『DELLかHPで迷っています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DELLかHPで迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DELLかHPで迷っています。

2010/05/05 15:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

家庭で使うデスクトップPCを買おうと思っています。予算はモニタ込みで15万円くらい。候補はDELLかHPです。どちらが良いでしょうか?

1、やりたいことは、Word,Excel,OutlookExpress,InternetExplorerなどの基本機能に加えて、「地デジ」テレビの視聴と録画、「iTunes」、ホームビデオで撮った「動画の編集」(Finalcutを予定)です。

2、できるだけストレス少なく作業したいので、極力、回転の速いものにしたいと思っています。(予算との兼ね合いですが最上位機種に近いものが希望です)

3、あと、パソコンに関しては基本的なことは分かりますが、それほど詳しいわけではないので、「サポート」についても重視しています。どちらのメーカーもサポートに問題があるとよく聞きますが、まだ良いのはどちらでしょうか?

4、仕様イメージ
OS…Windows7
メモリ…6GBくらい?
ハードディスク…1TBくらい?
モニタ…21インチくらい?

よろしくお願い致します。

書込番号:11321844

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/05 15:39(1年以上前)

1、2、4なら その予算でそれなりのスペックになると思います 
あとは 各社のBTOを行えばいいと思います

3、サポートは別途 有料のオンサイトサポートなどにはいれば
それなりにサポートを受けられると思います(3〜5万)が不安は残ります。

ただ地デジなどを考えると 国産のほうが充実してるような気がします。

書込番号:11321941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/05 16:19(1年以上前)

自作に1票

サポート無用!自分で直せばOK

書込番号:11322081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/05 16:42(1年以上前)

サポート気にするなら、外資系は一部を除いてダメでしょう。
素直にNECや富士通、エプソンなどにするといい(SONYは微妙)。


なお外資系の一部というのはレノボ社のThinkPadシリーズです。
同じレノボでもThinkPadシリーズ以外はダメです。ここの会社は変わっててThinkPadシリーズのみ開発とサポートをIBMが行います。まぁ、ThinkPadはノートですから選択外でしょうけどね。

>ホームビデオで撮った「動画の編集」(Finalcutを予定)です。

FinalcutってWinで動くんですか?MacOS専用のイメージありますけど、、、
ネットで調べてみたけど、OSX専用みたいだったし、、、、


>メモリ…6GBくらい?

上記とかぶるけど、Win7の64bitに使用予定のソフトウェアとか周辺機器は対応してますか?OSが64bitじゃないと6GB積んでも半分くらいしか使えませんよ。

書込番号:11322177

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/05 17:36(1年以上前)

>FinalcutってWinで動くんですか?
ナイスです 見落としていました。

書込番号:11322411

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/05/05 21:21(1年以上前)

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2077B972&s=bsd
始めからプロサポート付き一年オンサイト保守が付いてるけど
+1万で3年に延長してコンプリートケアも付ければ、保証とサポートに関しては最高レベルになる
オフィス付けて、HDDとメモリ増やしたら15万超えるから適当に調整するか
安く用意して自分で付ける
法人向けだからTVは自分で追加

書込番号:11323466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/05/06 15:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

やはり海外メーカーはサポートに難があるんですね・・・。
会社でDELLのノートを支給されて使っているのですが、サポートがとてもしっかりしていて素晴らしいので、改善されたのかと思っていました。
おそらく会社が有償の手厚いサポートの契約をしていたのでしょうね。

国内メーカーのものは無駄な機能が多くて高いだけなので、今回はカスタマイズPCで、なるべくシンプルで安く、その分、スペックにお金をかけたいと思っていました。
あと、長年、自宅でSONYのパソコンを使ってきたのですが、しょっちゅう故障する&サポート対応が本当にひどすぎて(しかも去年から全面的に有償になった)、国内メーカーとしての利点を感じられなくなったということも、海外メーカーを考えるようになった理由です。

本当なら自作するのが一番良いのでしょうが、残念ながら、そこまでの知識と、物理的な時間がありません・・・。

やはり問題はサポートのことをどう考えるか、のようですね。皆さんのアドバイスを受けて、今のところ、「海外メーカー」+「有償サポート」なのかな?と思っています。心情的には、サポートにお金を払わなきゃいけないのにはあまり納得がいかないのですが・・。

DELLとHPの差など、さらにアドバイスありましたらよろしくお願い致します!

*FinalcutはWinでも使えるようになっていたと勝手に思っていました。済みません、勉強不足です。

書込番号:11326062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/06 16:06(1年以上前)

>サポートがとてもしっかりしていて素晴らしいので

そりゃ、法人向けに有料サポートを契約しているか、DELLとの間に代理店業者が入っているかのどちらかだと思うよ。うちの会社もDELLを採用しているが、代理店が入ってます。


>サポートにお金を払わなきゃいけないのにはあまり納得がいかないのですが・・

そりゃ、いまどきちと古い考え方ですよ。
水とサービスはタダっていう旧人類的考え方です(^^;
ご存知のようにサービスって言葉の意味はタダじゃないんですから、当然サポートも有料で当たり前です。ただし、それを製品代に入れているか入れてないかの差でしょう。国内メーカーの場合は製品代に入れて、可能な限りのサポートをするのでしょうが、海外メーカーはユーザーによる選択を可能にしているのだと思います。
最低限ハード的な不良への対応があれば、あとは自分でやれるっていうユーザーも少なくありませんからね。

私はPCに関しては最初から自作で入った口で、メーカーサポートのよしあしはネットの情報で聞くくらいしか知識はありませんが、PC以外、例えばモニタは国産でサポートも優秀なナナオをメインに購入してます。
サポートを重視するなら、ユーザーの意見を出来るだけ多く聞くのがいいと思います。
ただしネット上の悪い話は話半分くらいに聞いていいかと思います。
不幸に出会ったとき、人は大げさに言いたがるものですからね。

まぁ、私の印象としてはHPはさほど悪い話は聞きませんが、DELLはハズレに当たった場合とカスタマイズした製品の納期についての評判が凄く悪いですね。
DELLのサポートは中国にあって、マニュアルどおりの回答ならできる中国人オペレータ(日本語は話せる)が対応するようです。
またカスタマイズした製品は特にそのパーツの在庫状況によっては1〜2ヶ月待ちというのがザラですしね。
HPに比べてDELLの販売数が多いので悪い話も耳に入りやすいのだと思いますが、とかく納期については注意が必要のようです。

正直言いまして、DELLやHPは自作またはショップブランドPCの改造などを出来るレベルの人が購入すべき製品だと思います。サポート必須というユーザーは普通にNECやエプソンにしたほうがいいでしょう。


なお、SONYと一般的な国内メーカーを一緒にしちゃいけません。
SONYは良くも悪くも国内メーカーとは一線を画していますから、、、、あえて言えばアップルに近いメーカーだと思います。ブランドイメージと商品デザイン、そして熱烈なファンで成り立っているメーカーだと思います。冷静に見れば、たいしたことない商品ばかりです。

書込番号:11326225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2010/12/06 06:44(1年以上前)

システムがよく分かっていなくて評価が大変遅れたことをお詫びします。
すべての返信が大変参考になりました。

書込番号:12327503

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング