないと・・・)
VladPutinさんはじめ、レス下さった皆様ありがとうございました。
m(. .)m
書込番号:10952166
0点

KHRIさん、出張お疲れ様でした。キットもこれだけ揃うと大変な重さになったのでは?
それでも、仕事の結果が良かったのもしれませんが、結構軽い足取りで帰国された感じですね。(そうでなければ帰路でCM690なんて。。)
これで高いか安いかは判断できませんが、まあ同じものを日本で手に入れるよりはかなり安くついてると思います。日本で果たしてここまで揃える気になったかは判りかねますが、この構成でうまく動くところまで作りこめれば、もう水冷も怖いものはないですね。。
そういえば装着する先(P7P55D やi7やHD5850)はもうお手持ちなんでしょうか?なんて余計な心配ですね。贅沢な趣味なので、じっくり作品を仕上げてください。
書込番号:10952582
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/10/03 8:28:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:33:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 19:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





