『PHPAを使う場合、DAPの種類は音質に関係あるのですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PHPAを使う場合、DAPの種類は音質に関係あるのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:26件

素人の質問ですが回答お願いします^^;

現在WALKMANのNW-X1050にイヤホン直挿しで聴いています。

ポタアンを使うと、DAP自体に内臓されるアンプ(ウォークマンの場合はS-Master?)を通さずに音楽を聴く、というシステムだと解釈しているのですが、これが正しいなら何故DAPの種類による音質の優劣が生まれるんですか?
音を出すときの仕組みにはアンプと音楽ファイルの圧縮形式以外にも何かあるんでしょうか。

大雑把でもいいので教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:12409103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/12/23 23:01(1年以上前)

とりあえず、内臓ぢゃないぞうなんちゃって、「内蔵」でよろしく。

その解釈は半分だけ合って半分は間違っています。
通らないのはDAPのアンプのうちのボリューム以降だけだからです。
それ以前の回路はDACからボリューム前段まで通って音が出て行きます。
(ドックコネクタなどから取り出した場合)

また、DACによっても音が違うといわれています。

書込番号:12410494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/24 06:06(1年以上前)

微妙に音質は異なりますね、自分が聴き比べた限りだとウォークマンのDACの音質は硬めで、iPodは逆に軟らかめ(温いとも)な感じがしますね。

書込番号:12411465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/12/25 00:23(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
内臓と内蔵のミスは以前もしてしまったのですが、なんせ細かい字なのでついつい気付かずに;
音を出す過程で途中からポタアンに移る、というのは理解できました。
音質を決める要素は色々あるんですね

>Saiahkuさん
全体の印象が変わってくるとなると、本体も結構重要ですね・・・


ありがとうございました。

書込番号:12414904

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング