トヨタの新しいvitzを購入しようと考えており、ディーラーさんから「ETCは事故にも直結するので純正がいい」と勧められました。しかしこちらのページを拝見しておりますと、純正でない物の方が断然安いので納車後に自分で購入して取り付けようと思っている旨をお伝えしましたら、「アイドリングストップ車との連動等の関係でカーショップなどで販売している物では上手く機能せずに危ないから純正の方が絶対お薦め」と再度勧められました。そこで質問なのですが、アイドリングストップ車を購入するならばETCは純正の物が安全なのでしょうか?また、純正でなくても大丈夫ならばお薦めはありますか?最後にトヨタの新しいvitzへの取り付けは素人では難しいでしょうか?素人の質問で大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:12485761
1点
聞いたことないですよね。
そもそも、ETCゲート直前でアイドリングストップすることはないでしょう。
前車がETCゲートで問題があって停車してアイドリングストップしたとしても、電源供給はしていますよね。
純正品といっても、それぞれのメーカーからおろしているわけですし。
純正を売りたいための言葉のような気もしますが。
書込番号:12485897
![]()
4点
アイドリングストップしても電源が切れる訳ではないので、純正品以外のものを使っても
問題無い様に思いますが。
もしかしたら純正だと何かナビ機能とかの連動等があってそれが上手く働かなくなるから
とか、純正品を付ける場合の配線だけで考えているとか...
私も純正を売りたい為の様に感じます。
書込番号:12486407
![]()
3点
DOPのETCである↓のシルバーボイスタイプやブラックボイスタイプはパナソニック製です。
http://toyota.jp/service/option/dc/etc-lineup?CAR_CODE=vitz-b_00009
配線方法や機能は↓のパナソニック製とETCと殆ど同じだと思います。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET909/index.html
もし、パナソニック製を含めた社外品ETCがダメという事であれば、DOPのETCもダメという事に
なるのではと思われます。
という事で私もBerry Berryさんやnehさんと同じく売りたいが為の営業トークに思えます。
書込番号:12487139
![]()
2点
虚偽を行ってかわせた場合は詐欺罪。
社外品も問題なく動くのに純正品しか動かないと言いを買わせた場合。
まだ買ってないので現状未遂ですが。
機能一緒でより有用と言った場合は優良誤認に当たります。
全く問題ないのにさも純正が良いといった場合。
コレも未遂か。
まあこのまま営業の言いなりで買うとどちらかの犯罪になります。
無論買った人間が気づけばですけど。
まあ知識ある人横に付ければ何も言わなくなると思うよ。
書込番号:12487717
1点
Berry Berryさん、ありがとうございました。前車がETCゲートで問題があって停車してアイドリングストップしたとしても、電源供給はしているのですね。まさにそれを言われて不安になり、事故に遭うくらいならと純正が良いのか、でも価格差がなぁと思い皆様にお聞きした次第です。大変ありがとうございました。
書込番号:12487913
0点
nehさん、ありがとうございました。「もしかしたら純正だと何かナビ機能とかの連動等があってそれが上手く働かなくなるからとか、純正品を付ける場合の配線だけで考えているとか」。そういった理由もあるのかもしれないのですね。そこもディーラーさんに確認しなければならないですね。大変ありがとうございました。
書込番号:12487933
0点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。貼り付けて頂いたページを拝見させて頂きましたが、勧められたETCが載っていないようです。確か金額は2万円を超えておりました。やはり皆様がおっしゃる営業トークなのかもしれません。まぁ仕事ですから当たり前なのですが、ちょっと残念です。配線方法までご指導下さり、誠にありがとうございました。
書込番号:12488034
1点
AS−Pさん、ありがとうございました。知らないとなかなか難しいですね。見積もりも知らない間にどんどん値段が上がっていましたから。詳しい友人、知人がいればよいのですが、悪くて頼めませんでした。ですが皆様のご指導のおかげで本当に助かりました。これからまたお店に行き、契約してきたいと思います。こんな状態の私ですからまた皆様にお伺いする事もあると思いますが、その時は是非またご指導宜しくお願い致します。お忙しい中ご親切に、本当にありがとうございました。
書込番号:12488062
0点
アイドリングストップのことを理解していない人なら営業マンのようなことを考えるかもしれませんね・・・( 営業マンもその程度の人かも・・・)
日本車の場合エンジンを掛けるときはアクセサリー電源が落ちてオーディオやナビ・ETCなどもいったん電源が落ちて立ち上がりますから。
ETCゲート前でエンジンを掛け直せばETCの電源が落ちて機器が誤動作を起こしそうに思うのは、何となく納得出来そうで信じる人が多くても仕方が無いかも・・・
もちろんアイドリングストップでエンジンが掛け直されるときはアクセサリー電源は落ちないようになっていますけどね。
書込番号:12488851
1点
トヨタ純正のベーシックタイプ(SS対応)ETCは、ヴィッツならびにIQのトヨタ ストップ アンド スタートシステム(SS)での、エンジン再始動時のバッテリー電圧低下によるETCの誤動作を防止するETC車載器です。ETC本体は通常のベーシックタイプ(DENSO製)ですが電源ハーネスが違います。一部の方が書き込まれていますが、ゲート通過時に渋滞等で停止してアイドリングストップしてもエラーはしないと思います。しかし、渋滞時アイドリングストップしてセンサーの感知する位置でスターターが回った場合、通常のETCは電源がダウンしてエラーします。バックアップ回路を組み込めばETC以外の電装品もスターターが回っている間でもダウンしませんが。なお現在トヨタ純正のSS対応ETCは、ナビと非連動のベーシックタイプのみです。社外品を使用するなら上記の様な状況ではSS機能をOFFしておけば安心では?
書込番号:12589190
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ETC車載器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/04 1:43:13 | |
| 49 | 2025/04/22 12:53:38 | |
| 1 | 2025/03/16 19:51:10 | |
| 2 | 2025/01/24 20:55:34 | |
| 7 | 2025/01/24 16:22:25 | |
| 2 | 2024/11/26 15:41:32 | |
| 4 | 2024/11/25 16:33:21 | |
| 3 | 2024/11/16 21:22:01 | |
| 7 | 2025/04/10 21:06:43 | |
| 5 | 2024/11/15 21:05:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



