『ホワイトバランスについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ホワイトバランスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホワイトバランスについて

2010/08/05 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:385件

最近、水中撮影に興味を持ち始めて、オリンパスμtough8000で水中撮影を楽しんでおります。さて、ある水中写真の本を読んだ際、作者の水中写真家さんは、ホワイトバランスは太陽光で撮っていると書いていたため、いつも太陽光で撮っていたのですが、先日伊豆に潜りに行ったとき、インストラクターさんに、ホワイトバランスは、蛍光灯2が綺麗に写りますよと言われました。最終的には撮り手の好みの問題だと思いますが、初心者なもので気になってしまいました。皆さんはどのようにホワイトバランスを設定していらっしゃいますか?もしよろしければ、お教え下さい。また、現在の装備(コンデジ、水中ハウジング、ビデオ撮影用水中ライト)の次に何か購入するとしたら、何が良いでしょうか?(アーム?フラッシュ?マクロレンズ?ワイコン?その他?)オススメの機材などがありましたら、加えてお教えいただきますと幸です。長文失礼致しました。

書込番号:11721815

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/05 16:14(1年以上前)

私は基本的にオートWBですべて撮っています
でも、海の色や補助光の色温度も影響すると思いますから
いろいろと試してみてはいかがでしょうか

フイルム時代と違い、たくさん撮ることができますから
ガンガンテストして一番好ましいのを標準にされると良いと思います

もちろんあまり深場に長居をして DECOを出さないようお気を付けください

書込番号:11723029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/05 17:45(1年以上前)

こんばんは。

ダイビングは全く分らないのですが。ちょっと気づいたことを書かせてください。

その時の太陽の光の強さとか、もぐった場所が日本か南国か、日本であっても石垣島などの亜熱帯地域か否か。
あるいはダイビングのインストラクターさんの好み。

そういう条件が異なったのかもしれないと思いますよ。

書込番号:11723285

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/05 19:36(1年以上前)

私もダイビングはしませんが、一言。
スレ主さんは、ご自分で撮られる水中での写真にどの様なご不満があるのでしょうか。
具体的に写真を貼ってどの様に改善したいのかを諸先輩方にお尋ねした方が、良いアドバイスがもらえるのではないでしょうか。
そうしないと、pattayaさんが仰っているように
>いろいろと試してみてはいかがでしょうか
というアドバイスしか出来ないと思うのですが。
何もわからない者が勝手なことを言って申し訳ありません。

書込番号:11723676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2010/08/05 21:37(1年以上前)

ホワイトバランスをとる場合に重要なのは、自分がどう表現したいかでしょうね。
マリンブルーを綺麗にだしたいとか、より本当の色に近づけたいとか、その時その時によって違います。
ちなみに私はSilkyPix Marine Photoを使って、その時の気分で画像処理しています。
Rawで撮影できればベストですが、jpegからでも結構がんばって処理してくれます。
ちょっと高いのが難点ですが、十分価値あります。

書込番号:11724212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2010/08/06 12:38(1年以上前)

pattayaさん
海の色や補助光の色温度も影響すると思いますから
いろいろと試してみてはいかがでしょうか
>ありがとうございます。そうですね。いろいろ試してみて、自分が好きなものを選び出していきたいです。ちなみに補助光は、i-TORCH Vという水中ライトを使いながら、内蔵フラッシュを焚いてます。

F県の住人Aさん
そういう条件が異なったのかもしれないと思いますよ。
>ありがとうございます。確かに割と限られた条件で話しをしていました。場所は西伊豆でハードコラールを下から見上げて撮るときでした。

書込番号:11726541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2010/08/06 12:42(1年以上前)

H-ochiさん
スレ主さんは、ご自分で撮られる水中での写真にどの様なご不満があるのでしょうか。
具体的に写真を貼ってどの様に改善したいのかを諸先輩方にお尋ねした方が、良いアドバイスがもらえるのではないでしょうか。
>ありがとうございます。まだ、写真の貼り方がわからなくて。さらに、写真自体も手ブレがほとんどで恥ずかしくて。ちなみに最近までの不満は水中写真独特の青かぶりでしたが、近場の被写体は水中ライトを使うようになったり、被写体になるべく近寄ったりして、だんだん是正はされてきました。そこで、さらにバックとなる青は美しく、近場の被写体は色鮮やかに写したいと考えたときに、さてホワイトバランスは?と考えた次第です。先輩方何とぞ御助言をお願いいたします。

まっmackyさん
マリンブルーを綺麗にだしたいとか、より本当の色に近づけたいとか、その時その時によって違います。ちなみに私はSilkyPix Marine Photoを使って、その時の気分で画像処理しています。
>ありがとうございます。当該のソフトは持っておりませんが、フォトショップエレメンツでもきっとある程度色補正できますよね。考えてみたいと思います。

書込番号:11726552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2010/08/07 01:34(1年以上前)

その条件でしたら、カメラのホワイトバランス設定はオートに合わせれば良いように思います。
お使いの水中ライトの仕様を見ると曇りか日陰の方が被写体は自然に写りそうですが、
バックの青さがくすむかも知れません。
もっともバックの青さはその時の海の状態で変わるので、良い日に当たる運の強さがもっとも重要かもです。

書込番号:11729270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2010/08/07 11:41(1年以上前)

洞窟 太陽光

オニオコゼ 太陽光

ネンブツダイとハードコラール 蛍光灯2

ソフトコラール 蛍光灯2

まっmackyさん
その条件でしたら、カメラのホワイトバランス設定はオートに合わせれば良いように思います。
お使いの水中ライトの仕様を見ると曇りか日陰の方が被写体は自然に写りそうですが、
バックの青さがくすむかも知れません。
もっともバックの青さはその時の海の状態で変わるので、良い日に当たる運の強さがもっとも重要かもです。
>ありがとうございます。なるほど、オートの方がよいですか。ご返信いただいた方もオートの方が多いみたいですし、私もまずはオートで撮ってみます。まっmackyさんすみません、勉強不足で教えていただければと思うのですが、水中ライトの仕様から曇りか日陰の方が被写体が自然に写りそうと考えた理由をお教え下さいますでしょうか。行間が読みとれなくて???
あっ!今、デジカメでホワイトバランスの設定画面を見てみたのですが、曇天モードにすると一番赤味が強くなるんですね。今、気づきました。恥ずかしい。まっmackyさんが言われている、曇りとか日陰というのもきっとホワイトバランスの設定のことですね。今度、曇天モードでも撮ってみたいと思います。ちなみに、陸上で使っているイオスkissには、日陰モードがありましたが、μタフには曇天モードしかないみたいです。
ちなみに、全く、参考にならないかもしれませんが、私の駄作でホワイトバランスが太陽光モードのものと、蛍光灯2モードのものをそれぞぞれ2つずつアップしてみます。どれもピンが、甘々で、お恥ずかしい限りです(T_T)。

書込番号:11730404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2010/08/07 12:10(1年以上前)

>勉強不足で教えていただければと思うのですが、水中ライトの仕様から曇りか日陰の方が被写体が自然に写りそうと考えた理由をお教え下さいますでしょうか。

水中ライトの仕様を調べてみると、色温度7500-10000Kとあります。
この色温度数字が小さい程赤っぽい光、大きい程青っぽい光と言う意味です。
通常の太陽の下の光の具合が5200K、これに対し日陰では7000Kとなりかなり光が青よりになってます。
お使いのライトは、7500-10000Kですからより青っぽい光となってます。
これを完全に補正する=青っぽさを消す、となり→海の青さもくすむとなります。

海の青さを綺麗にだすには、ホワイトバランスを太陽光の5200Kから白色蛍光灯の4000Kにした方が良いです。
カメラは赤っぽさを補正するため、より青を強調します。

ただお使いのライトは青がきついですから、この設定ではライトに照らされた被写体が青っぽくなってしまいます。
で、正直なところ設定難しいので、オートもありかなと。

ベストは色温度がもう少し小さい(4000-5000Kくらい?)の水中ライトを買い、
それに合わせて、ホワイトバランスとるのがよいでしょうね、多分。

書込番号:11730491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2010/08/07 15:25(1年以上前)

まっmackyさん
ただお使いのライトは青がきついですから、この設定ではライトに照らされた被写体が青っぽくなってしまいます。
で、正直なところ設定難しいので、オートもありかなと。
>めちゃくちゃわかりやすい説明、ありがとうございました。とてもよく分かりました。

ベストは色温度がもう少し小さい(4000-5000Kくらい?)の水中ライトを買い、
それに合わせて、ホワイトバランスとるのがよいでしょうね、多分。
>そうですね。今はLEDライトですが、そのうち水中フラッシュにステップアップしたいと思っております。調べてみたら、水中フラッシュは、どれも色温度がそれ位になるみたいですね。うーん。欲しい(あぁ物欲が)。でも、もっと数を撮って修行しなきゃ。
まっmackyさんのホームページを拝見いたしました。すごくきれいで魅力的なお写真ばかりでした。私もまっmackyさんのように上手に写真を撮れるようになりたいものです。
水中カメラがらみの物は高いので、徐々にステップアップしていきたいと思っておりますが、水中フラッシュなど、次に買うべき機材でおすすめのものはありますか?もしよろしければ、お教え下さい。

書込番号:11731041

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング