


現在
スピーカー:DAITONE-DS32B http://speaker.kir.jp/diatone/ds-32b.htm
アンプ:TRIO-KA3300 http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-3300.html
PC(サウンドカード):ONKYO-SE-200PCI LTD http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se200pciltd/index.htm
という構成でパソコンの音声出力としています。
通常の音楽(JPOPやらクラシックやら)は普通に聞くことができるのですが、ドラムというかドスドスする音が強く効いてる曲(テクノ系)や、またはゲームの効果音(銃声など)がどんなに静かにしても「バリバリバリッ」という、いわゆる音割れというような状態になります。
これはどこに原因があるのでしょうか。同じものをヘッドフォンなどで聞いてみると同じような現象にもならず、音量をあげても大丈夫でした。
私は音響製品に対してはまだまだ初心者でして、アンプもスピーカーもこれらが売り出された当時に買った知人から貰い受けたものでして、、もし直す方法がありました教えてください。
書込番号:11520858
0点

Pei'Zさん、こんにちは。
> 通常の音楽(JPOPやらクラシックやら)は普通に聞くことができるのですが、ドラムというかドスドスする音が強く効いてる曲(テクノ系)や、またはゲームの効果音(銃声など)がどんなに静かにしても「バリバリバリッ」という、いわゆる音割れというような状態になります。
この「静かにしても」とはどちらでの調整でしょうか?アンプのボリュームを回すこと?それともパソコンの画面上のボリューム設定?
> これはどこに原因があるのでしょうか。同じものをヘッドフォンなどで聞いてみると同じような現象にもならず、音量をあげても大丈夫でした。
これも、ヘッドホンをどこにつながれたのでしょうか?アンプ(「TRIO-KA3300」)のヘッドホン端子?それともパソコン(本体や SE-200PCI LTD)のヘッドホン端子?
推測ですが、お話をうかがう限り、パソコンの画面上のボリューム設定を下げるだけで解決するような気もするのですが、これは試されたでしょうか?Windows だったら、画面右下のシステムトレイの中にスピーカーのアイコンがあることがありそれで調整できますます。あるいはコントロールパネルの中から「サウンドとオーディオデバイス」などの名称のアイコンで調整できます。
書込番号:11520983
0点

早速ご回答ありがとうございます。
静かにするというのはアンプのほうの設定です。
御指摘がありましたPC上の設定で〜ということですが、しかしながらパソコンの方のボリュームコントロールは最低になっておりまして、また上げたり下げたりしても出力される音量はからないのです。
サウンドカードに付属したソフトウェアのほうから弄っても変わりませんでした。
仕方がないので現在は、音楽プレーヤーの機能の一つとしてあるイコライザを使って強制的に低音部だけを押さえつけることによって解決していますが、それですと音楽のみにしか適用できないために最初にお話したゲーム等ではどうにもなりません(´・ω・`)
書込番号:11521217
1点

> 御指摘がありましたPC上の設定で〜ということですが、しかしながらパソコンの方のボリュームコントロールは最低になっておりまして、また上げたり下げたりしても出力される音量はからないのです。
これもお話をうかがっての推測になりますが、PCにオーディオデバイスが2個以上存在するのではないでしょうか?そして調整する画面のデフォルトが SE-200PCI LTD ではないほうのオーディオデバイス(たとえばPC本体に内蔵のオーディオデバイス等)になっているのではないでしょうか?
SE-200PCI LTD の取扱説明書の21ページ目に「既定のデバイス」の確認方法が書かれていますが、その画面ではどうなっていますか?
なお、PC関連の側の音量の問題でしたら、パソコンやオーディオボードのカテゴリーや、パソコンの掲示板で尋ねると詳しい人に遭遇する確率も高まるかもしれません。(これはべつにカテゴリーを変えるべきだという意見を言っているわけではありません。そういう情報収集の方法もあるということを言っただけであり、それ以上の意味はありません。)
あるいは、非常にアナログな方法になりますが、SE-200PCI LTD とアンプをつなぐラインケーブルを「抵抗入り」のものに変えるという方法もあります。しかし、両端がともにRCAピンプラグの抵抗入りケーブルはあまり存在していないので探しにくいかもしれません。
ほかに、アンプ特有のこととしては、アンプには入力端子が何種類かありますが、別の端子(ただしPHONO端子以外)を使ってみると、もしもアンプ側の不具合だった場合は解決できる可能性もあります。
ちなみに、アンプのボリュームを絞っても改善しないということから考えて、スピーカーの不具合という可能性はまずないと思います。
書込番号:11521344
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/13 2:02:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





