


外付けHDDを2台(I-O HDH-U250Sとバッファロー型式不明)を使ってますが、両方共かなり
熱くなっています(I-Oは60〜65℃)。
データは二重化しているので故障時にも大きなダメージはないと思ってますが末期的な
症状のような気がします。使い始めた時は気にしていなかったので最初から熱くなって
いたのかどうかはわかりません。
最これだけ熱くなっていると消費電力も多いように思います。
最近の外付けHDDは放熱等もよくなっているようですし安くなっているので早めに買い換え
た方がいいかな、と思ってます。
書込番号:11830642
0点

(すみません、書き込み途中で送信してしまいました。上の続きです。)
みなさんのアドバイス等をお願いします。
書込番号:11830657
0点

こんにちは。
そうですね。
ファンなど取り付けられる多少大きくとも、放熱特性のよいものの方が安定して使えると思います。
自分はソフトによるONのOFF安いタイプより、手動でONOFFできるスイッチのある放熱特性のよいものを探すようにしてます。
常時ONだと今年のような場合壊れる可能性は高くなりますね。
書込番号:11830670
0点

USB接続のHDDをデフラグ可能なソフトウェアでデフラグをかけておけば、
多少は消費電力の低下とパフォーマンスアップに期待できます。
マッハドライブの適用も効果があるかもしれません。
書込番号:11830716
0点

goodideaさん、すたぱふさん、早速ありがとうございます。
早めに新しい外付けHDDに交換しようと思います。
その前にデフラグも試してみることにします。
書込番号:11831512
0点

I-O DATAの方の外付けHDDはファンレスのようですので、「過熱対策」という点で言えば、下記のようなUSB扇風機などで風を当ててあげれば、それなりの温度にまでは下がってくれると思います(消費電力は上がってしまいますが・・・)。
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UMF02
書込番号:11832364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「外付けHDD・ハードディスク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 11:50:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:08:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 14:06:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:48:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 7:26:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:04:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 21:18:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/24 13:58:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 2:38:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/26 5:57:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





