


ホームページのところに書き込んだ画像ですが、AdobeRGBで撮影したものです。
たいした画像でのなく申し訳ないです。
これをSILKYPIXで確認したところ、パスタの暗い部分とピーマンに対して
色域外警告が出ました。
これって、sRGBでは表現されていないという理解でよいのでしょうか。
書込番号:11738670
1点

mumu_chansさん
はじめまして。
表題の件、ご理解されているのとは異なります。
CMYKの色域で、飽和しているということでしょう。
書込番号:11738825
0点

どのような設定で確認しているのか分かりませんが、
mumu_chansさんの言っていることをPhotoShopでやると添付画像のようになります。
灰色部分がsRGBで表現できない部分。
しかし近似色に色を振り分けるのでsRGBにした所で気にならないともいえます。
どう判断するかは人それぞれでしょう。
書込番号:11738863
0点

>Naoooooさんさん
>CMYKの色域で、飽和しているということでしょう。
誠に恐縮ではございますが、この意味をもう少し分かりやすく説明していただけないでしょうか?
>h_kさん
私はシルキーの標準設定のままで『色域外警告』を表示させました。
載せていただいた写真と同じように、色域外になっている状況なんです。
ただ、シルキーの色域外がどの領域を指しているのかが分からなくて…。
ひとまず、フォトショップでそういうことであれば、よかったです。
書込番号:11738950
0点

>mumu_chansさん
まず自分でsilkyのヘルプを観て、色域外警告を調べたらどうですか?
D300と関係ないでしょ。
画像ソフトの口コミもあります。
なんでこんな基本的なことでスレを立てるのか不思議です。
書込番号:11739022
2点

>色域外警告
SILKYPIX の マニュアルを、ざっと読まれると良いです(ヘルプ→マニュアルを開く)。
語彙に 付いては、ググったりして見て下さい。
AdobeRGBでの 撮影ですが、環境が整っていない場合は設定されない方が良いです。
モニタ、ビュワー、画像編集ソフト、プリンタ、グループの環境とかの統一が必要。
また Webに載せる場合は、sRGBにしなくては駄目ですよ(WinはsRGBの環境)。
書込番号:11739037
1点

シルキーのことは分からないですけど、Photoshopと同じような警告が出ましたっけ?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0008.html
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0012.html#013
お試し版入れて確認してみましたけど、警告を表示してもどんどん表示が薄くなっていきます。SDSP 4.1.34で確認
恐らく出力カラースペースに対しての警告だと思いますが、Photoshopと同じような表示にはなりませんでした。
書込番号:11739043
1点

Modulation Transfer Functionさん
ごめんなさい。おっしゃるとおりですね。D300で撮影したものだからと
安易に投稿しました。誠に申し訳ありません。
本件はこれで閉鎖させていただきます。
robot2さん
マニュアルは読んだのですが、自分なりの理解を分かりやすく書くと、
AdobeRGBよりも外の場合に警告する
ということと読み取りました。
あと、AdobeRGBは、とある掲示板で討議が始まって、それに対する
確認作業としてD300で撮影したものでした。
とにもかくにも、場違いな書き込みなので本件はこれで終了します。
申し訳ございません。そして、ありがとうございました。
manamonさん
おっしゃるとおり、表示させておくと、写真がカクカクして、どんどん
警告の表示が薄くなります。どういう仕様なのか気になるところです。
ただ、場違いなので、ひとまずここは閉めさせていただきます。
ありがとうございました。
色々ご教授いただき、ありがとうございました。そして、載せる場所を
間違え、申し訳ございませんでした。
書込番号:11739079
0点

mumu_chansさん
言葉足らずですいませんでした。
また先程は画像もきちんと確認せずにコメントをしてしまいました。
今回、HPへアップされた画像をダウンンロードし、Psで見てみました。
h_kさんが示されている警告域が同様に表示され、sRGBで表示できない部分と言う事、それとCMYKで印刷された場合、Psの情報からはピーマンの緑色を司る黄色が飽和している事が分かります。
この程度であれば、RGBでプリントされる場合は大きな問題にならないかと思いますが、まあこれも人ぞれぞれの感覚です。
書込番号:11739404
1点

Naoooooさん
ありがとうございます。
ぶっちゃけて言うと、有名な某氏への対策でして…。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/032db97a1a0ca49b9280f61c39e83d17
こちらの内容について、検討しています。
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/6ca1a27c/bc/c561/__hr_/81ac.jpg?BCTlq1MBKmdplaOS
先のものは完全に屋内の話なので、自然ではないかもしれませんが、
普通に食べる食事!と言う意味では人工的に強制的に作ったものではなく…。
で、上の写真は、某氏的には自然じゃないかもしれませんが、公園に咲く花々です。
黄色のところが色域外です。
某氏が、
「sRGBで表現できない自然景色の色は日本にはまず滅多にない」
とされていますが、まず、自然景色がどうか?という定義も個人個人で違いますし、どうなんだろうな、と思っています。
人工物はNGとのことなのですが、この花も人工的に植えられている、とされればNGなんですけど…。
もし何かありましたら、ご教授ください。
こういう書き込みも消されちゃうかもしれませんけど(笑)
書込番号:11740742
0点

難しい話は分かりませんけど、色域外になったら「収まっていない」それでいいんじゃないでしょうか^^;
カメラに正確な色で記録されているとも限りませんし、
RAWだとAdobeRGBより遥かに広い色域で記録できる帯域?がありますから色域外になってもおかしくないかと..
同時記録JPEGだと、カメラ内の変換精度に関わってくる? イマイチ分かりません^^;
シルキーの色域外警告の仕様がどうなっているのか分かりませんけど、
色が薄くなってくるということは出力カラースペースに極力収まるように変換されているのではないでしょうか
書込番号:11740934
0点

JPEG撮影ですと色空間の割当は重要な話になりますが
RAWデータですと現像時に色空間を割り当てますので色空間は関係しません。
現像時に使用用途、目的により色空間を埋め込みましょう。
ちなみにデジさんはRAW撮影時でも色空間が関係していると言ってましたが
嘘ですからほっときましょう。(笑
書込番号:11741584
0点

manamonさん
某氏のやり方というんでしょうか、そういうのが、
「JPEG撮って出し、一発勝負」だそうなので、某氏の中での
方法に沿って確認したかったんです。なので色重視ならRAWがベストだと思いますし、
某氏も先日のブログでそれをおっしゃるようになっていました。
珍しく、色重視の人へのアドバイス、と取れるようなお話でびっくりしました。
ひとまず、日本国内で撮影しても色がはみ出ることもある、という認識でいることにします。
あと、シルキーですが、他の方のお話でもそのようですし、manamonさんに言われて
初めて納得しました>はみ出した色を変換している。ありがとうございました。
wildnatureさん
実名挙げちゃいましたかf(^ー^;
RAWで…その話が本当なら残念です…ただの勘違いと信じたいです。
私はD300の連射が好きなので、どうしても!の時はRAWにして、そうじゃないときは
JPEGに。Adobe領域対応製品が増えてきたらJPEGのAdobeにするようにします。
ありがとうございました。
書込番号:11742228
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2024/12/29 11:09:39 |
![]() ![]() |
24 | 2025/05/05 17:25:29 |
![]() ![]() |
15 | 2024/04/24 17:05:12 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/15 0:14:47 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/19 12:25:22 |
![]() ![]() |
27 | 2022/07/10 18:55:35 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/03 19:18:32 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/25 12:10:31 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/19 20:04:40 |
![]() ![]() |
29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





