『撮影後の保存の考え方』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『撮影後の保存の考え方』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の保存の考え方

2010/05/26 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

こんにちは。ビデオカメラの買い替えを考えております。
現在DVテープ型のものを使用しておりますが、次はハイビジョンにしたいと思い色々機種を調べています。
ハイビジョンカメラでは保存方法を考えて選ばないといけないようなところもあり、なかなかしぼりきれません。
しかも保存方法によっては撮影日付の表示が出ないとのこと・・・
我が家では記録日時も大切にしたいので、できればDVテープのように撮影日時が秒刻みまできちんと反映しないとちょっと厳しいのが実情で、買い替えに躊躇しています。
SDHCなどのカードに撮影するタイプで、それをテープのように買いためておくのもコスト的には今はまだ高いですが、もし来年当たり安くなってきたら、考え方としてはありでしょうか?
ブルーレイレコーダー(パナBW800)、PCも所有していますが、どうも保存がしっくりいかなくて結局カード録画→そのままマスターとして所有と思っています。外付けHDDに保存という方法ですと、バックアップにはいいようですがマスターにはどうか・・・というイメージです。
いいアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:11410564

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/26 17:55(1年以上前)

日時表示は、
保存方法と再生機器等を選びますが、その条件をクリアすればOKですよね?

SDHCカードでの長期保存は、
頻繁に抜き差ししないので接点はそれほど問題ないとして、
フラッシュメモリの長期保存信頼性と、
やはりコストの問題があるでしょうね。

せっかく劣化無しの高速ダビングが可能なデジタルデータなので、
外付HDDとブルレイメディア(PCが対応していればデータディスクとして)、
外付HDD2台、
等、複数かつ分散保存しておけばいいでしょうし、

当面日付対応再生機器を購入する予定がなければ、
上記保存の際にAVCHDフォルダごとエクスプローラコピーしておいて、
再生したい時にSDカードに書き戻して本体再生、
といくらでも方法はあると思います。

ブルレイレコがある(私もBW800です)なら、
ハイビジョンテレビもお持ちでしょうから、
早く購入してハイビジョン撮影を楽しんでほしいですね。

書込番号:11411173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/27 00:30(1年以上前)

まず、撮影日時表示を考えるなら現状キヤノン機は避けたほうが良いと思います。

保存に関しては、運用方法を確率するまではグライテルさんがお書きのように外付HDDとBW800使ってBD…の二重保存…が安心でしょうね。

BW800単体では残念ながら撮影日時表示ができるディスク運用は無理ですが、BW800で作成したBDを BW/BR-#50以降のDIGAで再生すれば表示可能です。
SONYレコーダーを買った場合、BW800作成のBDから孫コピーすればSONYレコーダーでも表示可能なBDが作成できます。

どうしても今から撮影日時表示が必要…なら レコーダーを新たに買うか、プリンストンの「デジゾウ」というメディアプレーヤーを買い足すか…になりますが、デジゾウだと外付HDD内データの管理方法の問題も出てきます(見たいデータに辿りつきにくい^^;)。便利なのは やはり対応レコーダーですね

管理がしやすくて撮影日時字幕表示もできるのは、現行SONYレコーダーです。SONYレコで便利に運用するならSONY、パナ、ビクターのAVCHDカメラから選べば問題ないです。

次もDIGAを選ぶなら カメラもパナにしておくと便利です(他社カメラでは取り込み時不便な点があるので…)

書込番号:11413102

ナイスクチコミ!1


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/05/27 10:27(1年以上前)

グライテルさん
いつもお世話になっております。
不明な点がありましたので、質問させてください。

>当面日付対応再生機器を購入する予定がなければ、
>上記保存の際にAVCHDフォルダごとエクスプローラコピーしておいて、
>再生したい時にSDカードに書き戻して本体再生、

この作業は外付けHDDにするということでしょうか?
外付けHDDのメーカー・仕様に何か注意は必要ですか?
またカードに戻して再生時に撮影日時表示はされているのでしょうか?
以上の作業は難しい作業ですか?

カタコリ夫さん
回答ありがとうございます。
不明な点をお聞かせください。

>BW800単体では残念ながら撮影日時表示ができるディスク運用は無理ですが、BW800で作成し
>たBDを BW/BR-#50以降のDIGAで再生すれば表示可能です。
>SONYレコーダーを買った場合、BW800作成のBDから孫コピーすればSONYレコーダーでも表示可能なBDが作成できます。

そうなると現在所有しているBW800で作成したBDには撮影日時データは入っているがBW800では表示ができないだけなので、レコーダーをBW/BR-#50以降のDIGAにすれば表示可能という、要するにレコーダーの機能の問題という解釈でよろしいのでしょうか?
現状BW800でBDを作成して保存しておき、将来日時表示可能なレコーダーを購入すればOKですか?

書込番号:11414136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/27 11:28(1年以上前)

TUBEFUNさん 

>BW800で作成したBDには撮影日時データは入っているがBW800では表示ができないだけなので、レコーダーをBW/BR-#50以降のDIGAにすれば表示可能という、要するにレコーダーの機能の問題という解釈でよろしいのでしょうか?

そうですね。

詳しくは私の「縁側」に書いてあるんですが、「撮影日時データ」には2種類あるんです。キヤノン以外のAVCHDカムは2種類共記録していますので、レコで無劣化高速ダビングしたデータや PCでコピー&ペーストした生データなら、2種類共保持されています。
問題は BDのディスク形式(BDAVかBDMVか)によって表示させる撮影日時データが違うという事と、レコーダーで作成したディスクがどちらの形式なのか?・・・なんですね。

ややこしいと思うので 簡単に書くと・・・

・BW800含めDIGAで作成できるディスクはBDAV。
 BDAVから撮影日時表示できるのはBW/BR-#50以降のDIGA(他社レコでは表示不可)
 →BW800作成のBDAVを そのまま現行DIGAで再生すれば表示可能

・SonyのRS10以降のレコならBDMVが作成可能(他社レコでは不可)。BDAV/BDMVの無劣化取り込みも可能
 →BW800作成のBDAVを一旦SonyレコのHDDに無劣化ダビングし、そこからBDMVを作成すれば表示可能

という事になります

書込番号:11414284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/05/27 11:52(1年以上前)

カタコリ夫さん

ありがとうございます。
例えば・・・パナのビデオカメラでSDHC保存した映像を、所有のディーガBW800機でカードから再生した場合、日付表示はされているのでしょうか?
カメラからの再生じゃないと日付表示しませんか?

書込番号:11414333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/27 12:01(1年以上前)

ん〜っと… どうでしたっけグライテルさん^^;???

理論的にはできますし、私が使ってるBW770はできるのですが… 800のカード再生の設定に 字幕表示というオプションがあれば可能なんですが…。

書込番号:11414357

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/05/27 12:23(1年以上前)

ついでといっては・・・なんなのですが、
BW800のHDDに保存した場合の再生時の日付表示についてはどうでしょう?
カード再生と同じでしょうか?
また先ほどの件とかぶるのですが、ビデオカメラからBW800にHDD保存した映像をBDにダビングした場合もカタコリ夫さんのおっしゃるBDAV方式の考え方になり、BW800での日付表示ができないだけで再生可能機種では表示されるのでしょうか?

書込番号:11414415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/27 12:30(1年以上前)

TUBEFUNさん、

各時点におけるSDHCカード内の情報をまるごとバックアップしておけば、
そのバックアップと入れ替える(上書きではない)ことで、
各時点の状態に復帰させることができる、
ということです。

具体的な作業を列記すると、
1.PC(内蔵HDDでも外付でも可)に、
 例えば「100525-27」とか「100527公園にて」等適当なフォルダを作成
2.SDHCカード/「PRIVATE」フォルダ内の「AVCHD」フォルダを1.のフォルダに
 エクスプローラコピー
3.SDHCカードをビデオカメラ本体で初期化
4.SDHCカード/「PRIVATE」/「AVCHD」フォルダへ、
 書き戻したいAVCHDフォルダをエクスプローラコピー

これで少なくとも、
本体再生で日時表示させ、D3+赤白ケーブル経由で再生可能です。

>BW800での日付表示ができないだけで再生可能機種では表示される
そういう認識です。


カタコリ夫さん、

私の拠り所はカタコリ夫さんの縁側だったりするのですが、
(タイトルパクって申し訳ないです)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-26
>DIGA(BW/BR-#50世代以降)のSDカードスロットから直接再生時でも表示可能
>(再生設定→字幕入)

BW800ではできない認識で、過去に試したはずですが、
私は普段表示させないので記憶が曖昧です。
後日再確認してみます。

書込番号:11414437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/27 12:38(1年以上前)

>BW800のHDDに保存した場合の再生時の日付表示

これはできません。BW-#50以降のDIGAはできます。SONYレコは現行機種でもできません。他社レコは判りませんが…難しいかも?

>ビデオカメラからBW800にHDD保存した映像をBDにダビングした場合もカタコリ夫さんのおっしゃるBDAV方式の考え方になり、BW800での日付表示ができないだけで再生可能機種では表示されるのでしょうか?

されますよ。
その「表示可能機種」というのが#50以降のDIGAです。SONYレコでは表示不可。他社レコは判りませんが、できるという報告を見た記憶がありません。

書込番号:11414474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/27 13:08(1年以上前)

グライテルさん

AVCHDのカード直接再生が、どの世代のDIGAから可能になったのかもうろ覚えです(^^;… なんせ当時はリンクシアターを愛用してましたから(笑)

縁側の撮影日時スレは、みなさんの検証結果を勝手にまとめさせて頂いただけで…おいしいトコどりです。
あんな書き方でも役にたつようであれば いろんな質問スレで勝手にリンク先として貼って頂いても構いません。「詳しくはこちらを」みたいに(笑)

グライテルさんの縁側も拝見しました。各種検証結果がまとまっていて流石に重みがありますね〜。あらためて感服しちゃいます。次はやはりTM700でしょうか?(笑)

書込番号:11414582

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/05/27 13:13(1年以上前)

グライテルさん、カタコリ夫さん

ありがとうございます。
まずエクスプロ−ラコピー?とは簡単にいうとどういうことでしょうか?(汗)
デジカメのデータをPCに保存していますが同様の感じでしょうか?
また例えば外付けHDDに保存する場合はPC経由でないとできないのでしょうか?
ちなみにHDD保存→カードへ書き戻しの場合でも画質劣化はないものと解釈して
よろしいでしょうか?
最後に、ここでいう日付表示とは日時、時間、秒カウンターが撮影時のまま表示されるということで質問させていただいておりますが、その解釈でよろしいでしょうか?

以上こまごまとすみません・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:11414602

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/05/27 14:22(1年以上前)

すみません!追伸です。
先ほどの回答で

>本体再生で日時表示させ、D3+赤白ケーブル経由で再生可能です。

といただきましたが、上記の再生はフルハイビジョン撮影した画像をそのままの画質で再生
できる接続および状態ということですか?
普通画質になってしまうのでは意味がないと思いまして・・・
合わせてよろしくお願いいたします。

書込番号:11414776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/27 15:09(1年以上前)

 >エクスプロ−ラコピー?とは簡単にいうとどういうことでしょうか?(汗)

カードやカメラをPCに繋いで認識させ、カード(メモリ)の中身をPCで見ます。
そこで任意のファイル上(今回の場合AVCHDフォルダ)で右クリック→「コピー」
次に保存先のHDDを開き この任意のフォルダで 右クリック→「貼り付け」
・・・です。いわゆるコピー&ペースト。デジカメデータをコピーするのと同じです

 >また例えば外付けHDDに保存する場合はPC経由でないとできないのでしょうか?

ソニーとビクターの現行機種はできます。撮影日時云々となると、私は使った事がないので判りません。

 >ちなみにHDD保存→カードへ書き戻しの場合でも画質劣化はないものと解釈してよろしいでしょうか?

はい

>ここでいう日付表示とは日時、時間、秒カウンターが撮影時のまま表示

そうです。私の縁側(カタコリ夫の右にある"AVCHD・・・”をクリック)内の撮影日時表示の画面の写真があります。リアルタイムにカウントされていくものです


>フルハイビジョン撮影した画像をそのままの画質で再生できる接続および状態

スタンダード画質ではなくフルハイビジョンですよ。
D端子ではなく黄色のビデオ端子で繋いだ場合はスタンダード画質になります。

書込番号:11414912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/27 18:41(1年以上前)

TUBEFUNさん、

>エクスプロ−ラコピー
既にカタコリ夫さんがフォローして下さっていますが、
正確には「エクスプローラでのコピー」ですね。
ソフトを使わずにデジカメデータをコピーされているなら、
それがエクスプローラでのファイルのコピーですね。
今回はエクスプローラでのAVCHDフォルダのコピー&ペーストになります。

>フルハイビジョン撮影した画像をそのままの画質
ビデオカメラ出力設定がD3ならそのまま(TM700 60pは60i)ですが、
設定ミスでD1だとスタンダードになってしまいますので注意。
(ん?TM700ってD5出力できるのかな?)


カタコリ夫さん、

>詳しくはこちらを
ありがとうございます。
本来なら先に断るべきでしたが、紹介させて頂きます。

>次はやはりTM700
9万前半まで落ちてきてウズウズしているのですが、
CX500を買ってまだ1年経っていないし、
秋モデルやGH2?まで待て、と自分に言い聞かせております。。。
(天気が良ければ、ですが、6月の運動会を60pで撮りたい。。。)

書込番号:11415531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/27 18:49(1年以上前)

>D5出力
D3orD1みたいですね。
1080p出力したければHDMI経由で、ですね。

書込番号:11415559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/27 21:53(1年以上前)

TUBEFUNさん

ちょっと脱線お許しください(^^;

グライテルさん

>秋モデルやGH2?まで待て、と自分に言い聞かせております。。。

GH1とGF1のキャッシュバックキャンペーンが始まりましたね
期間は5月28日〜7月25日・・・という事は??? GH2そろそろでしょうか?(GH1は6月発売でしたもんね)
新型素子?リアルAVCHD/60i?ひょっとして1080/60pやアクティブモードまで???・・・楽しみですね〜
私はデジイチ動画は捨ててAVCHDLiteのG2を買いました。CX500V+G2+HX5V・・・というAVCHD3兄弟になり 今年のお楽しみは早くも終了です^^; VideoStudioX3は欲しいんですが。。。

TZ7/FT1、GH1/GF1、HX5V/TX7、TZ10/ZX3/FT2/FZ38/G2・・・そしていよいよNEX3/5とGH2。
こうして並べてみるとAVCHD(Lite)コンデジも増えましたね〜(まぁ2社だけですが)。本家ビデオカメラの規格は今後どうなるのでしょうか・・・。NEX+ハンディカムや μフォサーズ+ビデオカメラ という構想もあるらしいし、この1年は動画が大きく変わりそうな感じですね

書込番号:11416394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/28 01:07(1年以上前)

カタコリ夫さん、
私も脱線というか妄想。

GH2は60pの噂もあり興味津々ですが、
私の用途だと高解像力ビデオカメラメイン、が無難なので、
妄想では各社の秋モデルは、
・TM700+虹彩絞り+超解像(ズーム以外でも)
・CX520カメラ部+550機能+60p対応+超解像+旧ワンタッチワイコン復活
・HFS21+裏面照射+60p対応+超解像+ワンタッチワイコン採用
だとして、
全部の実現は無理だろうからそれを考慮すると、
解像力のTM700(後継)か、DレンジのHFS21後継の勝負の気が。
(あとは自動水平補正くらい?SONYの次なる隠し玉は??)

G2、動画に過度の要求をしなければいいカメラですよね。
が、
一眼系は子供の抱っこが必要なくなるまで、うちは無理っぽいです。。。

書込番号:11417584

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/05/28 09:52(1年以上前)

グライテルさん

たびたび恐れ入ります。

>ビデオカメラ出力設定がD3ならそのまま(TM700 60pは60i)ですが、
>設定ミスでD1だとスタンダードになってしまいますので注意。

これは、保存状態はフルハイビジョンでも見るときにスタンダードになってしまうということで、その設定で今までお聞きした方法でのダビングをするとデータがスタンダード画質でダビングされてしまうということではないんですよね?あくまでも元のデータはフルハイビジョン画質で、見るときの設定を変えればいいという注意と考えればいいですか?

また今までのお二人(グライテルさん、カタコリ夫さん)のお話と現在パナ機を使用している状況からTM700を購入の第一候補と考えておりますが、この機種で何か注意すること(保存、操作等)はありますか?カタログでは最高画質の1080×60pでしたっけ?が独自画質のようにあり、どうなのかな・・・と。
あとどこかで、この機種について何か注意点が書いてあったような気がしましたので、教えていただけましたら参考になります。

書込番号:11418477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/28 11:10(1年以上前)

グライテルさん

パナの裏面照射は やっぱり無いですかね〜^^;
キヤノンはコンデジに裏面採用してきましたから可能性大ですよね。そこに60p対応と広角対応してきたら・・・かなり魅力ですね。
ソニーはEマウントレンズ+APS-Cハンディカムというのも力を入れてくるでしょうから・・・通常の(?)ハンディカムはどこに行くんでしょう(笑)

TUBEFUNさん

>あくまでも元のデータはフルハイビジョン画質で、見るときの設定を変えればいいという注意と考えればいいですか?

そうですね。簡単に言えば、ハイビジョンのデータをカメラで再生しても ケーブルでスタンダード画質に変換されている・・・と考えれば良いです。

>TM700を購入の第一候補と考えておりますが、この機種で何か注意すること(保存、操作等)はありますか?

60pは今のところBD規格に入ってないので、現行のDIGAでは HDDには保存できてもそこからBDにダビングするには60i(1つ下のモード)に画質を落とさないといけません。
今回お考えのように「元データをPC使って移動して 再生機はTM700」なら 運用面で心配する事はありません。つまり・・・「60pをPCレスでBDレコーダー運用したいなら 今はまだ無理」という事です。

書込番号:11418718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/28 19:31(1年以上前)

カタコリ夫さん、

TM70/60の裏面照射?は未だによくわかりませんが、
TM700ではかなり頑張ったと思うので、
更なるサプライズの余力は残っていないのでは?
と、
えらく現実的な見方をしてしまっています。

>通常の(?)ハンディカムはどこに
この御時勢ですから、
各社、下手するとフラッグシップ機のモデルチェンジの頻度を下げて、
(秋モデルが出ない/超マイナーチェンジ)
売れ筋に注力したりして?


TUBEFUNさん、

我々の話にはフラッグシップ機しか出てきませんが、
SONY CX500という、
解像力・大きさ・暗所性能・手振れ補正が高バランスで揃った機種を所有しているので、
より刺激的な性能を求めてしまいます。

予算の問題がなければ、
上位機種の方が様々な状況に対応する余力があるので、
60pの運用方法だけ気をつければいいと思います。

書込番号:11420219

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/05/31 16:29(1年以上前)

グライテルさん、カタコリ夫さん

こんにちは。
いつもお世話になっております。
お二人からのお話でだいぶ知識がしっかりしてきました。
またまたお聞きしたいことがあるのですが、グライテルさんから教えていただいた

>具体的な作業を列記すると、
>1.PC(内蔵HDDでも外付でも可)に、
 例えば「100525-27」とか「100527公園にて」等適当なフォルダを作成
>2.SDHCカード/「PRIVATE」フォルダ内の「AVCHD」フォルダを1.のフォルダに
 エクスプローラコピー
>3.SDHCカードをビデオカメラ本体で初期化
>4.SDHCカード/「PRIVATE」/「AVCHD」フォルダへ、
 書き戻したいAVCHDフォルダをエクスプローラコピー

>これで少なくとも、
>本体再生で日時表示させ、D3+赤白ケーブル経由で再生可能です。

以上の作業をした場合で、撮影日時が一緒で、モードが一緒だとチャプターがまとめられて
しまう(どこかのスレで他社カメラからディーガに取り込むと・・・のようなことがあったので)なんてことはないのでしょうか?
あくまでも保存作業はパナ機→外付けHDDという前提です。
撮影時の切替ごとにデータが残ってると思うのですが、保存→書き戻しで撮影時と何か変わってしまうことはありますか?
あと、他社ビデオカメラからディーガへの画像取り込みの注意点(日付管理ができない等)が書いてある場所をご存知でしたら教えてください。
お手数をおかけします。

書込番号:11433435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/31 17:36(1年以上前)

保存→書き戻しで撮影時と変わることはありません。

>チャプターがまとめられてしまう
チャプターは活きていますが、タイトルがひとまとめになります。

対処法はいくつかありますが、
1.まとめて取り込んだあと、DIGAで番組分割
 (チャプターが活きているのでスキップで分割点を探すのは比較的容易)
2.撮影日の切り変わりに、モードの異なるデータをダミーとして撮影しておく
 (習慣化すれば問題ないでしょうが、1.or3.派の私は忘れそう。。。)
3.SDHCに撮影日別コピーしてからDIGAに取り込み
 (SDHCが2枚あると並行作業で早くできますね)
といったところでしょうか。

書込番号:11433632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/31 17:56(1年以上前)

現時点での「DIGAと他社カメラ」だと、複数撮影日データを一括ダビングする際に、全てが1タイトルになります。そしてDIGAのタイトル一覧に表示される「録画日」はそのタイトルの冒頭シーンの日付になります。

例えば5月1、2、3日に撮影して4日にDIGAにダビングしたとします。
すると1〜3日の全シーンが1タイトルとなり「録画日」は「5月1日」になります。チャプターは「録画スタート〜ストップ…で1シーン(1チャプタ)」として生きてますからDIGAで分割するのは簡単ですが、DIGAで撮影日ごとに3タイトルに分割しても 3つとも「録画日」は5月1日のままになってしまうんです。再生中の撮影日時字幕表示は関係ありません。

回避策は グライテルさんのお書きのとおりです。

私なら
・撮影は内蔵メモリで行う
・分けたいタイトル毎にカメラ内でメモリ→SDHCにコピー
・SDHCからDIGAにダビング&PCにバックアップ

としますかね…
まぁ「録画日」さえ気にしなければ、「タイトル(番組)名」に「10.05.31 ディズニー」等、日付も入力すれば良い話ではあるんですけどね

書込番号:11433709

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/01 10:17(1年以上前)

グライテルさん、カタコリ夫さん

お世話になっております。
ご回答ありがとうございました。

ちなみに・・・

>チャプターは活きていますが、タイトルがひとまとめになります。

下記でも出てますが、この「タイトル」とは実際の撮影日のことでしょうか?(初歩的ですみません・・・)
またこれは、ディーガへのダビング時の注意ということで、パナor他社のカメラでカード撮影→HDD保存→カードへ書き戻し→カメラで再生という手順の操作をする場合は撮影日時表示がされ、タイトル等撮影時と何も変わらないということですよね?

あと、
>現時点での「DIGAと他社カメラ」だと、複数撮影日データを一括ダビングする際に、全てが1タイトルになります。

これについてですが、パナ機での撮影でディーガへの取り込みなら撮影日ごとに仕分けされ

>例えば5月1、2、3日に撮影して4日にDIGAにダビングしたとします。

上記のような作業をした場合でもいわゆる「録画日」は、1日撮影日、2日撮影日と認識して区分されて保存されるのでしょうか?
この問題はソニレコなら解決しますか?
他社カメラからの取り込みで1タイトル取り込みになってしまうのはディーガだけですか?

書込番号:11437019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/01 10:50(1年以上前)

私が書いた「タイトル」とはTV録画でいうところの「1番組」という意味です。

たとえば昨日放送の「価格コムの旅」という2時間のドキュメンタリー番組を録画したとします(笑)
すると、DIGAの録画一覧には 録画日に「5/31(月)」、番組名に「価格コムの旅」と表示されると思います。「価格コムの旅」の中ではCM前後で自動でチャプターが振られてますよね?

同じように・・・
>5月1、2、3日に撮影して4日にDIGAにダビングしたとします。

の場合だと 3日分すべてが「2010/05/01 13:00」というタイトルの1番組として取り込まれ、その番組の録画日は「5/1(土)」になります。この「2010/05/01 13:00」(13:00は録画スタート時間)はDIGAの操作で編集できます。
※ビデオカメラによっては番組名が空白になったかもしれません^^;

その番組は“撮影スタート〜ストップ”で1つのチャプターが振られています。

DIGAで撮影日ごとに自分で3番組に分割して それぞれの番組名を自分で編集(入力)する事はできますが、録画日の所は3つとも「5/1(土)」のままになってしまうんです。

>他社カメラからの取り込みで1タイトル取り込みになってしまうのはディーガだけですか?

です。
SONYレコだと、それぞれの撮影日毎に3番組として取り込まれます。

書込番号:11437108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/01 11:09(1年以上前)

カタコリ夫さん

回答ありがとうございます。

>SONYレコだと、それぞれの撮影日毎に3番組として取り込まれます。

前の質問にも書きましたが、パナ機→ディーガの場合はどうでしょう?
他社機→ソニレコのように撮影日ごとに取り込みされますか?

書込番号:11437158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/01 11:11(1年以上前)

ちなみにDIGAとSONY以外のレコの知識は全く無いので判りません。
あくまでもSONYとDIGAでの違いです

書込番号:11437166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/01 11:27(1年以上前)

>前の質問にも書きましたが、パナ機→ディーガの場合はどうでしょう?
他社機→ソニレコのように撮影日ごとに取り込みされますか?

そうです。
TM700の60pは判りませんよ。AVCHDに限っての話です

書込番号:11437207

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/06/01 12:17(1年以上前)

グライテルさん、カタコリ夫さん

>チャプターは活きていますが、タイトルがひとまとめになります。

これは、ディーガへのダビング時の注意ということで、パナor他社のカメラでカードに撮影→HDD保存→カードへ書き戻し→カメラで再生という手順の操作をする場合は撮影日時表示がされ、タイトル等撮影時と何も変わらないということですよね?

しつこくてすみません。
この部分については上記の解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:11437325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/01 12:25(1年以上前)

そのとおりです。ややこしいですね(笑)

書込番号:11437351

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Insata 360 X5かOsmo Pocket 3か 2 2025/10/05 21:48:11
編集用パソコン 6 2025/10/06 4:07:20
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385335件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング