


お引越ご苦労様です
(なんだか最近引越ブーム????)
前回のスレッドでは ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10954165/#10954165
トライ&エラーの中で、皆さんが機材選定に悩んでおられる様が手に取るように判り
当方も色々と考え直す部分がありました
どうか皆さん、このスレッドは、自分勝手な思い込みではなく
有用な真実の音を具現化する為の情報発信基地として、
ロムの方にも判り易い、気軽な盤として存続できますように、
今後とも宜しくお付合いくださいませ
書込番号:11046376
3点

おはようございます。
SPとアンプの組み合わせ変更遊び中です。
ウィーンに初ダッチャン合わせ
重量が違うのアトールと比較してもアレですが
音の厚み深みが遥かに良いわなびー
ATCはKT88で低域緩いがガンガン、ブリブリしてます。
書込番号:11046424
5点

お早うございます。
お引っ越しお疲れ様です。
最近のAVアンプ、小型マイク繋いで勝手に音量調整してくれるので大変便利です。
しかし、2ch両立は難しいでしょう。
UD9004を3台のPM-13S2で鳴らす視聴会なんてありましたがどうなんでしょう。
http://www.phileweb.com/news/audio/201002/19/9733.html
dc1.0SE-DNSが気になる今日この頃ですが、Tri君のたちの立場もどうしようかと・・・・
悩みが尽きないです。
神様仏様 どうか迷える子羊をお導きくさいませ!
そこで一句
道なかば
迷いは尽きず
金尽きた
お粗末でした。
書込番号:11046435
3点

ハチさん私のdc1.0SE-DNS 行きますか?????
ご希望ならお知らせくださいませ
書込番号:11046448
1点

tkds1996さん
不覚にも寝てしまいました。
>ハチさん私のdc1.0SE-DNS 行きますか?????
ご希望ならお知らせくださいませ
只今手持ちが・・・
でも欲しいので、会員価格でお願いします。
ポイントは要りません(ってそんなの無いか)。
HT01 Ver2.0に使用しなくて宜しんでしょうか?
それとも、もう遠島したですか?
書込番号:11047155
2点

こんにちは
三日遅れの・・来ました、あへな
こっちもお引っ越しだったん
ハチさん
敢えてBDP・HDMIにしてみました。PCもHDMIのに買い換えたいと思ってますが
資金不足です
マルチと2CHを分離と思ってたんですが
トランジスタと管球で別れそうな感じ
どっちにしても、機材が溢れているので、集約しないと不味い感じです
AV-4310は、思った以上に鳴ります
昨夜、やっとPureDirectボタンを発見して、フムフムしてます
EditionでTV観てますが、部屋に溶け込んでいる感じです
まだ、他の機材やシビアな曲は聴いてませんが、平日は充分かと思います
プリとしての能力が気になる所です。
マルチゾーン機能とかあるみたい(リモコン弄ってたら、音でなくなってムニュムニュしてました)
で、AVはAVアンプから
2CHは、プリアウトから別パワーで・・
それぞれ、どのSP鳴らせば良いのやら・・
そんな感じで考えてます
masardさん
サカイのパックは何度か使った事があるのですが、
『お客さん、此、何処置きます』攻撃で、疲弊し、結果、全部やり直しになった事があります
お部屋そのまま、移動みたいなケースでは、助かった事があります
今回は、何処に何を置く、全く決めないで引っ越して来ましたので、マイペースで開梱出来て良かったです
引っ越し荷物の大半が、オーディオ機器及びソフトでした
機器買い増しには注意しましょう。
へなさん
アトールあまり宜しく無さそうですね
頭の片隅にあるのですが
tkds1996さん
dc1.0お輿入れ?
今度はPWDあたりですか?
後、J2の試聴、ご担当の方に少し聴いてみましたが
試聴前に低音の出が少し弱いと感じて、SPのセッティングを、通常より壁に寄せていたとの事でした
どう解釈して良いのやら、また微妙ですね
書込番号:11047818
4点

こんばんは〜
お引っ越し、ご苦労様です。
◇たそがれハチさん
>Tri君のたちの立場もどうしようかと・・・・
遠島候補入りですか?
その前に真空管の交換など、いかがでしょうか?
純正品は・・・だそうです。
(↓最下部:2009.12.5「オーディオ真空管アンプの購入術」他参照)
http://www.vintagesound.jp/?m=200912
わが家のTriは、昨秋にパワー管&プリ菅とも、ヴィンテージサウンドさんで色々相談して、
マッチドクワッドの現行ロシア管(ソブテックKT88&タンソル6N7GTB)に換装しましたが、
数ヶ月たってこなれた現在、全くの別物のアンプになっています。
純正で付いていた中国管は、なんだったのか?
→動作確認用のオマケかな??(笑
◇Show Jhiさん
時に、ソフトンのフォノイコライザー、気になっています。
如何なもんでしょうか?
http://www.icl.co.jp/audio/Model4/m4-1.htm
書込番号:11049314
4点

ウサギさん こんばんは
> ◇Show Jhiさん
>
> 時に、ソフトンのフォノイコライザー、気になっています。
> 如何なもんでしょうか?
フォノイコ語れる程では無いですが、CPは高いと思います
何と言っても、MUTEがあるのが嬉しいです
音は、しっかり出す方かと思います
グニャーと出す向きには適しません
替え玉とかはしてないのですが、職人によると音は変わるそうです
実は未だ箱から出しても居ないのですが
TT8001ポチしました
書込番号:11049467
3点

二羽のウサギさん こんばんは
>遠島候補入りですか?
その前に真空管の交換など、いかがでしょうか?
真空管にはその手がありましたねぇ。
まだ、遠島する気はありませんが、急速に買い増ししたため、殆ど使用していないのが可哀そうです。
時間があればアンプのローテーションしてるんですが、最近落ち着いて音楽を聴く時間がないため、EL34とKT88に比べ短時間で落ち着く300Bに直ぐに戻してしまいます。
そろそろシステム全体の見直しを行う時期に来ているのかなぁ などと思っています。
ShowJhiさん TT8001買っちゃんですか、二羽のウサギさんと三人でTT8001供の買い(漢字が微妙に変換されました)でも結成しますか?
ついでに真空教も・・・
書込番号:11050772
2点

ハチさん
> ついでに真空教も・・・
在りそう・・
今日は寒かったんで、Simply2焚きました
明日の用意(目覚ましSPセッティング)して
マルチチャンネル(4CHですけど)で音出し君出来ましたが
DSD DIRECTになって無い感じ
センター無いとダメかしら
書込番号:11051231
3点

おはようございます
◇Show Jhiさん
>音は、しっかり出す方かと思います
>グニャーと出す向きには適しません
ソフトン、シッカリなんですね。
とても参考になります。
昇圧トランスを入れたDL103の音も聴いてみたいし、
値段と造りのバランスがとても良さげなので、
プレーヤーとプリアンプを離すレイアウトの時用に、
要検討ですね。
◇たそがれハチさん
>真空管にはその手がありましたねぇ。
良く聴く300Bから、味見などいかがですか?(笑
TT8001友の会&真空教とは、言い得て妙ですね。
書込番号:11052366
3点

皆さん、こんばんは
試聴用サイドプレス・スタンドHS/RB第2弾
志賀さんのご好意により大きく・重たいスピーカーで試聴してから返してください
との事で少し長く借りました。
重たいスピーカーは今までの感触ではサイドプレスと相性があまり良くないと思っていたのですが
HS/RBは初期の物よりセット穴が増え容易に重心設定が出来、大変良い感じでした。
ShowJhiさんがArgentaEdition 11Kgで違和感がなかったの指摘どうり13Kg越えを載せても
まったく違和感がなく思い違いで認識新たで、ShowJhiさんにペコリ!です。
部屋の縦向き横向きセットでは断然、縦て向きの音が良く高バランスで聴けました。
この事象は横向きセットではスピーカー後部距離及び試聴距離が取れない為のようで
スピーカー前後左右にそこそこの空間が必要な事が一発で解り勉強になりました。
低音の感触は相変わらずでして表現が難しいですが
車で言いますと足回りのショック及びサスペンションがストロークの規定長で底を打ちますが
底打ち感がなく下まで大変よく伸びますので一瞬低音が出ていないように思いますが大変よく出ています。
ヘッドフォンで聴く音及び低音とよく似ている感触です。
試聴位置がわりと長く取れる部屋の縦向きで、横幅が取れませんが機器類を何とか整理整頓してから
注文を入れようと思います。
追伸
店の販売データーをHDDにバックアップを取るのにむき出しのHDDに結線してデーターを移して
いますが大変な微振動がありオーディオ機器にインシュを咬ませているのに、このHDDに音楽ファイルを
貯めてもな〜と思いましたので全く振動のないUSBフラッシュメモリーに移して聴いてみようと
ダウンロードした音楽ファイルを移動中です。
試聴して結果が同じだったら大笑いですが何事もチャレンジと言う事で・・・
書込番号:11054636
4点

