


こんにちは、コーヒー豆乳と申します。
近頃とても気になっていることがあります。トイカメラのデジタル版「トイデジ」についてです。
トイデジとは、要するに低性能デジタルカメラですよね。
雑誌やネットショップにトイデジが登場し出した頃は、「これは流行らないだろう」と思っていました。ところが、次々に新機種が登場し、ユーザーは増え続けています。
消費者は長年にわたって高画素、高画質なデジタルカメラを望んできたはずです。なのになぜ今になって、低画素、低画質のカメラが人気を集めているのでしょうか?
この件に関して、皆様のご意見を頂けると幸いです。
書込番号:11697176
1点

ひたすら綺麗、便利になってしまい、古さが味わいに変わったのが要因と思います。
流行りのピンホール処理も写真自体は出来が良いため、荒さに需要があるのかと…。
書込番号:11697210
1点

実際には、ある程度予想できますが、
“思い通りに写らない”、“予想外”、“目に見えている状態とは違う景色”と言うところではないですか。
書込番号:11697300
1点

こんにちは
そんなに増えてるのですか?
遊び心と言うか、ノスタルジックを求めてかな。
書込番号:11697302
0点

>raben0さん
早速の返信ありがとうございます。
なるほどです。
デジカメの画質が成熟していなかった頃は高画質を求め、高画質が当たり前になるとそれだけではつまらなくなり、逆に一癖ある写りを求めるようになったのでしょうね。
書込番号:11697315
1点

>raven0さん
お名前の表記を間違っていました。誠に失礼致しました!
>H-ochiさん
返信ありがとうございます。
想定していない効果(色やノイズなど)が出てくるのことへのワクワク感というのもあるのでしょうね。
>里いもさん
返信有り難うございます。
具体的なデータは把握していないのですが、市場は数年前に比べてかなり拡大した感じています。
そうですね、「トイ」という名の通り、きっと記録道具としてではなく、遊び道具として使われているのですね。
書込番号:11697341
1点

スレ主さん、間違いは気になさらず。
ローライ二眼レフ風の様に、並みのメーカーでは出さない商品もあり、アイテムとして扱われていると考えて良いと思います。
私も妻用にF521を買いました。
使い捨てカメラみたいに、ただシャッターを切る手軽さはまさに玩具であり、気兼ねないのも魅力。
書込番号:11697381
2点

>raven 0さん
いえ〜、申し訳ありませんでした。
>ただシャッターを切る手軽さはまさに玩具であり、気兼ねないのも魅力
ハイテク機能を詰め込んでいない所にこそ、トイデジの魅力があるのでしょうね。
書込番号:11697495
1点

私自身はトイカメラには興味はありませんが、最近のカメラには、通常撮影後、トイカメラ風に加工できる機能が付くようになりました。
カメラとしての基本性能は、ほぼ行き着くところまでいってしまい、各社間の性能の差が無くなった様に感じます。
そこで、特徴を出そうとして、レトロな雰囲気になる、セピア調とか、ピンホール風、トイカメラ風などの後加工が流行っているのでしょう。
もちろん、高価格になっても良いなら、さらに性能を上げることも可能でしょうが、売れ行きを考えると、高価格には出来ません。
そこで目を付けたのが、後加工だったと私は理解しています。
ソフトウエアの開発コストは掛かりますが、ハード的な部品は必要なく(ROM容量さえ確保できれば良い)、販売価格はアップさせずに、目先を変えられる・・・。
おもちゃカメラと分かっていて、購入するのは、お金に余裕がある人か、余程の粋人だと思います。
(私も、そのような人になりたいですが、なれそうにはありません。)
書込番号:11697549
2点

http://www.youtube.com/v/grj04zP1Etw&hl=ja_JP&fs=1?rel=0&color1=0x3a3a3a&color2=0x999999&hd=1"こういう感じで写るので それが面白いと思うひとも中にはいるからでしょう
絵でいうところのデフォルメされたものに感じが似ているからでないですか
書込番号:11697601
1点

元々は、安い部品使って
安い普通のデジカメを目指してたと思いますが
トミーのシャオスタイルというデジカメが面白い写りをして
「LOMOっぽい」デジカメだと言われ出し
(実際はLOMOっぽくはなかったけど、分かりやすい記号としてLOMOを持ち出した)
ブログなどにアップする人が増え
一気に広まった感じです。
こんなにブームが長いと、一時的な物じゃなく
定着した感じがしますねぇ。
昔は個人輸入しか手に入れる方法がなかったですが
最近は、大分日本に入ってきているので
買いやすくなったのは、嬉しいです。
個人輸入するより高いけど。
ただ、トイデジカメの全てが面白い写りをするわけじゃないですし
画質は、個人個人の好みでしょうねぇ。
このブームで一番良いなと思う点は
個人個人で、良いと思う写真が違っていて
試行錯誤して、良い写真を撮ろうとしていることですかね。
個人の価値観が前面に出ていることが、面白いですね。
書込番号:11697704
1点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/
ケンコーのフィルター群ですが、PLやNDだけがフィルターじゃなくフィルム時代からフィルターでの表現はありましたから、表現方法として自然な流れだと思います。
トイデジカメでそれが必ず出来るとは限りませんが、個性が欲しいということもあると思います。
最近ではiPhoneで撮り、さまざまなエフェクト(フィルターソフト)でオリジナルな写真を撮るプロの方までいるらしいですから、写真も表現の時代に入ったのかもしれません?
高機能高画質デジカメでは「日常」がメインですが、比較的若い人が中心のファッションと同じ「非日常」を求めるアナログ感覚ではと思います。
人間やっぱりアナログって事ではないでしょうか(^^;?…
書込番号:11698124
2点

>影美庵さん
返信ありがとうございます。
>ソフトウエアの開発コストは掛かりますが、ハード的な部品は必要なく(ROM容量さえ確保できれば良い)、販売価格はアップさせずに、目先を変えられる・・・。
メーカー側の事情もあるのですね。コストを掛けずに他社製品との差異を出せるのは、メーカー側からすると美味しい話ですね。
>HD_Masterさん
返信ありがとうございます。
動画拝見させて頂きました。作品として編集されたものを見ると、単に「ちゃんと写っていない」というのとは別の印象を受けました。
>ムーンライダーズさん
返信ありがとうございます。
>こんなにブームが長いと、一時的な物じゃなく定着した感じがしますねぇ
確かにそうですね。デザインも独自の進化を遂げていますので、すでに廉価デジカメという枠を超えているのかも知れませんね。
トイカメラやトイデジに関する批判も多く見受けられますが、機材の選択肢が増えるというのは良いことだと感じます。
>ねねここさん
返信ありがとうございます。
>PLやNDだけがフィルターじゃなくフィルム時代からフィルターでの表現はありましたから、表現方法として自然な流れだと思います。
添付先拝見いたしました。個性的な写りは今に始まった事ではないのですね。勉強になりました。
書込番号:11699137
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 21:48:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 6:03:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 22:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:00:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





