


初心者で変な質問申し訳ありません。
色々自分なりに調べてもわからないので投稿させていただきました。
先日PCを購入し、そのPCのメモリを増設しようと
調べましたところ
・プロセッサー(クロック周波数/キャッシュ/バス周波数)
└インテル® Core™2 Duo プロセッサー E7500(2.93GHz/3MB L2 キャッシュ/1,066MHz FSB)
・購入時より搭載されてるメモリ
└DDR3 SDRAM DIMM
└PC3-10600(DDR3-1333)
└(マザーボードの仕様により、実際のメモリは1066MHzの周波数で動作します。)
だということがわかりました。(HP製、p6320jp/CT)
増設する際はPC3-10600(DDR3-1333)の方が良いんですか?
>実際のメモリは1066MHzの周波数で動作します。
と書いているしFBSも1066なのでPC3-8500(DDR3-1066)の方がいいんですか?
書込番号:11247334
0点

>と書いているしFBSも1066なのでPC3-8500(DDR3-1066)の方がいいんですか?
8500ってのは8500メガバイト/秒の転送速度ってこと。
今のメモリーは64bit幅なので一度に8バイト転送する。
1066MHzなら ×8で8528メガバイト/秒ってことになる。下2桁は丸めてるわけですな。
書込番号:11247627
1点

一般的な答え方をしますけど…
マザーボードが10600とあるならそれを選べばいいです。
それ以上を使用しても10600に下げて使うという意味で書いてあるだけです。
8500を入れても10600で問題なく使用するという表現ではありません。
上のメモリは下げて使用可能なものが多いですが、下のメモリを上げて使うとメモリに負荷がかかるので動いても正常動作するかは別です。
…動くけれど8500で販売されているものもあるかもしれませんけど。
基本的にはマザーの規格表示の物を選べばいいですし、わざわざ違うものを選んで使えない可能性を作る必要も無いです。
パーツの合う合わないではなく、性能的にどう違うのかを専門用語を交えて知りたいのであれば長くなるのでご自身で調べてください。
上のメモリのほうがデータ転送速度が速いけれど、ただ上を入れてもマザーが対応してない上のメモリはマザー対応速度までしか使えないということです。
書込番号:11247640
1点

HPの製品ページ
メモリ:快適にご使用いただくために、より大容量のメモリを推奨いたします。
HPでは純正での別売オプションはご用意しておりませんので、構成選択時には
十分ご注意ください。
ずいぶんサポートが悪いですね。
しょうがないから、バッファローを見にいくと
対応メモリがふたつありました。
D3U1333-2G
D3U1333-1G
これを買うとしても、増設ではなく
倍容量に取替えを覚悟したほうがいいです。
書込番号:11248928
2点

ムアディブさん様、流れ者の猫様
コメントありがとうございます。
私がメモリの増設、交換をする際に調べたところに
「CPUのFBS=マザボのFBS」
「マザボのFBS=メモリのFBS」
と記載されていました。
このことより
「CPUのFBS=メモリのFBS」
それと製品に関して書かれた
「マザボの性能上1066MHzで作動」
と書かれていることから
PC3-8500(DDR3-1066)(1066MHz)
じゃないと駄目なのかなと思いました。
しかし、最初から搭載されているのは
PC3-10600(DDR3-1333)(1333MHz)
です。。。
「CPUのFBS=マザボのFBS=メモリのFBS」
じゃなくても良いのですか?
初心者なので頭がこんがらがってどっちを購入したらいいかわからなくなったのです。
ZUUL様
コメントありがとうございます。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
私もHP社のHPを見たりして調べましたが
メモリの交換(増設)の際
どのメモリを選んだら良いかも書いていなくて。。。
純正がないならせめてどのようなメモリを購入したらいいかくらいは書いていてほしいです。。。
先ほど直接HP社に電話して
「メモリは1333MHzと1066MHzのどちらを使用したらいいですか?」
と聞いたら
「現在お客様のパソコンには2Gのメモリが2枚入っており4Gとなっており
2スロットル余っているのでまだ増設可能です」
と違う回答が返ってきました。
しかも私のPCは2Gです。。。
ちゃんと回答は返ってこない、顧客管理しているデータは間違っている。。。
D3U1333-2G
D3U1333-1G
やはり1333MHzですか。
わざわざ調べていただきありがとうございました。
書込番号:11252963
1点

遅レスだけど、、、
>「CPUの FBS=マザボのFBS」
>「マザボのFBS=メモリのFBS」
FBSって何? ってのは置いといて、、、
FSB = メモリークロックだったのはもう随分前の話です。
FSBはフロントサイドバス、つまりメモリーバスではないって意味の言葉なんで、、、
ちなみに今のCPUはFSBは廃止されてメモリーに直接つながりますけど。
>PC3-8500(DDR3-1066)(1066MHz)
>じゃないと駄目なのかなと思いました。
>しかし、最初から搭載されているのは
>PC3-10600(DDR3-1333)(1333MHz)
コンパチビリティがあるので、上の規格のメモリーは動くことになってます。
>「CPUのFBS=マザボのFBS=メモリのFBS」
>じゃなくても良いのですか?
ノースブリッジが同期取るのでいいんですけど、この場合、FSBの話は出てきてませんのでそもそも関係ありません。
>初心者なので頭がこんがらがってどっちを購入したらいいかわからなくなったのです。
どっちでもいいですけど万全を期すなら1066です。
でもメーカーが動作検証してるならそっちの方が良いです。
>ZUUL様
>コメントありがとうございます。
>わざわざ調べていただきありがとうございます。
>私もHP社のHPを見たりして調べましたが
いや、調べてもらった奴にしておいたほうがいいですよ。検証されてるんだから。
>メモリの交換(増設)の際
>どのメモリを選んだら良いかも書いていなくて。。。
PC3-8500って書いてあったら、PC3で8500以上ならOKって意味です。
まぁ、説明書に書いといて欲しいところだけど、「中をいじるひとは規格くらいは知ってるよね」ってことでしょう。
>純正がないならせめてどのようなメモリを購入したらいいかくらいは書いていてほしいです。。。
いまどき純正買う人はいないからねぇ、、、下手したら値段10倍とかだし。
書込番号:11275409
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