若い頃から車屋さん
今度こそRB導入になりそうですね
と言う私、3点支持&レーザーカットされたベースの薄さでセッティングが楽だっただけで
今回満足してます
初期型も穴開ければ随分とイメージ変わるんだろうなと思っている次第です
HDDとUSB、興味ありあり
私自身は、PCオーディオを敢えて避けて来ていますが、聞き及ぶところ
SSD導入して、絶対的に良くは成らないそうです
今度買ったAVアンプでも、USB挿したり、NASで聴けたりするので、追々試そうかな
Win7で音出しした方が楽なのかな
HDMI出力かな
どっちにしても、私の場合、クリンクリンな音を望む訳でないのですが
利便性と静音(微音量派には重要)ですかね
ちなみにtkds1996さんはNASにβパチパチされてます(まるでコンバット)
今日もAVアンプに弄ばれています
※今朝は、ウッドポール脚のミニに載ったKAI2で、元気に目覚められました
書込番号:11054876
4点

再こんばんは
今日は音悪いなぁと思ったら、空気清浄機の影響のようでした
以下、AV-4310ネタですみません
DENONーLinkのDSD Multich再生
スピーカーの設定が5.1chで無いとDSD MultiCh Directには成らない事が解りました
※DSD Directは、PCM変換されないモードです
SQ4のソースを入れたからと言っても、。1chが無かったらダメでした
但し、設定上の事で、実際にサブウーハーが接続されているかどうかは無関係でした
センターSPは取り敢えず何とかなりますが、サブウーハーは持ってない、置くとこに苦労しそう
と言う事で、PCM変換された4CHの音と、LFEが無い5CHの音を選択する事になりそうです
マルチゾーン
昨夜からこちらも悪戦苦闘
デンデン音がデン(洒落にならんシャレ)
※以下、説明するのも大変なので、使いものに成らないかなぁと言う感想の為の説明と思って下さい
今回、HDMI&DenonLink接続しかしてませんでしたが、ゾーン2、ゾーン3は、HDMIがNGでした
アナログの結線をすると音が出ましたが、メインゾーンとゾーン2は音が同時に鳴ります。ここは想定範囲
メインゾーンをOFFにして、ゾーン2をONにして、なんて事が出来るのですが
メインゾーンをOFFにすると、ボリュームコントロールが出来なくなりました
致し方なく、メインゾーンONにして、メインゾーンの音量をゼロにしました。
MUTEだと、ボリューム弄るとMUTE解除になります・・ここはかなり苛つきました
モニター無しにならない
AVアンプ側をPureDirectにすると消えるかと思いきや、HDMIの映像は出るとマニュアルにも記載
BDPがPureDirectに成ってなかったです。逆に言うと、PureDirectにしてもHDMIから信号は出せます
HDMIの設定
面倒臭い奴だなぁ、と感じてましたが、どうやら、DENONと互換性が無いHDMI機器との接続を前提にしているようです
なのでDENON・Linkの設定、HDMI連携は設定変更が必要でした
気の弱い所は可愛げがあり
解り難いレポですみません
書込番号:11056021
4点

しょじさん
アトールが・・・は
相手がATCの場合なのでね
誰か忘れたが、SCM19はLUXの550で鳴らんが590では鳴ると言ったそうな
10諭吉アンプで鳴らすなら真空管かデジアンで、て言うか
SP4:アンプ3で鳴らん機種には手を出さないのが、弱い子さん
書込番号:11057098
2点

へなじさん
ATCは、ATCで鳴らすと良いそうです。
http://www.ippinkan.com/atc_scm40_SIA2-150.htm
セパレートの方の表現に興味が湧きます。
書込番号:11057108
4点

ここだけの話、
ATCはN-MODE 1の奴でも鳴ります。以外に・・・・
書込番号:11059366
2点

ごんばんば!!
ATCですか…
ワタシPMC派ですけん、ノーコメント
しかし!!
PWRアンプがまだ来ないので、衝動的にポチってしまいました(汗
NuForce P-8S プリアンプ(安かったんでしゅ)
それも、つい先日リニューアルした新型!天板が平らなタイプですわ
昨年1週間で遠島した経緯のあるコヤツですが、当時のJOB・MIMESSIS
アナログアンプでは、音のエッジが丸まってしまい使えなかったのですが
意外にもデジアン(A-1VL)をPWRに使ったら、コレがなかなかやってくれちゃうんですね
と言う事は、純正NuForce同士なら、もっと実力を発揮してくれるのではないだろうか??
でも、ジェフプリはどうするの???…
書込番号:11059511
4点

などと言っていたら、昨日お化粧直ししたばかりのコンター1.1
片方を落下させてしまい、涙涙!!
頭に来たので、いずれクライナチューンするつもりなので
その前にお化粧直しと思い、スリ傷付けてしまった
SONICS ANIMA共々キャビネット補修に旅立たせました
只、ユニットは外してから送ってくれ、ナド言いおりまして、仕方が無いので外しました
中央の2個がコンター1.1、左右がANIMAのユニットですわ
想像はしていましたが、かなりマグネット小さいです
もうこうなったら徹底的にやったるでぇ!!!
など思う火曜の晩であります
書込番号:11059537
3点

KRYNAネットショップの安売りに吸い寄せられてポチるへな〜
皆さんもどうでしょ?
かなり値引きされてます。
書込番号:11059582
2点

こんばんは
>ATCはN-MODE 1の奴でも鳴ります。以外に・・・・
Nmode X-PM1は、ナンでも鳴らすスゴイ奴です。
密閉型の古くて重いDIATONEも軽々…(嬉
それも、力任せではなく、さり気なく90点を取る秀才タイプですね。
わが家では、スピーカーの素の音を写す“リファレンス・プリメイン・アンプ”として、活躍しています。
ところで、最近、メーカーさんが、こんな遊びを披露(疲労?)してます。
(こんなことしててダイジョウブなのかな?)
http://www.nmode.jp/pdf/xpm1sr_press.pdf
さっそく、真似して見ましたが…検証はこれからです。
サブシステムの検証はノンビリモードです。
>PWRアンプがまだ来ないので、衝動的にポチってしまいました(汗
>NuForce P-8S プリアンプ(安かったんでしゅ)
おお、これは恨め…もとい、羨ましい!!(笑
ニューフォース、以前の試聴では、デジタル&デジタルしてないところがヨカッタ印象です。
昨夏デジアン導入時に、Nmodeではなく、ニューフォースにしておけばヨカッタかも?と、今でも思うときもあります。
ニューフォースのニューメニューの味見に行かねばなりませんね〜
書込番号:11059749
4点

PMC派の御仁タマ
ダイナ5555でPB1i低域弱いねと言ったら
JBLにして、おくんなましと返された
プリがジェフでパワーがエソだからなのかな?
書込番号:11059754
2点

へなじちゃん、PBで低域が弱い???!!!
余程貧弱なケーブル使ってたんじゃないかな
それと電源ね
大阪で真っ先に聴いたけど凄かったでしゅよ
最近電源線をAET SCR EVOから SIN EVOに切替えつつあるんですが
PWRアンプと大元のDSだけ変えただけでも、猛烈に低域が太くなって
音量1〜2割下げてる位ですからね
その辺りのチェックは如何でしたか?
書込番号:11059852
2点

スレ主さん
はじめまして、いつもROM専門で参考書にしてました。
凄く勉強になりますし、これからも参考にして行きたいと。。
ニューフォースとATCが出てたんで、、お邪魔します。
私が聴いたのは、セパレートのリファレンス9と8.5ステレオですが。低域の制動力は、かなりあります。ビシバシ止まります。
それに、チャンネルセパレーション抜群です。これにつきますね
エリクトリの営業マンにその話をするとビックリした顔でした。(爆)
実のところラックスのプリアンC-8fを聴かなければニューフォース固めでした。
(多分今頃購入してると思います爆)
で、今年ボルトアンペアのクリーン電源を購入しましたが、これそれも将来デジアンを低域側に 持って行きブリッジ接続にしたいと。
もちろんデジアンを120Vにアップさせた使い方になると思います。
見た目弁当箱のようですが、ハイスピードにナチュラルな質感を持ってますね。
書込番号:11060071
3点

K2奈良市中で、PBにしてと言ったのさ
ヤレ膨らむだと因縁付けられるので
K2低域押さえ絞り設定のままPB鳴らしだんじゃないかな?
しょじさん、ギヤブゥーに池田なんて、シドイ
レフィーノ、天井低いシ、ディナのテンプテーションもいらないわ ヘナ
書込番号:11060081
2点

さぶいの〜、雪じゃ雪じゃ!!
雨降り日は配給弁当が届かないので、徒歩5分までメシ食いに行ってましたが、凍りついた…
ローンウルフさん、お名前はよく存じております
ROM専などと仰らず、どしどしご参加下さいまし!
これからは、エコの為にもデジ路線ですわよね
因みに、以前200V入れましたけど、100とは力感が雲泥の差
NuForce、良く出来た製品だと思いますよ
何にしても甘ったるさが無いのが宜し!です
ラックスは最近のモデル、ホントタイト系に行ってますね
サイドプレスの90mm押し座一体構造も相当タイトになるようですね
FAPSさんに伺いました。(FAPSさんWEB変わりましたね ↓)
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm
因みに障子屋さん、オカタズケ済みましたん?
書込番号:11061099
2点

ホントにさぶい
tkdsさん
引っ越しのお祝い有り難うございます
小雪ちゃんになってるんですか
春先引っ越し想定で、暖房弱めで、キツイです
> 因みに障子屋さん、オカタズケ済みましたん?
片付けゆっくりと教育的指導がクルクル廻されたんで、暫く部屋グチャで行きます
本日、割れちゃったラック御柱交換品届きました
山本音響工芸のラックを使っている訳ですが
一昨年購入した際は、キャスターを挿す穴は、木のままだったんですが
本日、到着品には、鬼目ナット装着されてました
似たような事例があったんでしょうかね
何時もなら、きっとラックを建てている、少なくとも発注した時点では、速攻組み立てる予定でしたが
大人しくしてます
でも、AVアンプ&TVに弄ばれてました
仔細省略しますが、規定外の接続は苦労します。
敢えてやっているのでけどね
あれ、良く見たら、コン太君大変だったんですね
tkdsさんが、ユニット外すとは、結構驚き
ローンウルフさん
初めまして
ROMされてたんですか
那覇ぁ
へなさん
G2でぎゃぶーってね
その池田は何処池田
明日は風強いそうですね
皆さん風邪流行ってるみたいなんで注意しましょう
かにゃにゃさん、大丈夫かしら
書込番号:11061518
3点

ShowJhiさん、山本ラックの脚、キャスターナット入っていなかったんですね
ちょっと驚き…
> tkdsさんが、ユニット外すとは、結構驚き
いやいや、以前は金入り半田が良いとかで、結構やっていたんですよ
でも、そういうのは私の駄耳では判断できないんで止めました
既製品で充分てか?
> G2でぎゃぶーってね
> その池田は何処池田
この辺り全く判りませんので、出来ればROMの方にも判り易い様に書いて頂けないでしょうか
ねぇ、へなさん…
書込番号:11061775
2点

お久しぶりです
今福岡に滞在中なんですが、寒くて…
しかも、荷物が増えるのがイヤだったので薄着してます。
ん? アノお店ですか? もちろん行きましたYO
色々じっくりと聴いて来ました。
HT01ver2→dc1.0→レイス→bogen の組み合わせが面白かったっすわ。
部屋持ち込んでも鳴るならbogenは突撃して悔い無しかも?
まあ、何にしてもポチれるのはアクセラ払い終わってからなんですけどね。
書込番号:11061806
2点

ありゃま!KEZIAさんは南国?でしたか
ご苦労様です
コンセンサス・ボーゲンですか、dc1.0はお持ちだから良いとして
組合せのどの辺が決め手ですかね?
私もWEB記事読んで気になってました
ShowJhiさんじゃないけど、お風邪を召しませぬように
もうちょっと落ち着いたら、またオフ会しませう
書込番号:11061847
1点

> > G2でぎゃぶーってね
> この辺り全く判りませんので、出来ればROMの方にも判り易い様に書いて頂けないでしょうか
失礼しましたにゃん
5555繋がりなんでした
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2010/03/hal3-ffff.html
ぎゃぶーん、は GAYAと、見た目からの、通称、魔神ブーとの合体語かと、魔神ブーは大丈夫でしょうか
G2で、へなさんには通じると思って振ってみたのでした
> ShowJhiさん、山本ラックの脚、キャスターナット入っていなかったんですね
> ちょっと驚き…
やっぱり
でも改善されたと言う事で・・
リコールもんかな
KEZAIさん
福岡滞在なんですか
bogen聴いたんですね
吉田苑さんのレビュー観て、結構、笑ってました。
こんな時間にTV観るのも久し振りなんですが、CDTV、全滅
今日は寒いですが、もうそろそろ桜の季節
こんな曲がありました
http://www.youtube.com/watch?v=X_srmVc9MKo
まんまですけど
着うたフル ランキングなんてやってますが
『着うた』の商標権は、差し押さえ競売で、大阪のソフト会社が競り落としと聞きましたが
『着うたフル』もセットなんですかね
どっちでも良いんですけど
寝なきゃ
書込番号:11062003
2点

しょじさん、中間報告でも・・・
あっ、5555に魔人は無かったのよ
ウィーンのブックシェルフ、THE KISSはあったが
ミッドレンジの見た目が良くないね
書込番号:11070201
2点

> しょじさん、中間報告でも・・・
変化なし
山音さんに他の3本にナット付けて貰う事で調整中
50cmの8本どうしよう
低いから大丈夫かな
どっちにしても片付かない
AVアンプ、やっぱり、平日聴く分には問題なし
書込番号:11070394
2点

>AVアンプ
だよね〜
USBやLAN端子でも遊べるんでしょ
後々、年を重ねてからでもエンデバ報告してね。
エバって、ゴールデンハーフで合ってます?
ハチさん、何か売却したのでしゅか
書込番号:11070428
2点

おはようございます
Nmode X-PM1ねたです。
@オモリチューニング
効果は??
思ったほど変わりませんでした。
重量バランスは良くなって、持ち運び&設置時の安定感は増しています。
ズッシリして、何だか、立派なアンプを持っているみたいです。
AボリュームがボトルネックなX-PM1
ヤフオクで入手した自作系プリアンプを奢ってみました。
「電子ボリューム+MHz帯域までフラットなディスクリート・フラットアンプ搭載」の
ハイスペック・ローエンド(新品2.6諭吉)・プリアンプです。
これは、効きます!!
蚊の啼くような微小音量でも不思議と音やせがない。
通常音量で、ざわつき消失、エッジなめらか&まろやか、低域リッチ&高域ブライト。
X-PM1らしさを損なわず、気になるトコロを改善してくれます。
X-PM1は、ボリュームを絞らずに(全開にして)、利得28dbのパワーアンプとして使いこなすと、さらなる飛躍が期待できそうです。
ただ、AVアンプ(AVC3808)をプリとして使った際には、高域のキンつき&シャリ感が不快でイマイチでした。
入力された情報をそのまま増幅する能力に長けているようで、プリ次第ということでしょうか。
書込番号:11072437
4点

こんにちわ
うさぎさん
Nmodeが使用しているボリュームは
http://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Potentiometer/RotaryPotentiometers/RK271/RK271_list.html
通称ミニデテントと呼ばれるものだと思われます。
流通価格はおおよそ2千円といったところだったと思います。
ヘッドフォンアンプに使ったときは結構いいじゃん
って思ってましたが、値段なりなんですかね?
いいお買い物ができたみたいで何よりです。
そういえば、PSオーディオのノイズハーベスタを先月末に購入したんですが、
解決したかった、ホットカーペットによる
中村君発振問題は解決になりませんでした。
ホットカーペットもそろそろ片づける時期なので来年に保留です。
普段の点滅ペースは昼間で10秒に12回くらいのペース
夜中で3秒に1回くらいのペースですので
あまりいい電源環境とは言えなかったみたいですね。
勿論中村君にかかればこんなノイズは敵ではないらしく
1000VAのトランスにノイズハーベスタをつなげると
いつ繋ごうが光ることはありませんでした。
中村君を使うとすさまじい効果が発揮されるわけですね。
問題はこれが昨晩から過去形になってしまったことです。
明らかに点滅ペースが変わりました。
夜中で1秒に1回くらいのペースになり
お昼頃見てみると点滅を通り越して常に光ってます。
中村君もこのノイズ量にはおったまげたらしく
トランスに接続してもギリギリ点滅してることが分かるくらいにしかなりません。
そんなに頻繁に確認していたわけではないですが
これは目に見えると嫌ですね。
書込番号:11073758
4点

こんばんは
>勿論中村君にかかればこんなノイズは敵ではないらしく
>1000VAのトランスにノイズハーベスタをつなげると
>いつ繋ごうが光ることはありませんでした。
>中村君を使うとすさまじい効果が発揮されるわけですね。
ムムム!
プロケーさんのミュージシャンズ仕様は、ほとんどスルーパス状態で、光が弱まるがチカチカ変わらず、でした(哀
いつかは中村君…ですね、こりゃ〜
ただし、チカチカする≠音が悪い、ですので、悩ましいトコロなんです。
因みに、家でチカチカさせる家電のワースト2は、
@東芝IH炊飯器の炊きあげ時→チカチカどころか、青ランプつきっぱなし!
A松下の食洗器→1秒に3回くらい点滅。
分電盤を分けていてもノイズの入り込みに効果がないことが、よ〜く分かる事例ですね。
きっと、アースラインから入ってくるんでしょう。
いずれもオーディオ部屋と壁なしでつながった隣の部屋にあるので、それぞれの発する直接の騒音(ウーンやらゴーやらビーン)が邪魔して、電源環境悪化による出音の乱れは感知不能です。
2階で炊飯器を使って試してみれば良いかも知れませんが、因果関係がハッキリするのが恐いので、止めときます(爆
書込番号:11074366
3点

>>@東芝IH炊飯器の炊きあげ時→チカチカどころか、青ランプつきっぱなし!
我が家でも同じです
どうやらIHは天敵らしいですね。
しかし、我が家の松下製IHならばかろうじて
光が途切れるのが目で確認できます。
昼間は目で確認不可能でした。
今は昼より落ち着いて1秒に3回くらい光ってますね。
中村君にかかればこれを10秒に1回にしてくれます。
昼間は家を空けることが多いので
今まで気がつかなかったのかもしれません。
書込番号:11074544
2点

こんばんは
ちかちかして嫌ってねぇ
ウサギさん
> チカチカする≠音が悪い、ですので、悩ましいトコロなんです。
悩まず、お耳で判断しましょう
以前、雑誌に、中村君のトランス通して、よりチカチカする事ありみたいな記事を読みました
そもそも、チカチカしてノイズ軽減する製品なんじゃ
こちら、只今、tkdsさんから頂きました、LindemanDDCで、パットメセニー・ラジオ聴いてます
管球DACとも相まって、良い感じです。今更ながら、USB出力とは思い難い
これでも充分かと思いつつ、USB線、ポチかしらと・・
今の段階じゃ、換えても仕方無い、変化少ないだろな
書込番号:11080549
4点

本日はATCハネて
アキュ+山本つぁんスタンド+赤達磨で
R&Bやピアノ物聴いてます。
ナチュラルサウンドでナッツ食べてプゥー
書込番号:11080597
3点

へな道やんさん
ヘナ道ごShowJhiんくださりませ
DVDAのマルチが出ない、DenonLink?
むず痒い
書込番号:11090214
3点

でんおん?のAVアッ〜んプは
ウサギ殿が所有でゅっちゅらさん
ぼくちゃんは過去にイタズラもしてないや
実験もできましぇんで
書込番号:11090248
1点

へなさん
出ん音だわさ
ユニぴーのSP構成がマスクされて弄れんっちゃ
出ん音リンク
SACDはOKなのさ
DVDAは一枚しか持ってないので、大した事で無いですけど
え〜denAtwood SACDで4CH再生中
それより通知メールが来ないぞな
ブラックリスト入りかしら
書込番号:11090455
4点

3808のイタズラはUSBメモリ挿し再生のみ
他のLANやらヤル前にCM1が鳴らんので島流し
書込番号:11090495
2点

> それより通知メールが来ないぞな
> ブラックリスト入りかしら
同上…
アタシなんか悪い事した?????
書込番号:11091127
2点

ブラック・デビル
おいらかいな常識的に
政治、宗教批判でもしたかな他国の・・・
エロネタ爆発させたとか
書込番号:11092474
2点

へなへな
メール復活しました
関係無いですが、Outlookが神隠しになってました
音柱建ちました(ラックの事です)
YouTubeペタは自粛
これで週末、一仕事ですにゃん
AV-4310ネットワークしてみました
インターネットラジオ それなりに使えます
NASが無いの終了と思いましたが、自分のPCがサーバーに成っていたのでお試し
文字入れる度に音が途切れる
あ〜気持ち悪い音
やっぱり3boxが良いなぁと改めて感じます
書込番号:11096409
3点

しょじさんも、かっぽれ踊って
清親分によると、LAN経由は音が良い
USBは悪いナンチャッテストラトスらしいので
後日、報告願います。
書込番号:11099752
2点

へな
かっぽれ踊れませんが、へなさん、ひょっとこ踊り、どうです
Youtubeペタ自粛
USB云々、言わせておけば宜しい
本日、AVアンプはUSBメモリしてました
なかなか認識してくれなくて困りました
USBのHDDは認識してくれないみたい。出来ると思ったんだが
音の差はどうなんだろうな
正直解らん
ちなみに、NETとUSBは同じ入力チャンネル
昨日から管球DAC付けっぱなしでした
使わな損々
USB 1曲目が終わったら、ポップノイズがプチって言いました
DSでもありましたが、こう言う物なんでしょうかね
tkds1996さん
NuForceもうそろそろでしたっけ?
ラックに何載せるか思案中
載せられない子・多数
書込番号:11100569
3点

>Youtubeペタ自粛
デカイSPだって デカイ顔のねえちゃんだって
ワルイなあ、しょじさんも
イノウエ16cmをポチっておくれよ
アンタ アンプはどうするの? 買わねえ買わねえ
書込番号:11100676
1点

マサードさん
だっちゃん、V6iもアルプス・中国のボリュームなの
http://www.xs4all.nl/~viver/chinese%20hi-end/v6ibiginside.html
書込番号:11100750
1点

へなさん 飛ばしてますね
AVアンプでパットメセニーラジオ見つけられんので
iTunesから、勿体無い真空管DACで聴いてますが
聞き慣れない曲
orchestrion
6月が楽しみです
書込番号:11100856
3点

> 聞き慣れない曲
> orchestrion
> 6月が楽しみです
同上
> USB 1曲目が終わったら、ポップノイズがプチって言いました
> DSでもありましたが、こう言う物なんでしょうかね
同上
> USB云々、言わせておけば宜しい
全くもって同上、どういう耳したら そうなるのん?????
業界はイヤですね
明日、PWRアンプ到着です、自分 間に合うかどうか?
書込番号:11102196
2点

ご無沙汰です。
花粉症から本格的に風邪引いた模様で、もう1週間近く治りません。
ひたすら睡眠してましたが、今日は寝れんですたい。
そうそうイノウエ君ですが、霊のCD添付して送ったら症状再現したそうです。
修理は不可能とのことで、ユニット交換です。
さて、いつ戻るのやら?
さて、自分の体調もいつ戻るやら?
これからスイミングではなくて睡眠に再挑戦しますへな〜
書込番号:11102303
2点

>明日、PWRアンプ到着です、自分 間に合うかどうか?
タンノイの安い奴は箱内で、熟睡中ですか?
書込番号:11102502
2点

おはようさんどす
ハチさん
早く体調戻りますように
> > USB 1曲目が終わったら、ポップノイズがプチって言いました
> > DSでもありましたが、こう言う物なんでしょうかね
wavファイルをバイナリーエディターで見ましたところ
お尻にアルバム情報が埋め込まれてました
今回、リッピングしたのは、DVDAudioと言うソフトだったのですが
其奴が付けていたようです
アルバム情報を削除したら、ぷっちんしなくなりました
そのアルバム情報を、音声情報と思ってAVC-4310は再生したようです
> 明日、PWRアンプ到着です、自分 間に合うかどうか?
お忙しそうですね
アンプ到着して少しは落ち着ける時間が増えるといいですね
書込番号:11102772
3点

>本格的に風邪引いた模様で
高熱タイプで1週間治らんは辛いですね。
高熱出んタイプは長引くことがありますね。
お休みなさい・・・・
書込番号:11104621
2点

こんばんは
ハチさん、大丈夫ですか?
早く元気になってくださいね、井上君、早期復帰を祈ります
へなさん
> タンノイの安い奴は箱内で、熟睡中ですか?
あれですね…
実は2月下旬に納入だったのですが、流石?中国製
1ヶ月以上遅れるとの事、頭に来てキャンセルしました
前触れしておいてごめんなさい、オモチャは止めておきますわ
その代わり、遠島と申しましたが、実は地下牢に幽閉しておいたCM1を久々に開放してやりまして
このままでは同じ音、今度こそ獄門の刑必至ですので、コヤツを最近お気に入りの
クライナチューンで修行させようか、など思っております
ShowJhiさん
DVDAであれ、同じWAVファイル、EACでリッピングした普通のCDで
DSのプレイリストを作成すると、別なミュージシャンのフォルダに移る時ノイズが出たり出なかったり
先程NuForce Riference9 V3 SE納入されましたが
その際、某ショップ担当者にも確認してもらいました
あれは本当に興醒めですね
早期解決を祈るばかりですが…所詮Linn Japanですからねぇ…
と言う訳で、新しいPWRアンプ設置しましたが、大正解です!
透明感・空間再現力、申し分ないですね
純A級マランツのマッタリ感がウソの様に消え、只管タイト路線、自分の音が出たな、そんな感じです
Concerto Preとの相性も良く、安心して音楽に集中できます
取説では72hの慣らしが必要との事ですが、最初からやってくれました
満足ちゃん!
書込番号:11105690
3点

72ch.スーパーサラウンド
CM1はですね、バスレフポートに詰め物をし
爆音で、それを飛ばすのが おもろい?
書込番号:11105859
2点

こんばんは
tkds1996さん
新アンプ、到着至極な感じでおめでとうございます。
ぷっちんの件、EACでも実験してみたいと思いますが
私の昨日の事象とは、原因は別なのかな
と感じます
waveのデータ部のお終いを現すのは何んじゃろって調査中
ちなみにHRxでも盤によって、お尻情報は違ってます
以前、お伺いした際に調子の悪かった、Tempestはシンプルですが
SYmphnicDanceとかには、XMLのTagは入ってたりします
AVC-4310では96迄なんで、検証は出来ないですが、このAVアンプ、タコかも
へなさん
私、72CHは、7.2chに見えました、那覇
書込番号:11106314
4点

>>waveのデータ部のお終いを現すのは何んじゃろって調査中
音声情報のデータ部の初めにデータ長がちゃんと入ってました
(リトルエンディアンに注意、ちっちゃいインド人ではないです)
そのデータ長の後ろに、勝手に色々付けているようです
データ長通りに再生を止めれば問題は起きないのですが
やっぱり、AVC-4310タコっぽい
ただ、そんな所にくっつけるなって気もします
HRxのTempestチェックしてみましたが、データサイズ、きっちりあってました
すっかり目がお仕事モード
そう言えば、U-Audioさんで、PWT/PWDのHRxを聴いた際
他のWaveは駄目とか言ってました、関係無いなきっと。
早ねyo
書込番号:11106561
4点

こんにちは
突然ですが、オフ会のご案内です
来る3月21日(日)にFAPSさんをお招きしてミニオフ会を行ないます
って言っても3連休だから皆さんお出掛けでしょうね(笑
FAPSさんから、新しく発売するアクセサリのプレゼントがあるようです??
ご参加くださる方はお知らせ下さい
書込番号:11107974
3点

こんばんは
明後日オフ、へなってなかったら行きます。明日、ラック搭載、何をどう載せるか、まだ悩んでますけど
ぷっちんの件
EACでリッピングしても、WMPでも、ファイルのお尻に文字は入りませんでした
WMPはヘッダにアルバム情報とか入りまして、AVC-4310でもアルバム・アーティスト情報が表示出来ました
後、先日、USBのHDDが認識出来ないと書きましたが、どうもUSB給電パワー不足だったようで、外部電源のHDDを試しにつけましたら
認識してくれました。
ただ、再生中に別フォルダに行こうとしましたら、『私は何処??』みたいな、表現し辛い状況になったりしました
NASでもUSBでも、遊べそうな感じです
メインのメディアと思った瞬間に苛立つんだろう事は容易に想像が付きます
書込番号:11110686
4点

こんばんは
ShowJhiさん、WAVファイルって色々なパターンが有るんですね
Onkyoのソフトでは拡張WAVなどと言って、通常とは違ったタグ情報が書き込まれていて
DSでは認識できなかったり…
最近、あまり深く考えない様にしています
それで音が違うか???=判りましぇん
なんて言っている場合ではないのであります
一応FAPSさんお招きしてオフ会やるに当たり、フル設置でクライナK-102を置いてみたのですが
机前に置いていた時とは全く音が変わってしまい焦りまくっております
ニアと通常設置でこれほど音の出方が違うSPは初めてですっちゃ!
何とか明後日までに、納得の出来る状態にしたいとは思いますが、ムズカシイかも…
とは言え、1stインプレッションで書いたとおり、空間表現は恐ろしいほどスゴイです
PMCとは正反対な大人しい・柔らかい音、でいながら解像度は高い…
不思議ワールドです
書込番号:11110865
3点

ありゃりゃ
※インターネットラジオ@AVC-4310で、Areareaってのを聴いてます
調べましたら、こんな人
http://www.arearea.net/index.html
クライナK-102ピンチどすか
ニアはニアで、ええ様な
> 一応FAPSさんお招きして
一応・・
そうそう、トラペUSBケーブル・ポチりました
https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=774
ついでに、LP-QUBEも・・こっちはどうでも良いですね
USB換えたら明らかに違いますね
Win7のHDMI出力のPCあったら、一杯、対決出来そうだな
棒茄子待ちどすな
書込番号:11111170
4点

へなばんふふぁ
お久し鰤ん子のベルさん(管球プリ)、予想に反して機嫌が宜し、只今、フォーメーション2 調整中
聞き比べるとD・Link結構やるもんだ
(ケーブルをCategory6eにしてみました)
32型より安かったので買った37型、やはり大きい
皆さんお休みyo
書込番号:11115073
4点

へなへなぴー
ハチさん、へなさん カナダのオリンピックって終わったんですか?
たまにはYoutubeペタ
http://www.youtube.com/watch?v=Ttc9aCSRqEY&feature=related
Impossible is Nothing
だそうです
ガンバレ、岡崎聡・・
ちなみに、ポールモーリアの収録盤、ヒットしたと思ったら、7.8諭吉へな
書込番号:11115698
3点

へなYO!
じゃが親分と小松菜栽培用に除草しようかなと
外に出たら、すげ〜黄砂に吹かれて さまようポチ道は
終わりのない旅 もう蜃気楼(心労)かもしれない ムズムズ
ハチさん、回復しました?
書込番号:11117719
2点

こんちはッス
花粉にやられて、鼻水垂れるぅ・・・・(工藤静香の黄砂に吹かれてのメロディでどうぞ)
>ハチさん、回復しました?
エチカの鏡(目チカチカ)
ハナミズキ(鼻水垂れ垂れ)
浮かばん(頭ズキズキ)
もうダメ(肩コリコリ)
親指(オヤイデ)電気からオモチャ来たけど何もする気なし
昨日、ようやく津波にYラグ圧着しただけ、収縮チューブが収縮せず、未だ未完成
これは祟りじゃぁ、墓参り行かんと遺憾です。
書込番号:11117967
3点

ハチさん
ブログでも
松田理奈はんとか
http://blog.with2.net/rank1117-0.html
http://blog.with2.net/rank1118-0.html
書込番号:11118725
2点

おこんばんへな
お踏みから戻りました
詳細は、主さんからあるかと思いましたが
大ハプニング発生
兎に角、D店T様の迅速な対応、誠に有り難うございます
選ばれる残るお店はやっぱり違いますね
A店長、誉めてやって下さい
これは、どう言ったら良いのか微妙なのですが
うん
私の削り節の音が、目覚めよ押し座で実現出来たぁ〜
嬉しいような、微妙な心境でした
へなさん、ハチさん
私も倶JU倶JUです
> これは祟りじゃぁ、墓参り行かんと遺憾です
あっそうか、お彼岸なんだ
築地行こう河岸ら
Bellさん、昨日から通電しっぱなしで、良い感じ
明日は、TT8001箱だし出来るかしら
書込番号:11121196
5点

しょじさん、おへな様
あっし、馬フン症じゃありましぇんって、どうでもいいがな
TT8001って、なんざんしょ、テキサス・インスツルメンツ?
PC8001は16諭吉位だったかな、買えんのでPC6001(パピコン)を買ったにゃ
書込番号:11122206
1点

へなみちゃん
TT8001へな
カートリッジDL-103復活
今日は時間へななんで、B-9で音出ししてまするが
通常、SiplyTwoにする予定
ラック搭載80% ケーブリング・セッティング50%位には来たかな
□違いが解る人は手を挙げて
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/shicho_modify/20100314front_view.jpg
書込番号:11123860
4点

こんにちは〜
ヴィンテージ・オーディオ(ジャンク・オーディオ?)週間です。
TRIOクン、6英雄で壊れていたけど、半田やり直しで見事に復活、ナカナカやります。
DIATONEと息がぴったり(嬉
◇Show Jhiさん
TT8001友の会、DL-103復活なんですね。
>□違いが解る人は手を挙げて
@ 目覚めよ特性アルミ押し座でサイドをプレス?
A 標準モデルが金ぴか先生?
B 自重受け色違い??
>大ハプニング発生
ハテさて、何ごとでしょうか?
DSかNFか?
はたまた…
書込番号:11124274
3点

>DIATONEと息がぴったり(嬉
DIATONEつぅて、ユニット以外に箱も立派だわね
オーディオ屋から、
ティグロンのマグネシウムシールドSP線、借りたへながドンシャリかな、もしかして
あっ、余ってるカルダスのエントリーモデルとの比較です。
隠しステムはN-MODE X-PM1、X-CD1、FOCUS110 よしだ君のお父さん系
書込番号:11124388
1点

久しぶりのYouTube地獄
チョ・ソンモのMV
ハチさん最後までミナきゃいや 長い
http://www.youtube.com/watch?v=vChVqrG9xnw
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%8A-%E3%82%BD%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%97-FIRST-%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%A2-DVD/dp/B000E9X02C
書込番号:11124645
1点

へな晩ワー
先ずレポ
写真1:昨日のオフ会で頂いたアクセサリー
SP端子Yラグのリング
スパイク自重受用アルミ板(多分2g)
写真2、3、4:初心者でも出来るハイセッティング
観たまんま、標準押し座2ヶを補助に使います
かなり楽ですが、時間は結構掛かる、穴・ボルトのネジ切り次第
ハチさん
今日はどうどうどす
オヤイデさんのおもちゃって何?
あっ築地魚河岸行き忘れた
ウサギさん
TTとTRIO良い感じですね
違いの件
アルミでは無いそうです
色の問題でも無いそうです
ハッキリ言って、私も観ても解らりませんでした
ハプニング
NFですにゃ(私が言えるのはここまでにゃ)
補記:イカ・タコ・エビさんをxxしましたが、かにゃさんは残念賞(又の機会ね)
へなさん
菜園日和だったかしら
書込番号:11125254
4点

>チョ・ソンモのMV
>ハチさん最後までミナきゃいや 長い
23分30秒は流石に長すぎ茂雄
大沢君はいつ江戸時代にタイムスリッパするのかな?と思い気や、
最後までしませんでした。残念はるか?
ヒロインがキム・ジョンウンとくれば、
現在BSで放送中の「恋人」で共演のイ・ソジン思い出し、うがいしなっきゃ!
TTクラブ
車は↓にしましょう!
http://kakaku.com/kuruma/km_audi/70101110218/grade/22/
今夜はMC20→DL103Rに変態してS&Gのアルバム「卒業」
ラストシーン
http://www.youtube.com/watch?v=0F1jRszdH1g
スカボロー・フェア曲だけ
http://www.youtube.com/watch?v=iZdGusEF0XI
んじゃぁ!
書込番号:11125290
3点

今日は、マーカス・ミラー FREEの後に
カーペンターズ 青春の輝き・・・解説、対訳は小倉ゆう子
書込番号:11125321
2点

昌子さまのは自然に
http://www.youtube.com/watch?v=sMTRVNDjshY
さゆりハンのは違和感が
http://www.youtube.com/watch?v=IRtz37qTRlU
書込番号:11126114
1点

へな
ハッツァン作曲剣の舞さん
風邪は完治でよろしアルカ?
鼻からイソジンは YO!効くのう
書込番号:11129933
1点

へなへな
DLNA USB・LANハイブリッド買ったと思いきや
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-s/
USB LAN どっちか、只野茄子orz
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-c/
LAN機器増殖につき、HUB3P電源付きに先週、買い換えましたが
三つ目の眼鏡インレット
http://www.planex.co.jp/product/giga/fxg-08imb/
ちょっとした業務用アライドのHUB検索してましたら、amazonで売っていた
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs900xl/catalog.html#gaikan
これまたorz
D・Linkケーブル Category6e から7に変更しました
変わったかな、音が華やいだかも
PreOutから、LMA-80に繋いで、ゼブラーエディション縞した
やっぱり華やかですね
2月近く通電してなかったですが、寝起き良い子です
寝起きのTVを鳴らす子は??
よれではお休みyo
書込番号:11131299
4点

へな、貼り付け魔
ユン・ウネ氏
http://www.youtube.com/watch?v=R_PzaWnscdI&feature=related
ソン・ユリ氏
http://www.youtube.com/watch?v=tUFK-dBgT7s
え、BoA
http://www.youtube.com/watch?v=Dsu5yDvc1-8&feature=related
書込番号:11132472
1点


こんにちは
週末のオフ会以降、急激に仕事に追われ報告が遅くなりました
改めましてFAPSさん、ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました
今回の目玉は新調したPWRアンプ NuForce Riference9 V3 SE
コイツで同じく先日来ご紹介しておりましたクライナのブックシェルフK-102を聴いて頂く
その筈が…
ナンとNuForce君、午前中に方チャンネル音が出なくなりまして
辺り一面に電気の焦げた臭いが蔓延し、試聴会中断(汗
納入されて3日目で壊れるとは相変わらずですね(苦笑
とは言うものの、直ちに購入店担当に電話連絡、3連休中にも関わらず
30分程で代替に懐かしいKrell KAV-400xiを持って駆け付けてくれまして、ナンとか試聴会再開出来ました
長い付き合いの担当者とは言え、素早い対応に一同感動しておりました
さて、前日にフルセットしたK-102ですが、確かに空間表現は素晴しいのですが
何せ低域の量感・パンチが無いのです
色々試すも大差無く、諦めかけた=半分遠島の気分でいましたが
FAPSさん秘蔵の特製側面押し座を使用した途端に激変!!
ドッシリした低音が出ると共に、全体のトーンバランスも改善され、見事一花咲かせてくれました(喜
以前、私の発案で100粍ロング押し座が発売されましたが、その時に感じたダイレクト感
その数倍の威力がありました
K-102は本当に素晴しいSPです!
試聴位置を変えると、そのままステージ前の客席を移動した様に極自然に音場がその位置に変化し
何処で聴いてもその音空間の透明度・奥深さ、そういったものをストレートに表現してくれます
私の102は未だ慣らしが足りない様で、若干高域にキツさを感じましたが、お開きになる頃にはかなり落ち着いてきて
翌日には特製押し座との馴染みも出たのでしょう、素晴しい音色を奏でてくれています
この特製・完全固定押し座ですが
これは昨年来ShowJhiさんが地道に工夫されてこられた、押し座の直押しを具現化した物です
従来の押し座ゴム+鉄キャップ部とボルトが完全に固定されていて
これにより、従来、カップ部は変形SPにも対応できる様に自由に回転出来ていたのをガッチリ固定していますので
平行な面を持つSPでなければ使用できませんが、余計な振動の逃げ場?が無くなった分
モロに振動がスタンドから床へ伝わるようになり、結果、素晴しく締った低音が出るようになった訳です
この辺り、文章ではなかなかご理解頂けないと思いますが
一度体験してしまったら、二度と元に戻せなくなります
写真は全てこの押し座を使用しています
私は手持ちのサイドプレス6台分全てをこの押し座に換える事にし
FAPSさんに製作を依頼しました
但し、座の部分の遊びがありませんので、押し座の締め付けには相当の熟練が必要である事
また、ゴムが直接ボルトと一緒に回転しますから、下手に強く締め付けるとSPバッフルにゴムの回転痕が付着してしまう危険性もあります
まぁ、これは拭き取れば済みますが…
何れにしても、標準の押し座で、充分にSP重量と締め付けの力加減による音の変化
並びに落下しない最小限の締め付け感覚を習得した方でないと、非常に難しいと思われます
そういった点もあり、FAPSさんでも正式なリリースはされないとの事
リクエストがあれば作って頂ける様なので、興味のある方は是非FAPSさんにお問合せ頂き、お試し頂く事をお奨めします
と言う訳で、ナンだかサイドプレス押し座の試聴会に変貌してしまいましたが、非常に勉強になると共に
サイドプレスの持つ底知れぬ力に改めて感銘を受けた一日でありました
書込番号:11134137
4点

tkds1996さん
サイドプレス位置、ウーハーの赤道より下がいい感じですか?
赤道位置でも、まあいいんですよ〜ね、へな
時には、真面目な質問と
ハチさん、
でかい、オバハン4人組のどれが好みでしゅか? いつもの問いかけ
書込番号:11135028
2点

へなみちゃん
> サイドプレス位置、ウーハーの赤道より下がいい感じですか?
理屈で考えてみてください
キャビネットの板が交差する部分が最良である事は間違いないでしょう?
響を止めない訳ですから
但し、先程も書きましたが、落下を防ぎつつ一番響を殺さないポイント
そういう意味ではリア・ボトムエンドぎりぎりがベストであることは否定できないと思います
中途半端な赤道付近より、開放的・空間の広がり
全ての面において「極下」がベストだと思いますが
しつこいようですが、安全面との共存がありますから
こればかりは個人の責任で…と言うことになりますね
でも、リアボトムは素晴しいですよ
写真はIMAGE11/KAI2とClassic1です
書込番号:11135269
2点

おへなへなへな
KAI2何処?
怪々
痒〜いの、寛平ちゃんは、カスピ海イランイランらしいです
ガンバレ、アメマ
と言う事で
Youtubeしてました
ハチさんが偶に紹介されていた
ファンモン・嫌々良いですね、でんぶ一緒に聞こえますけど、
応援歌には最高ですにゃ
たまには、ぺた
http://www.youtube.com/watch?v=FAGY2r-o-dQ&feature=channel
昨日からG850をAVアンプに繋いでましたが、YouTubeには、やっぱりエディション倍
まだまだ、構成は落ち着きそうになかとです
今度は、森高いこかしら
書込番号:11135468
2点

まあ、ベルギー人もね ハーフか
http://www.youtube.com/watch?v=ZdizuP8lsws&feature=related
ユンナかいな
http://www.youtube.com/watch?v=OnQn6_tRv2s&feature=related
書込番号:11135811
2点

> KAI2何処?
写真↑左側の黒いヤツですが…
そういう事じゃないのかしらん??
書込番号:11137329
1点

>リア・ボトムエンドぎりぎりが
底は重心位置が落下予防には良いでしょうが
前面端の剛性が高い位置では、どうでしょう?
部品名忘れた、自重受け座???
書込番号:11137352
2点

> > KAI2何処?
> 写真↑左側の黒いヤツですが…
居た飯屋
何も載っけてないスタンドかと・・
> 底は重心位置が落下予防には良いでしょうが
> 前面端の剛性が高い位置では、どうでしょう?
重心は落下予防ではなかとです
でも、私は、重心よりちょっとだけ前にしてます
書込番号:11137612
3点

> 重心は落下予防ではなかとです
同上
> でも、私は、重心よりちょっとだけ前にしてます
同上
自重受けを底面重心点ピッタリに合わせるには、ボール盤での穴開け加工が必要です
一般的には、SP重心点を見つけたら、リアバッフルからの距離を測り
サイドプレスの後ろ側からその距離に一番近い穴を使うのが簡単ですが
必ずと言って良いほど、穴と穴の中間に重心点が来るのが普通です
その場合には、私もShowJhiさんと同じく前側の穴を使用します
その方が響が良いと思うからです
> 前面端の剛性が高い位置では、どうでしょう?
これも前述の内容と被りますが、まず側面押し座を極力サイドバッフル面に接触させない
つまり、リアバッフルとサイドバッフルが接合される剛性の高い角ぎりぎりを狙うのが大前提ですから
これで自動的にフロント=前顔位置が決まってしまいますよね
仮に運良く仰るような位置に自重受け穴があれば実験できますが
前述の様にまずそういうケースは無いでしょう
以前、AnimaとTB2iでそれをやってみましたが、どうしても底面の内側に持って来ざるを得ないのです
そういう制約の中で「一番前」で受けてみましたが、想像通り音が詰まった様な感じ
キレイに響いてくれませんでしたよ
重心点を探し出すのは、少々手間が掛かりますが
得られる結果を考えれば、一苦労する価値の方が大きいと思います
書込番号:11137714
4点

へなった・へなった・お腰がへなった
24 アクトビラして、お休みyo
書込番号:11147521
2点

おは へな
NHK総合 春うた2010
スピード登場なのに、ハチさん
休日返上勤労青年ですか?
や、格闘技観るの忘れたへな
書込番号:11151912
1点

へなへな〜おは
昨晩、ShowJhiさんにご紹介されたネットワーク用ハブを使用してみました
これ、3ピンで好きな電源ケーブル使用出来るんですね
そこで、ものはついでと思いまして
「ハブによるDS再生音の違いが本当に有るのかどうか」実験してみました
先ず結論から言いますと「かなり」変わります。
使用ハブ
A:Netgear FS105V2 - 5ポート - ACアダプタ7.5V - 264g - 3360円 - \672/ポート(製造終了)
B:Netgear FS2108 - 8ポート - メガネ端子2W - 355g - 5040円 - \630/ポート
C:Buffaro LSW3-GT-5NS - 9ポート メガネ端子5.5W - 402g - 5520円 - \613/ポート
D:Allied Telesis GS908XL - 8ポート - IECコネクタ10W - 800g - \16590 - \2074/ポート
こんな感じですが、躯体は全て金属製です
予想では当然
ACアダプタ<<<<<メガネ端子電源<<<IECコネクタ電源
こんな風に思っていました
確かにこれは基本的には間違いではなかったのですが、結構頑張ったのがAなんですね
A・Bはウチの事務所の各所に設置されているものを外してきただけですが
Cについては某D店 担当者から「これが良い!」と言われて購入し、DS専用に使用していました
B・Cはメガネ端子の付属品ですが、同じ様な物なのに随分音が変わります
某店推奨のCは音が痩せてしまい、良く言えば繊細、実のところ力感が無いんです
同じメガネ端子でも、Bの方が一歩力感が出ます、音色的には「まぁこんなもんかな?」程度
B・C共に低域が緩くなる傾向ですが、特に高域の美しさに差が出ます
Bは優しいけれど、奥に引っ込んでしまい、パンチが無い
Cはそれより若干音が前に飛んでくる感じはありますが、オーボエ・バイオリンなど
超高音にキツさ・ノイズ感があり役不足
Cは重さのわりに鉄板が薄く、結構華奢な作り、Bの方が厚い鉄板を使用しているようで
この当りが音に影響しているのかもしれませんね
意外だったのは、Aの方がバランスの取れた音色を聴かせてくれる事です
低〜高域までホントに上手くまとめられた音ですが、一番弱々しい音であることは間違いなし
でも普段使い=BGMならこれでもイイかな???
で、ShowJhiさんにご紹介頂いたDに変えた途端、音がグンと太くなり、文句なしに美しい!!
LANケーブルを普及品からオーグラインに替えた位の変化です
製品紹介の最後に1ポート当りの金額を計算してありますが
確かにコレだけ見れば、Dは1桁違いますから、何となく「そういうもんかいな…」
何せ専門家じゃないもので、その程度の判断しか出来ませんが、この変化を知ってしまうと恐ろしい…
因みにg/1ポートを計算してみましょうか
A:53g/ポート
B:39g/ポート
C:45g/ポート
D:100g/ポート
何となく結果に近い数字かもしれませんね、これは関係ないかな??
何れにしましても、Dの圧勝である事は間違いないのですが
更に突っ込んで、電源ケーブルで音が変わるのか????
これがまた変わるんですね〜(笑
付属品・ベルデン・AETSCR・AETSIN
順番に替えていきますと、笑っちゃうくらい良くなっていきます
最後のSIN EVOに変えた時は、完全にS/Nが別世界!
おお!!
思わず唸ってしまいました
で、ナンでハブの違いでこんなに変わるの???
全く判りましぇ〜んので、ご紹介者ShowJhiさん解説お願いしますへな(汗
書込番号:11152265
3点

おはへな〜
> 全く判りましぇ〜んので、ご紹介者ShowJhiさん解説お願いしますへな(汗
実は良く解りません
以下推測です
自分も早まって買ったのも、一応、メタルで安定性があるものにしました
g/port g/容積 に付いては、マシなのを選択したつもりです
ここはオーディオと同じ理屈かと
後、アライドのページを見ると、色々スペックが載ってますが
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs900xl/catalog.html
私が注目してのは、スイッチング遅延
一般的に、お馬鹿で、ポートが少ない子の方が安定します
ここが揺らぐと音に諸に差が出るはずです
アライドは、何と言っても、辛うじてではありますが、業務用として使えるものです
キャプチャーすれば解るのですが、ヘタレなメーカーのは、スイッチとは言え、記憶力が悪く
お隣のポート用のパケットが漏れます、
自分の興味を満たす為には、もう一つランク機能モリモリのL2SWが欲しいところ
ミラーポート(ポート1の覗き観をポート2にしたり出来ます)で、音の差を究明・・
とか考えてしまうので
楽しめなくなってしまうので、深入りしない事にしてます
ただ、頭が良いと、伝送遅延は増える傾向があるので、tkds1996さんにご紹介したものあたりが一番程良いと思ってます。Amazonで売っていると言うは、全く盲点でした
少し良くなりましたが、お腰へななんで、24 18:00からアクトビラします
アクトビラ操作ヘナなんですが、一回しかみないだろうパック物は、便利ですね
なんちゃって、フロント・ドルビーサラウンドでも、ミニシアターポクなりました
書込番号:11152735
3点

> 楽しめなくなってしまうので、深入りしない事にしてます
そうですね、もうこれだけ鳴ってくれれば充分なので
この先「これは良いぞ!」と言うのが出現しない限り、弄るのはおしまいにします
只…LANケーブル
DS→HUBはオーグライン使用
NAS→HUBはAudioquest RJ45なので
これだけは換えたいなぁ…と、これは激変しますからねぇ…でも高い!
閑話休題
先日ご紹介しました、FAPSさんのサイドプレス「固定式側面押し座」ですが
TB2iにも装着してみましたところ、これも激変
低域がグググっと締って、素晴しくなりました
FAPSさんにお訊ねしたところ、市販はしない方向で考えていらっしゃるそうですが
一応受注生産で、押し座PRO(仮称)として存続するようです
前回詳しくは書きませんでしたが、この押し座を一人でセットするのは大変?です
慣れてしまえばどうと言う事は無いのですが、カップ部がボルトと一体なので
片側を正確な距離でセンターに合わせてロックしておいてから
もう一方を締めるのは従来と変わりませんが
その際、後から締める方はちょっとコツが要ります
片手でSPサイドバッフルを押しながら、もう一方の手でサイド支柱を外側にグっと引っ張って隙間を作り
その瞬間にカップの部分をギュっと回してやるのです
お手伝いしてくれる人が居れば、支柱を開いてもらっておいて
自分は押し座だけを回せば簡単・安全ですが、一人だとSPを落下させる危険性が高いのと
SPユニットを潰してしまう危険性もあります
慣れてしまえば平気ですが、始めてやる方は充分にそのリスクをご承知の上でお試し下さい
因みに、以上の事から
FAPSさんとしては、基本的に一人設置はやってはいけない・避けてもらいたい、とのことです
ついでに、サイドプレスそのものの違いも比べてみました
TB2iをHS/RBとHSに、固定式押し座で乗せ換えてみたのですが
以前コンター1.1で感じた、HSの方が開放的に空間が広がる傾向がある
これ間違いなくそうですね
RBは低域が締って太くなりますが、HSにすると一段軽い音になります
低域の量感が少ないコンターではRB、K-102もRBが適していますが
TB2iには寧ろHSの方が合う様です
充分に空間再現性を持った良質のSPにはRB、TB2iの様に更に低域に余裕のあるSPには
HSでフワっと広げてやって、あまり低域を強調しない方が良いのかもしれません
KAI2やClassic1、VPの様なキャパの少ないSPは文句無しにRB
そんな図式が見えて来たようです
この辺り、もう少し検証して行きたいと思います。
書込番号:11153119
4点

へなさん
京和さん19CD発進ですにゃ
御柱行けへな腰なのに、悩ましい写真がぁるる〜
今年は、建て御柱(sato曳き)で我慢するにゃ
※壊れかけてまする、意味不明ですみませぬ
書込番号:11164492
3点

>京和さん19CD発進ですにゃ
♪誰ですか〜誰ですか〜 ため息また一つ
仕事人の京本さん?
ムターちムターちの、ことじゃった〜
書込番号:11164550
1点

へなさん
これ
http://www.hmv.co.jp/news/article/1002060003/
買っただしょ
鄭 京和って書くらしいどす
フロント4CHで遊んどるどす
書込番号:11164631
3点

昔々から、チョンって漢字で何をあてるのか解らんかったので、えがった。
で、ムター聴いてますがね、
ベートーベンウイルスOSTのムターの方が音が良い。オナジ、サラサーテです。
慧林=ケリー、役所で受け付けるのかな
書込番号:11164673
2点

”That's 音響.~音響を科学する”スレの
アダムのアクティブが気になる
今年はアクティブ元年、散財道?ヤバ
書込番号:11165339
2点

こにゃにゃちわ
イノウエ君昨日無事帰還、昨日深夜にRBにセッティングし只今音出し中です。
3週間色々あったようで、その甲斐あってイノウエ電気はん曰く、今までの10CmSPで一番良い音してるそうです。
ポチポチ聴いて見まんがな。
この後、TRV−35SE改造予定、
今まで無事故・無改造派(nebeチューンとひなたんはここでは一旦忘れて下さい)でしたが、いよいよセコイア計画発振?・・・か!
んじゃ、良い子はもう寝んねしましょう。
書込番号:11165971
5点

ハチさん こんばんは
> イノウエ君昨日無事帰還、昨日深夜にRBにセッティングし只今音出し中です
おめでとうさんです
昨日深夜って、30日23時過ぎかしら、真犯人が出て来る時間帯どすな
> この後、TRV−35SE改造予定、
イノウエtuneって事ですか
書込番号:11169155
3点

ShowJhiさん こんばんは
>イノウエtuneって事ですか
球を松下&シーメンスへ交換、電解コンデンサにセラコン追加ってところでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/kisystem/origin1.htm
現在興味深々なのはコレ↓
http://homepage2.nifty.com/tnatori/NS/aboutNS300FM.html
1スピーカってどうなの?って、また浮気癖が・・・
書込番号:11169352
2点

エア坊も、ここを改造したんだ写真を掲載すべし
透明性は高いがエエ
AH!ちゅう真空管アンプメーカーは自慢写真掲載してたヘナ
デモん、低域は緩いラッシー。パトラッシュとあとぼ
書込番号:11169386
2点

> 1スピーカってどうなの?って、
エライまぁ不可思議なアンプだこと
2way推奨って、イノウエさんは駄目なのですね
ヘナさん
パトラッシュが居たのですねって、ラッシーと掛けただけ?
今日は、ヘナ腰でもなんとか、設置弄ってました
SP前へ出して、TVに激落ちWallしたり
今、激落ちWall外して解りましたが、思ったより効いていた鴨
アンプは未だAVC−4310です
PureDirectでもHDMI出力と、何となく繋がっている(信号を送っている)らしく
モニター(TV)の電源抜いたら、暫く音が出なくなります。壊したかなと思うくらいです
電源切ったら音が良くなった鴨
書込番号:11170205
2点

こんばんは
いよいよ私もDSワールドに嵌りキリまして
hina HT01-Ver2.0-DNS/改 & dc1.0SE-DNS/改
CDプレーヤー関係、全て売却しました(汗
近日中にY苑さんで売りに出ます
ディスク再生ピュアで残るは エアボウ DV12S2/Special Mark2 のみとなりました
まぁこれはSACDとDVDにしか使いませんが…
他にバッファローのDBレコーダー外付けユニットBR-X1216U3なんて言うのもあります
因みにこのDBドライブユニット、DSのリッピング用に導入したのですが
USB3で、CD一枚数分でシッカリとリッピングしてくれる優れ者です
で、気を使うプレーヤーが減ったので、こんな感じになりましたへな
画面 右下にゴチャっと置いてあるのがDS用PC・NAS・BDDなどでございます
しかし…ホントに最近の会話にはついていけないと言うか、意味が判りましぇ〜ん
書込番号:11177613
2点

何か、いい感じで人を集めてますね
http://www.phileweb.com/news/audio/201004/02/9845.html
写真の様な小型SPで実験するなら、悪い気はしませんが
書込番号:11186039
2点

TV オンエアスケジジュール
TBS系列、本日18:00〜世界遺産・・・深津さま
書込番号:11187184
2点

> TBS系列、本日18:00〜世界遺産・・・深津さま
ゲっ!!!!
まぁ此処は冷静に…
あのな〜
CDは16bit/44.1Khzやろ??
んでもって、地デジの音声はどうなってますのんや???
実はインフラノイズ555が1台浮いてしもうてな
何Khzで同期させたら宜しのかいな???????
書込番号:11187212
2点

血出じってネタが過去スレにありましたね。
ケンシロウに攻撃され、血が吹き出る様相・・・
あ、音楽CDはロック系集めに移行でしゅ。
取り合えず、ジミへンとU2が着。
書込番号:11187304
3点

半ゴーメンナサイ、深津さま声のみ
私的には、宮本笑里さまのCMが観れて良かった。
書込番号:11187454
1点

tkds1996さん
こんばんは
> CDは16bit/44.1Khzやろ??
> んでもって、地デジの音声はどうなってますのんや??
DIGAのデジタル音声の設定でPCMにしているかと思いますが
その際のレート情報は取説に記載無さそうですね
自分のDIGAは、残して来ましたので、確認不能どす
昨日、本日、懲りもせず、アクトビラで『24』シーズン3迄完聴
全て2CHでAVアンプに信号が来ているようです
HDMIでスッキリ構成を目指してますが、自分のキャラには合ってないんかな
しかし、ゼブラー・エディションの威力に驚くばかり、
何で、へりが後ろ旋回するのやら
マルチ要らん鴨
ポチが聴こえるさん
初めまして??
書込番号:11187775
3点

おはようございます
皆さま、着々と楽しまれているようですね。
縁あって、井上SP16cmの自作箱(流用もの)バージョンが、当家に嫁いで参りました。
ラステームのRDA-212にて、鳴らし込みを開始しておりますが、さてさて、どうなることやら・・・
書込番号:11190021
4点

ウサギさん
桜材のエンクロージャーかと思いきや
お花見SPですね。
そちら寝室どすか?
私、朝からアナログ・松岡直也して申す
こんな時は、オートストップのプレ−ヤー(TD190)
アンプは目覚めの良いアンプ(LMA-80)
初めTV観ながら、掛けていましたが、TV切ったら(正確にはAVアンプ)
ノイズ・ジャージャー
AVアンプに繋がっていたアナログ線を、アースだけAVアンプに落として居たためでした
今回は、シンプルに構成苦みた・・
それにしても、ふにゃ〜ふにゃ〜な週初め
書込番号:11190173
2点

こんにちは
DSばかりでは、PCからの音出しも必要になるので
これまでは LINDEMANN USB-DDC 24/96 ↓
http://www.accainc.jp/lindemann.html
これを使用していたのですが、一々DACに繋いで音出しする程の事も無い様な場合
リンデマンは、単純にD→Dするだけ、アナログ出力が無いのでちょっと大袈裟だなと思っていました
そこで、色々とインターフェイスを物色しておりましたら
PRODIGY CUBEと言うのを見つけまして、早速試してみました ↓
http://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/
コイツ、9cm角程の手の平サイズ、韓国製ですがドクターDACと同じ所が作っている様です
ヘッドフォンは標準とミニプラグの2系統装備
光・同軸・RCA出力を持ちます
で、早速リンデマンと比較してみましたが、同軸出力→DACでは明らかにリンデマンの勝ち
音の厚さがまるで違います=勝負にならない
一方、本来の目的であったRCA出力については、これは相当使えます!!
非常に滑らかで、バランスのとれた音、大袈裟なKonnekt8などのインターフェイスを使用せずとも
これだけの音が出るのであれば、PCオーディオの強い味方になりますね
USBでこれだけ働いてくれるなら、ちょい聴きには持って来いですわ
但し、電源がUSBバスパワーなので、アナログ出力レベルが若干低目
アンプで音量上げる必要はあります
PCオーディオで、高価なサウンドボードを購入したりする前に、実売1.4諭吉位ですので
是非お試しになる事をお奨めします
書込番号:11191066
1点

小をポチろうとしたら、品切れ、次回入荷未定
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?category_id=7&sub_category_id=221&brand=116&view=1&count=12&sort=1&search_status=1&id=110674
書込番号:11192308
2点

おへな〜
tkds1996さん
すっかり脱盤進行中ですね
そう言えば、FAPSさん、アナログ常設に戻してましたね
ラックに空きが出来た??
PCが右側へ、Youtubeの音はどないなんでしょうね
CDTが元のマランツのお釜に戻ったんだな
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/shicho_modify/20100403room-1.jpg
それにしても
太い丸太・・の上に載ってる小っちゃい君は何じゃらホイ
アニマが載っているスタンドと言い、間違い探し試聴室・鴨
本日、朝のふにゃふにゃ序でに、DV-800AVネブトロンスター+LMA-80+Minimaで初音出し
やっぱ、気持ち良い音でますにゃ
書込番号:11192323
2点

こんばんは
> すっかり脱盤進行中ですね
はい、脱藩です
> そう言えば、FAPSさん、アナログ常設に戻してましたね
> ラックに空きが出来た??
> PCが右側へ、Youtubeの音はどないなんでしょうね
今ほど電話してました
アナログは一応…と言う事で、使えます…の様ですよ
完全に母体はDSデジタル出力に移行している様で、脱藩組2号です
丸太は止めたほがイイんじゃないの?と言って、使わなくなったKQ-1送っておきました
因みに丸太の上の小さいのは、単なるガラスの置物だそうです
ポチさん
ナンでパワードSP行ちゃたったですか??
エライ音しますのんかいな??
書込番号:11192418
1点

パワードはPCにヘナログ接続でお遊びでしゅ、てか入荷未定なのでサイフに優しい
で、清商会に載ってる様な変換プラグが必要ですね
タンノイの上位機種は同軸デジタル入力付きですが、この価格で遊ぶのは遠慮
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?category_id=7&sub_category_id=221&brand=207&view=1&count=12&sort=1&search_status=1&id=140818
書込番号:11192460
1点

と言う訳で、恒例のお引越の時期が来ました
次のスレッドはコレ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11192483/
今回も沢山の投稿ありがとうございました
宜しければ引続きお付き合いの程、お願い申し上げます
書込番号:11192499
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2023/10/02 6:29:56 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/28 10:44:47 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/12 15:07:03 |
![]() ![]() |
64 | 2023/10/02 11:15:13 |
![]() ![]() |
1 | 2023/07/30 13:55:13 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/01 2:13:26 |
![]() ![]() |
0 | 2023/07/20 11:13:23 |
![]() ![]() |
15 | 2023/07/19 0:22:48 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/22 13:01:45 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/21 19:17:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





