『洗濯機 井戸水と水道水を両方使うことは可能?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

『洗濯機 井戸水と水道水を両方使うことは可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機

スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

現在洗濯機の購入を考えております。


最近の洗濯機は風呂の残り湯を利用することができますよね。
うちは井戸と水道を併用しておりまして、洗いまでを井戸水ですすぎを水道ですることってできるのでしょうか?

洗濯機本体にポンプが内蔵してある場合は難しいように思いますが、ホース側にポンプがあるもであればそのホースを井戸の蛇口に直結すればうまく動くものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

(うちは風呂掃除を次の日にするのが面倒なので最後に入った人が掃除することになっているので風呂ポンプは使うつもりはありません。)

書込番号:11240121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/16 22:31(1年以上前)

>洗濯機本体にポンプが内蔵してある場合は難しいように思いますが、ホース側にポンプがあるもであればそのホースを井戸の蛇口に直結すればうまく動くものでしょうか?

スレ主さんがどういう理解の仕方をしているのか
書き込みを読んでもよく分かりませんが
風呂水ポンプを使わないということを前提に書くなら・・・

水は蛇口から給水されます。ポンプなんて関係ありません。
ポンプが関係するのは、風呂水給水の場合です。
スイッチを入れて
洗濯時間と脱水回数を設定します。
すすぎ回数は0にしておきます。

こうすると脱水終了時点で、洗濯機の電源が落ちます。
で、改めて、井戸の蛇口から水道水の蛇口にホースを差し替え
すすぎ回数だけ設定します(洗濯時間0 脱水0に設定)。

こうすれば、すすぎは水道水で行われます。

全自動洗濯機のホースは
高圧に耐えられるように蛇口に取り付けられています。

書込番号:11241528

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/16 22:43(1年以上前)

みなみだよさん

返信ありがとうございます。
自分の説明が悪かったようです。えーと洗濯用の水栓が井戸と水道の2つを設置したとしたら井戸の水を風呂水の代用できるものかと聞きたかったのです。すすぎは水道です。

井戸水で洗濯すると色が付くとか聞いたことがあったもので井戸と水道を全自動に併用できたらなぁ〜と思った次第です。

先ほどの書込みの後、ちょっと考えていたのですが我が家は事情があって井戸が空運転してまして井戸水を排水にかなり捨ててます。(スレ違いなので省略しますが、井戸を使ったジオサーマルというものをつかっています)
この捨てている水を貯めて通常の残り湯を使うように利用するのもアリかなと考えています。
(風呂水のように温かい残り水ではありませんが・・・)

もうちょっと自分の家や使い方にあったやりかたを勉強して考えたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:11241592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/17 09:57(1年以上前)

なるほど・・・

井戸水を風呂桶に溜めて
それを洗濯に利用し
最後のすすぎは水道水、ということですね?
(合ってますか?)

この場合、風呂水ポンプを使って洗濯し
水道水ですすぎをすることは可能だと思います。

SHARPは、ホース側にポンプが付いてますが
その他のメーカーは洗濯機側についています。

でもあくまでも、溜めることが前提のような気がします。
井戸水の蛇口の方に直結という状態が
どういうことを意図しているのか分からないので
説明しにくいのですが・・・

給水ホースにはポンプは付いていません。

書込番号:11243122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/17 10:05(1年以上前)

最初の書き込みを読み返してみたけど
私の認識もちょっと違うみたいですね。

>ホース側にポンプがあるもであればそのホースを井戸の蛇口に直結

まず、給水ホースにポンプの付いている機種はない。
風呂水給水ホースだとポンプの付いているメーカーはSHARP
でも、蛇口に直結はできない。

風呂水ポンプはあくまでも風呂桶に溜まった水を吸い上げるものですね。
ホースにポンプが付いているものと
洗濯機本体にポンプの付いているものとの違いはありますが・・・

>この捨てている水を貯めて通常の残り湯を使うように利用するのもアリかなと考えています。
溜めて使うのなら、問題はないんじゃないかと思うけど・・・
直結とは、結びつかないですよね。

書込番号:11243149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/17 14:54(1年以上前)

toyoccinoさん、みなみだよコーチ、こんにちは。

>えーと洗濯用の水栓が井戸と水道の2つを設置したとしたら井戸の水を風呂水の代用できるものかと聞きたかったのです。

その水栓、「混合栓」にするのはどうでしょう?
最終すすぎの時以外は、井戸水の方のハンドルを開けておく、最終すすぎになったら井戸水のハンドルを閉めて水道の方を開ける、という方法です。
その方法だと、洗濯機に付きっきりになってしまいますか。
それに最終すすぎの時、給水ホースに残った井戸水も注がれるから・・・。給水ホースに残る位の水量ですが、気になりなすか?

その前にまず、洗濯機用の「混合栓」の存在を調べてみる必要がありました。
普通の用途の「混合栓」しかなかった場合、バルブリークの問題も出てくるかもしれません。

かえってわたし、余計なことをいってしまったかもしれません。ごめんなさいね。

書込番号:11244350

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/17 16:46(1年以上前)

>>みなみだよさん 

要は「風呂の残り湯でなく井戸水を使って節水はしたいけど、すすぎは水道水でしたい」ってだけのことです、汗
タイマーを使って夜中に洗濯したいので手動ではなく全自動でしたいのも重要点です。

残り湯側の配管を井戸に直結して上手く動くのかどうか?ってのが疑問だったので・・・

この件に関しては外に井戸水を貯めるところを作って解決できそうです。

ありがとうございました。


>>ぐーたらなネコ奥さんさん 

混合栓にかんしてはお湯と水の洗濯機用の緊急止水弁つきの混合水栓がありますので可能でしょうね。
ただ、混合栓で水道と井戸を混ぜるのは水道法(?)違反ですね。


ありがとうございました。

書込番号:11244741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/17 18:50(1年以上前)

>混合栓で水道と井戸を混ぜるのは水道法(?)違反ですね。

その様な決まりがあるとは全然知りませんでした。びっくりしました。
いや、それは一般常識なのかも・・・。大変失礼しました。

toyoccinoさん、教えて下さって、わたしの方こそありがとうございました。

書込番号:11245279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/24 21:53(1年以上前)

全自動の洗濯機って

風呂水使っても

使っても最後は自動で

水道水に切り替わりますよね
 
必要無いと思いますが

一応 書いておきました

書込番号:14721394

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「洗濯機」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
楽天ビックで実質税込10万円で買えるかも 0 2025/11/24 22:42:37
パルセータ主軸が弱い 0 2025/11/24 22:39:31
付け置き洗いは出来ますか? 2 2025/11/23 10:36:28
糸くずフィルター LINT-57 0 2025/11/19 9:55:18
込々20万 0 2025/11/17 10:39:54
フタはたためますか? 2 2025/11/17 9:10:07
優良誤認表示にはあたりませんか? 4 2025/11/17 6:52:08
購入後、1年間で2度の故障 0 2025/11/10 19:51:26
お風呂の水使用 5 2025/11/12 23:00:28
給水ポンプの型式 8 2025/11/22 5:51:46

「洗濯機」のクチコミを見る(全 146309件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング