『学術会議(学会)で使用可能なデジカメのお勧めは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『学術会議(学会)で使用可能なデジカメのお勧めは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

学術会議(学会)の会場で講演中にデジカメを使用して、発表スライドを撮影している方をよく見かけます。最近、年を取り会場でのスライドがよく見えないことがあります。そこでもし可能なら、自分も会場でデジカメを使用して撮影しようかと考えています。

そこで質問ですが、フラッシュを使用しないで、比較的暗い会場で、コンパクトデジカメを使用して撮影していますが、このような状況下で使用するに適したコンパクトデジカメをお勧めはないでしょうか?少し離れた場所からの撮影となると、ズーム(5倍)では弱いでしょうか?現在のところ、コンパクトデジカメが第一候補で、一眼レフデジカメは考えておりません。

ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:11788867

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/20 21:08(1年以上前)

こんばんは
離れて暗い場所でしかも鮮明に文字や画像など写し撮るのは難易度5になると思います。
コンデジではちょっと考えにくいです。
しかし、これからいいお考えのアドバイスがあるかもしれません。
比較的動かないプロジェクター画面などを写す場合でしたら、ソニーのHX1を手持ち夜景モードで撮ってはどうでしょうか?
一眼でもニコンD3100が静音モードシャッターがありますので、レンズさえ選べば周囲に迷惑掛けずに可能かなと思います。

書込番号:11788985

ナイスクチコミ!0


kaze-yuraさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:11件 風に揺られて 

2010/08/20 21:17(1年以上前)

比較的暗い会場でも、スライドだけを撮影するのなら、机の上にカメラを固定して撮る。
会場の広さとか分からないので、ズーム5倍で間に合うかは分かりません。

もし机の上に、カメラを置いて撮れないなら、スライドがかなり明るくないとブレて内容が確認できる写真を撮るのは困難と思います。

書込番号:11789026

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/08/20 21:24(1年以上前)

5倍ズームもあれば十分です。今のデジカメは1000万画素はあるので、あとで拡大してみれば多少小さくてもしっかり写っています。
スライド撮影は発光禁止モードにしてオートで撮影すれば良いだけなので現存の機種ならほぼ問題なく撮影できます。結構画面は明るいんです。

お好きなカメラをどうぞ。

書込番号:11789061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/20 21:33(1年以上前)

測光をスポット、AFをスポットなら撮影できますが、
通常、学会発表のスライド等を撮るときは許可が必要です。

書込番号:11789106

ナイスクチコミ!2


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/20 21:34(1年以上前)

カバンにも収まる、三脚にSonyのHX5Vの手持ち夜景モードでどうでしょうか。
望遠250mmでも足りないようでしたら、9月9日発売のCanon IXY 50Sが360mmで手持ち夜景モードが使えますので、コンパクトでいいのではないでしょうか。

小型三脚で私のお勧め
ハクバ モノスタンド10 DH-MS10

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=110284

http://kakaku.com/item/10703010205/

書込番号:11789110

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/20 22:01(1年以上前)

撮るのは自由かもしれませんが、
撮っている人の後方にいる人は、液晶画面が写り、
迷惑となりますので十分な配慮が必要と思います。

書込番号:11789279

ナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2010/08/20 22:01(1年以上前)

里いもさん、kaze-yuraさん、明神さん、今から仕事さん、H-ochiさん

ご回答、有難うございます。

皆さんの意見を聞く限り、機種選定に慎重にならなくても現行モデルで1000万画素以上のデジカメなら大丈夫ですね。夜景モードが使用できれば、フラシュを使用しなくても大丈夫のようですね。1000万画素以上のカメラで撮影して拡大すればいいとは大助かりです。

書込番号:11789281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2010/08/20 22:03(1年以上前)

okiomaさん

アドバイス、有難うございます。

書込番号:11789293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/20 22:29(1年以上前)


>夜景モードが使用できれば、フラシュを使用しなくても大丈夫のようですね

フラッシュを点けたらスクリーンが白くなって逆効果ではありませんか?


 スクリーンまでの距離はなるべく近い席に座りましょう。

書込番号:11789448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/20 22:53(1年以上前)

肉眼ではほとんど読めない文字の大きさでもパソコンで 或いはモニターで拡大すればよく見えます

書込番号:11789611

ナイスクチコミ!2


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2010/08/21 08:17(1年以上前)

弟子”タル素人さん

アドイス、有難うございます。

撮影後、拡大すればいいのですね。古いタイプのコンパクトデジカメを所有しているため、そこまで考えが及びませんでした。新しく購入する際、1000万画素以上のものを購入する予定です。

書込番号:11790948

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/22 00:47(1年以上前)

楽勝です。明神さんも書かれてるように、会場は暗くても、画面は明るいので、(弟子゛タル素人さんの挙げられたような撮影データとなり)現行機種ならなんでもOKでしょうね。
フラッシュはもちろん、特別な性能も機能も必要ありません。
ただし、撮影時、フルオートで撮ると露出オーバーになることがあるので、そこだけ注意が必要ですが。

望遠ですが、肉眼で読める文字なら、3倍(100mm程度)あれば十分写し撮れます。
(スクリーンは画像の中央に小さくしか写ってなくても、PCで見ると肉眼よりずっと鮮明に写ってる。)
とはいえ、最初からスクリーンが画面いっぱいに写っていた方が安心しますし、また、
重要なプレゼンを動画で残したい場合もあるなら、ズーム倍率はあるに越したことはないです。
5倍でもよいと思いますが、最近は10倍程度の高倍率ズーム機でも結構コンパクトになり
人気が出ていますので、もしサイズが許せるならそういった機種もよいでしょう。
(そういった機種は、たいてい、動画機能も充実しています。)

書込番号:11794875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2010/08/22 08:10(1年以上前)

gintaroさん

アドバイス、有難うございます。

ズーム10倍の方が好ましいですね、夜景モードも必要ですね。

書込番号:11795547

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
KODAKのコンデジで、とろけるようなボケ味は 5 2025/10/05 0:13:07
近距離撮影がかなり進化してます 3 2025/10/03 23:17:07
旅行には離せない。 3 2025/10/03 23:06:57
ポートレート撮影に使ってみました。 6 2025/10/03 13:59:08
カメラのレンタル 0 2025/10/01 17:36:46
マップカメラで交換値引き10,000円 6 2025/10/02 1:17:26
EOSR50とFZ1000どちらが奇麗 12 2025/10/01 14:51:54
GR WとGR W HDF 7 2025/10/02 6:43:04
スマホと撮り比べ 0 2025/09/30 12:49:28
中古カメラの購入場所 11 2025/10/02 23:00:17

「デジタルカメラ」のクチコミを見る(全 1945887件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング