『LEDテレビと LEDでないテレビについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『LEDテレビと LEDでないテレビについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDテレビと LEDでないテレビについて

2010/10/11 20:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 sakjapanさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして、どなたかわかりましたら教えてください。お願いします。
LEDテレビが最近主流のように感じます。そのためか、LEDでないテレビの価格が下がっているまたは、LEDテレビよりも安い状況にありますが、このLEDテレビの良さはどこにあるのでしょう。テレビの薄さ?と自分なりに考えますが。LEDでないテレビよりもどの部分が優れものなのか分かりましたら教えてください。 32〜42型のテレビ購入を検討している最中で、安さでいうならLED無しテレビなんだけどなぁ と思っています。 また、テレビの厚みもそれほど変わるのでしょうか?

書込番号:12045258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/10/11 21:17(1年以上前)

LEDの方が起動が速い・消費電力が低い・それと個人的には発色とコントラストも良い感じがしますね。

書込番号:12045566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/10/11 21:23(1年以上前)

LEDにすることで画質が向上する場合もありますし劣化する場合もあります。
色味、画面ムラ、消費電力、応答速度、視野角など性能、機能、価格など検討してTVを選択しましょう。
例えば、TVで使われているコンデンサが日本製でないとダメだとかこだわる人は少ない。
LEDか蛍光管かは些細な問題です。
テレビの厚みを気にされているようですが、壁掛けにしないかぎり関係ないのでは?

書込番号:12045594

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakjapanさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/11 21:34(1年以上前)

お二人の早々の 情報提供ありがとうございます。 感謝です。これからの主流がLEDであれば、LEDでないテレビが安いからといって購入はどうかと悩むところでした。 厚みがさほど変わらない・LEDとそうでないものの画質に大きな差がない となれば、無理にLEDでなくても・・・なんていう考えも浮上です。 しかし、「LEDの方が起動が速い・消費電力が低い・それと個人的には発色とコントラストも良い」LEDがいいのか・・・とも思います。悩みながら検討を重ねたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:12045692

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/11 21:42(1年以上前)

>このLEDテレビの良さはどこにあるのでしょう。

LED化を一括りで特徴を言えません。

構造やLED配置が違う等、多くの種類,方法が有り、それぞれ特徴が違います。

あくまでも、液晶パネルはそのままで光源をLED化という意味に限定するなら、大まかに、

1.従来のCCFL(冷陰極管)を白色LEDに替えた直配置型
2.白色LEDをパネル側面に配置し、導光板を使ってパネル面を光らせるエッジライト型
3.1項の直配置型ながら、LEDを3色等複数色にする

の3種類。


○低消費電力

良くLED=低消費電力と言いますが、確かにデバイス単体では、低消費電力ですが、最終的には配置した数で電力が変わります。

1項と2項の方式で「低消費電力」を歌う機種が多いです。
エッジライト型の方が一般的にLED数が少なく出来ると言われていますが、使うLEDの特性も絡みますし、最終的には制御回路を含めた総消費電力の勝負です。


○薄型化

2項のエッジライト型が特に薄型化出来ますが、1項の直配置でもそれなりの薄型化が出来ます。


○高画質

単純にLED化だけではなりません。
最近の機種では、

・エリア制御

配置されたLEDのON/OFFを行い、コントラスト比を上げる技術です。
実際には、1個ずつは制御出来ないので、ブロック単位=エリアで行います。
多くのブロック化(コストup)が良いです。

1項の機種が主流ですが、2項でも1項程のブロック化は出来ませんが、やっている機種が有ります。


・LED光源の多色化

3項の方式で、SONYの昔の機種で有るQUALIAやBRAVIAのXRシリーズ等に使われた技術。
色の再現領域が拡大出来ます。
コストが掛かり、現在は採用機が無かったはずです。


>32〜42型のテレビ購入を検討している最中

ぐだぐだ書きましたが、普及機で実現出来ているのは、低消費電力と薄型化ですね。
程度は、各機種によって違います。
仕様を見比べてください。

あと、LEDとCCFLでは、色温度が違う(LEDでもCCFLに近い物も有るみたいだけど・・・)ので、見た感じが違う機種が多いです。

結局、このLED化だけでも、上に見だしたら高級機になり、値段が上がりますし、あくまでもバックライトの方式の1要素の選択だけですから、他機能も含めて決めるべきです。


書込番号:12045744

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakjapanさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/11 21:58(1年以上前)

詳しい コアな情報ありがとうございます。 LEDについての理解が深まりました。この内容もふまえて LEDテレビにするか LEDでないテレビにするかを検討を重ねていきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:12045857

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakjapanさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/22 16:51(1年以上前)

先日はLEDについての情報ありがとうございました。 勉強になりました。今後の購入の参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:12098441

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング