



レーザー光線は目に当てると目を傷める程強烈な光線です。
わざわざここで書かなくてもわかることでしょう。
しかしレーザー光線を出せるものは、普通の人なら持っていないと思いますが...
それともそう言うものを手に入れてレーザー光線の危険性と言うものを理解せず、
あちこちを照射していたずらばかりしている人ですか?
書込番号:11661890
3点

動画参考になりました。
この光線は、ビーム状ですがレーザー光線ではない自然放出の光線だと思います。
それでもこのように強い光線では、センサーにダメージを与える場合があるのですね。
つい忘れがちですが、注意しましょう。
レーザー光線は、いまでは色々な用途に使われていますから、ついうっかりが無いよう気をつけます。
太陽光直射なども気をつけたほうがよいですね。
書込番号:11661980
5点

レーザー光線は、25年前REBECCAのライブで使われていたのが記憶にあります。
書込番号:11662109
2点

撮像素子を破壊するのはレーザー光線だけではありません。
太陽から降り注ぐX線もCCDを破壊させます。 これは原因不明ですので防ぎようがありません。
以前、スペースシャトルで飛んだ毛利さんがCCDのHDカメラを使用して地球の映像を撮影した時撮像素子に多くの画素抜けが発見されました。
私もENGカメラで画素抜けを経験しています。 これは感度を18デシベルアップして画素チェックしているとき発見しました。 またこれはカメラメーカーに聞いた話なのですが海外に撮像素子を運搬するときなどは鉛の箱に入れるそうです。 これは上空は地上よりX線による被ばく量が多いためで地上で保管するときは地下のコンクリート製の部屋で保管するということでした。
とにかく固体撮像素子にはこういう問題がありカメラマニアでどれだけの人が認識していることか。 撮像素子の画素数が多い少ないという問題よりよっぽど重要なことだと思うのですが。
書込番号:11662230
5点

レーザーでなくても直ぐ破壊してしまう身近なモノとして。
大型ストロボなどを近距離直射すると、撮像素子に大きなダメージを与えてしまいますね。
この、ストロボ発光エネルギーたるや、大変なシロモノです。
レーザーの光源元としても使用していますね。
ストロボ単体でも、ある科学物質に直射させると、それだけで煙が立ち込めてきますょ。
安易に在る、身近なストロボにも十分注意されてください。
また、太陽光の直スペクトルを計測した事があるのですが、可視光領域よりも、紫外線領域の短い波長側にエネルギー・スペクトルが分布されておりましたょ。
水素原子爆発の独特なスペクトル、ある波長のエネルギー量が少ない、フラットではないスペクトル分布でした。
実機での破壊の瞬間連続映像、おもしろく拝見いたしました。
書込番号:11663497
0点

今大学でレーザーの実験やってますが、観測用のCCDユニットにレンズ無しの
剥き身の状態で直接レーザー入射させて強度分布とか作ってました
カメラやってる身からしたらこれ明らかに問題ありだろうと思いつつも
とくに周りからなんら指示なかったんでそのままやりました
測定用のレーザーに耐性があるCCDなのかなって、まあ良いわけがないですよね・・・
書込番号:11665813
0点

>しかしレーザー光線を出せるものは、普通の人なら持っていないと思いますが...
>それともそう言うものを手に入れてレーザー光線の危険性と言うものを理解せず、
>あちこちを照射していたずらばかりしている人ですか?
見当違いの反論をしている人が一名居ますねw
スレ主さんは「普通の人がもっている」とは言及していないのに...
ライブミュージックの会場などで照射されることがあるのはリンク先の画像を見れば
一目瞭然。それも確認しないで 反論しているんでしょうか?
まあレーザー光線に限らず この季節の太陽光も強烈です。
皆既日食を観察する際網膜損傷を起こした人が沢山出たそうです。気をつけましょう。
書込番号:11666083
4点

> レーザー光線を出せるものは、普通の人なら持っていないと思いますが...
会議とかで使うレーザーポインターは大丈夫でしょうか。
家電量販店や秋葉原でも、たくさん売っていますが。
どなたかテストしてみて… (^_^;)
書込番号:11666244
0点

>観測用のCCDユニットにレンズ無しの
>剥き身の状態で直接レーザー入射させて強度分布とか作ってました
>カメラやってる身からしたらこれ明らかに問題ありだろうと思いつつも
>とくに周りからなんら指示なかったんでそのままやりました
強度分布が作れる強度の範囲であれば、許容範囲ではないですか。
書込番号:11667077
0点

特殊素材切断用のパルスレーザー光線の実験で、切断している部分のアップを
放送用ビデオカメラで撮影していたら、CCDがRGBともやられたという
経験があります。
NDフィルターを掛けて、かなり絞り込んでいて、モニター上の明るさ的には、
太陽を撮影している程度だったのですが、可視光線としての明るさではなく、
眼に見えない範囲で強力なエネルギーがあるんじゃないでしょうか?
リースアップしたばかりで、保険も切れていて、CCDブロックの
アッセンブル交換で、100万以上かかるということで、廃棄処分にしました。
痛かったですw
書込番号:11667291
0点

研究などでのレーザー監視・観測の方法は、間接的投射や、反射などが一般的だと思いますが・・・。
直に直射というのは、微小レーザーの場合以外聞いた事がありませんね〜っ。
巷で販売しているレーザー・ポインターの出力は、せいぜい10mW以下でしようから長時間投射しない限り破壊現象までは例外を除いて起こらないと思いますね。
ただし、破壊は進みますょ。
また、カッティング・レーザーの出力はp-pにて、MW(メガワット)級ですょ。
そんな大出力を連続して出力出来る発振器など現在のところ存在しておりませんので、パルス発振させたレーザー出力としているものですね。
しかし、このパルス出力が曲者で、人間の視覚感覚では、光量平均化されてしまい、鋭い大出力パルスの光量を感ずることは出来ません。
その為、素直に反応する機械では、その大出力パルス・レーザー・エネルギーに耐え切れず、瞬時に破壊されてしまいますね。
Yagレーザーなどは、大変興味深い性質もあり、面白いのですが、如何せん可視光線ではないため、大変危険ですね。
それに準じたエネルギーを出せて、可視光線として確認できるレーザーとして、炭素ガス・レーザーなどが多く用いられていますね。
ただし、Yagレーザーでは、空間瞬時蒸発現象が可能ですが、炭素ガス・レーザーでは、それまでの性質はありませんね。
いずれにせよ、レーザー光には十分注意する事が求められるということだけは確かですね。
いちみに、レーザー光をカメラのレンズに投射し続けると、コーティングに変化が起こりますょ。
当然と言えば当然なのですが・・・。
書込番号:11669448
0点

横スレでスミマセンが
もう20年以上前にまだレーザーポインターが一般的でなかった頃
実銃用のレーザーサイト(アメリカ製)を買って部屋で遊んでいた
ことがありました。
壁に照射していたのですが反射しているその光を見ていたら5分位
で妙に目がチカチカしてきて直視できなくなりました。
現在一般に販売されているレーザーポインターとは出力(?)が違う
んですね。
こんなの当てられたらセンサーんなんてすぐオシャカなんでしょね。
書込番号:11669687
0点

ライブ会場の様な場所では一般的にはカメラでの撮影は禁止されているのではないですかね?
それを無視してカメラを使ってレーザーでカメラを壊してもそれは自業自得です。
レーザー光線を出すものは家庭の一般生活の上では全く必要の無いものですね。
なので普通の生活をしている限り、レーザー光線でカメラを壊すことはまずありません。
しかし一部の人が、市販されているレーザーポインター等を買い、レーザー光線の危険性も
理解せず本来の使い方以外の使い方をして迷惑をかける人がいます。
以前ニュースで問題になったこともありましたね。知りませんか?
市販のレーザーポインターも出力を下げているとはいえ、一般の懐中電灯等とは違い、
遠方まで届く程強力な光の為、危険なことは変わりありません。
書込番号:11670008
1点

>めんへらさん
レーザー光線を照明に使う不届き者がいるのに、驚きです。
肉眼が壊れたら、どう責任をとるつもりなのでしょう。
書込番号:11670329
0点

めんへらさん はじめまして
私の田舎町でもショボイですがレーザー光線を使う催しがあります。
ほとんどが空に向けてですが、地面へ向けての照射がある部分は、人間が入り込まないように立ち入り禁止区域を設けていますので、この画像を拝見したとき、ちょっとびっくりしました。カメラだけでなく、目を向けた人がいれば人間の目にも悪影響を及ぼすような気がしました。
書込番号:11670375
1点

やってましたよ深夜番組で!
バーンノーティス・・元スパイの男の逆襲・・?復讐?って言う海外ドラマで。
防犯カメラを壊すに当たりレーザ光線を照射させてましたね。
まずは相手の警備をガタガタにする・・・とか言って。
レーザは知っている方は知っているでしょうがレーザポインタレベルではなく、
凄く高出力なレーザでタバコに火が点く仕様のものもあります。
http://www.bestgreenlaser.com/index.html
そんなもん当てられた日にゃ・・・って感じ。
悪マナーの撮り鉄野郎に当ててやってはどうでしょうか?どうでしょうか・・?って目茶目茶怒られそうですけど。
15年ほど前に初めてレーザポインタなるものをGETしてビルの上から人や犬ころの足元付近を
クルクルクルクルやって遊んでましたが、今はもうって感じです。
プレゼンのとき部長にせっつかれる位ですかね。
上で書かれていますがストロボも凄い!
ガイドナンバ50程度のストロボに色をつけようとセロハンを巻いて発光させたら、
しわくちゃになりましたね。
インパルス性エナジーですから雷みたいなもんですね。
書込番号:11673198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/09/29 0:13:01 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/29 1:43:45 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/28 18:33:28 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:53:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





