この度外付けHDDのためにSCSI2からUltraSCSIに変更しました。
まずは付属のLogitecのLHA-600Uの取説を読んだら、UltraSCSI機器は
3台まで、SCSI2なら4台まで、と書いてありました。
4台を繋げたいので最大7台までと書かれてあるI-O DATAのSC-NBDを
別途購入しました。取り説にはUltraSCSIは3台。SCSI2なら7台まで
とありました。質問はUltraSCSIとSCSI2を混ぜて使用した場合は
何台まで使えるのでしょうか? やはり3台止まりでしょうか?
またメーカーや種類によって使用できる台数って変わるのでしょうか?
3台以上繋げられるボードってあるのでしょうか?
お教え願います。
書込番号:111104
0点
2001/02/25 06:38(1年以上前)
UltraSCSIとSCSI2の外付機器を混ぜて使用した場合は速度の遅い方にPCが転送速度を合わせてしまいます。
UltraSCSI、SCSI2は転送速度の規格なのでメーカーが違っていてもその規格にあったものであれば接続可能です。
UltraSCSIとSCSI2の2つのカードをお持ちであれば、UltraSCSIにはUltraSCSI機器、SCSI2にはSCSI2機器と2系統に接続を分けて繋いだほうがお買いになったUltraSCSIカードが有効に活用できます。
書込番号:111401
0点
2001/02/26 02:52(1年以上前)
私が勘違いしていたようです。
MO大好きさんごめんなさいね。
とらさん、またまたフォローありがとうございます。
書込番号:111970
0点
2001/02/27 19:12(1年以上前)
理論的には7台デバイスを接続出きますが、
動作は保証できないといったところでしょう・
ナロースカジーはデバイス数は8台(ホストアダプタ含む)
ワイドは16台(同)です。
多分ケーブルの総延長やSCSIカードの精度(コスト)のために
そういった動作保証を制限しているのだと思います。
書込番号:112897
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インターフェイスカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/17 20:14:02 | |
| 2 | 2025/09/24 17:53:44 | |
| 4 | 2025/09/21 15:16:50 | |
| 0 | 2025/09/17 19:13:23 | |
| 8 | 2025/09/10 17:34:06 | |
| 12 | 2025/08/18 23:04:23 | |
| 8 | 2025/08/07 3:32:53 | |
| 3 | 2025/07/31 16:50:02 | |
| 2 | 2025/07/27 10:15:16 | |
| 7 | 2025/07/02 6:54:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






