『手軽に撮れる一品!!!はどれ?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『手軽に撮れる一品!!!はどれ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手軽に撮れる一品!!!はどれ?

2010/02/23 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:32件

手軽に撮れて、カバンにいれて薄いデジカメを探しています。

動画もたまにとりたいです。

メインはニコンデジイチD60。

夏は防水のパナソニック。

ビデオカメラはソニー。

かなり、バラバラな会社ですが、、、、。

普段使えて、動画もたまに撮りたいです。

15000円以内で考えています。

手軽なデジカメを探しているのは、旦那さんが機械苦手なためです。

旅先やカバンにいれて薄いものが希望です。

御教授よろしくお願いいたします。






充電が長い物がよいかなと、考えています。

書込番号:10984483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/23 15:09(1年以上前)

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FC100
パナソニック LUMIX DMC-FP8
キヤノン IXY DIGITAL 210 IS

このあたりがいいのではと選んでみました。
薄くて取りあえず動画も撮れます。

遊ぶならEX-XC100
起動の早さだとFP8
小ささだと IXY 210 かな?

書込番号:10986413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/23 21:54(1年以上前)

>旦那さんが機械苦手なためです。
機械が苦手でない旦那さんに変えた方が話しが早いです。(m_m)
私は中古Pentax Optio WPi(防水600万画素)を使っています。D60も使っています。

書込番号:10988288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/24 14:09(1年以上前)

>手軽に撮れる一品!!!はどれ?

イッペン全部買ってみると、判るかも?(駄レス失礼)

書込番号:10991390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/02/24 14:29(1年以上前)

>動画もたまに撮りたいです。

これがハイビジョン動画という事なら、湘南rescueさんと重複するのもありますが

カシオ EX-FC100(高速連写やハイスピードムービー)
キヤノン IXY510IS(安定性)
キヤノン IXY210IS(軽量コンパクト)
ソニー W270(メモリースティック)
パナソニック FP8(動画中の光学ズーム可能)

辺りではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048736.K0000021076.K0000020916.K0000019664.K0000020915

ハイビジョン動画でなくてもいいなら
キヤノン IXY110IS
ソニー W220
パナソニック FS7
なども良さそうです。

書込番号:10991445

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/24 14:36(1年以上前)

>夏は防水のパナソニック。

 これは何ですか?
 私は、「手軽に撮れて、カバンにいれて薄いデジカメ」としてパナソニックのFT1を使っていますが不満点は何でしょう?

書込番号:10991468

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/24 15:20(1年以上前)

>手軽なデジカメを探しているのは、旦那さんが機械苦手なためです。

 今あるのは自分用なので別に購入って事ですか?

 ……1万5千円という予算じゃなくもっと出してあげましょうよ〜。
 と、いうより、私なら今持っているFT1(ですか?)を渡して夏頃に自分用のを買います(ダメ?)。

書込番号:10991612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/02/27 22:25(1年以上前)

返信遅くなりました、、、、、。。

まとめてのお返事でごめんなさい。

まず、いろいろ価格.comで調べていたら、

以前提示していた価格だと一長一短がある商品しか選べないと思い始めました。

パナのFT1は、ビーチや水辺で思いっきり撮影できますが

やはり、重いし、大きいため、そして、

色のチョイスを間違え、オレンジを購入したので

落ち着いたいろでサザしたいと思います。

さがしていて、気になる

sony WX1

sony WT1

デザインと夜景がきれいに取れる点が気になります。

このクラスで、動画がとれて
スタイリィッシュなデジカメ!!!

どれがおすすめですか???


20000円くらいに価格を上げたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:11008499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/03/01 16:57(1年以上前)

ソニーのWX1、TX1、W350、W380あたりはなかなか良いかも知れませんね。
WX1とTX1は裏面照射型CMOSなので高感度画質も良好。
特にWX1はレンズも明るい分、有利だと思います。
W350とW380は、もしかしたら日中の低感度撮影なら、こっちの方がキレイに撮れるかも知れません。
SD/SDHCカードも使えるのは利点かもしれません。

コンパクトで、光学ズームとAFが機能するHD動画対応は、あとはパナのFP1、FP8くらいでしょうか。

書込番号:11017160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/03/06 21:52(1年以上前)

豆ロケットさん→本日、神奈川県の西湘地区にあるノジマ電機でsony TX1を買う気でいったら

sonyはビデオが強いので静止画はFUJIかCanonがきれいですよ。と勧められて、、、、。

のぞみんがCMしているfinepix z700かcanon IXY930を強くすすめらました。

TX1より勧められた機種の方がよいでしょうか???

書込番号:11044644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/03/07 01:12(1年以上前)

Z700EXRと930ISとTX1だと一長一短というか得意なシーンが違うような気がします。

まず焦点距離が大きく違います。
930ISは24mmスタートで広角重視。
F700EXRとTX1は共に最近の流行から見れば狭めの35oスタートで望遠端はF700EXRがより望遠。
レンズの明るさも広角端では930ISは明るめですが、望遠域になると逆転してF700EXRとTX1の方が930ISよりも明るいです。
レンズが明るいと言う事は、その分速いシャッター速度で、または画質面で有利な低感度で撮影できるメリットがあります。
風景や狭い空間などで出来るだけ広範囲を撮る機会があるなら930ISが有利でしょうし、ズームを多用するならF700EXR、TX1が有利な気がします。

F700EXRとTX1はあまり存じませんが930ISは個人的にはさほど高画質だとは感じません。
高感度画質は解像感が乏しく、低感度でも細かく見ればその傾向を感じます。
ただ全体としての画作りは上手いと思いますし、タッチパネルとボタンを併用した操作性も良いと思います。
TX1は動画時でもズーム&AFが機能しますし、静止画も良いと思います。
タッチパネルは好みの分かれる所でしょうが私は好きではありません。
機械が苦手な旦那様には問題ないですか?

スレッドの最初の2行
>手軽に撮れて、カバンにいれて薄いデジカメを探しています。
>動画もたまにとりたいです。
との事ならTX1で良いような気もしますが、メーカーや機種によって画像の色味など違いがあるので多くのサンプルを見て、店頭でも操作性など確認してみて下さい。

書込番号:11045902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/03/13 21:54(1年以上前)

無事、sony TX1を購入することができました。

だいぶ電器屋やカメラ屋さん、価格.comで悩み、スタイリッシュなデザインと

使いやすいタッチパネル、夜景を手軽に綺麗に撮れるという点で決定しました。

当初の予算をだいぶオーバーしました、、、。

最後まで、FUJI Canonと迷いましたが、旦那さんのこれがいいよ!!!の一言で決めました。

アドバイスをくださった皆様、どうもありがとうございました。

場面場面で使い分けていこうと思います。



書込番号:11080771

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング