『暖房能力を重視したエアコンはどれがよいでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『暖房能力を重視したエアコンはどれがよいでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件

現在、30畳ほどの1Fのリビングの天井に2台のエアコンを設置しているのですが、10年前の高気密高断熱住宅用のもので能力が低く、ソファに座っていると近くの階段から下りてくる冷気で足下が大変寒いのでソファの上の壁面にエアコンを追加したいと思っています。出来れば、新しいエアコンだけで運転したいのですが、暖房能力を重視したエアコンはどれが良いでしょうか?

メーカー  型番       暖房能力        低温暖房  暖房時の消費電力    APF
三菱電機 MSZ-ZXV711S 8.5(0.8〜12.6)      9.1kw 2170(120〜3955)      4.7
日立    RAS-SX71A2  8.5kW(0.6〜11.9)    8.6kW 2,230W(130〜3,840)   4.8
富士通ゼ AS-Z71A2    8.5kW(0.9kW 〜 12.1kW) 8.8kW 2,160W(130W 〜 3,995W 5.2
パナ    CS-X711C2  8.5(0.4〜11.3)kW     8.2kW 2520(110〜3960)W     4.7

省エネ性能をみると、富士通ゼネラルが良いようなんですが、霧ヶ峰は2℃の暖房能力が高いようで、日立は信頼感があります。パナは今使っているシステムエアコンが同じメーカーで信頼度が今ひとつなのですが、ノンストップ暖房というのが◎のようです。ただ、このあたりの数値の性能差がどれだけ違うのかが分かりません。こういうときに何を重視して決めれば良いでしょうか?

書込番号:12764686

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/09 21:38(1年以上前)

エアコンを追加設置されても余り意味が無い様に感じます。
エアコンは壁面の高みに設置する関係で低空・足元はセンサーのエリア外
なので仮に効果を望むなら三洋エアコンのリモコンの様に温度センサー
を搭載した機種の方が多少は効果を望めるかもしれないと思いますよ?

書込番号:12765005

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/03/10 01:11(1年以上前)

30畳なら
動力エアコンはいかがでしょうか?
ダイキンのカタログを見ると
ページの後ろの方に掲載されています。
(三菱重工もやってたかな?)

室外機はでかいですが
天カセだけではなく
壁掛けの動力エアコンもありますから。

書込番号:12766268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/03/10 09:57(1年以上前)

私は、富士通ゼネラルのnocria Zシリーズをお勧めします。このnocria Zシリーズの特徴は沢山ありますが、その一つは風量が多いと言う事です。勿論微風にすれば弱くもできますが、ハイパワーモードにすると非常に強力な風を吹きださせることができます。寒い日に2台の天井エアコンも併用する場合には天井エアコンから出て天井付近にたまった暖気もまとめて強力に下に吹き出し足元まで暖かくすると思います。弱点は室内機の横幅が大きいということです。しかし、これは風量が多いという長所にもつながるので設置スペースが確保できる場合はこの機種がベストだと思います。他の機種で吹き出し風量を大きくするには室内機のサイズが小さいせいで送風機の回転数をノクリアZシリーズよりも高回転にしなければなりません。そうすると音が大きくなり無駄な消費電力も多くなるのでノクリアZシリーズほどの風量を確保することはできないと思います。

>こういうときに何を重視して決めれば良いでしょうか?
暖房能力を表す数値としては「低温(外気温2℃時)暖房能力」という数値を参考になさることをお勧めします。AS-Z71A2は低温暖房能力が8.8kWもあるので強力です。

書込番号:12767080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件

2011/03/10 12:06(1年以上前)

みなさん、早速のレス有り難うございましたm(_"_)m

配線クネクネさん
>エアコンを追加設置されても余り意味が無い様に感じます。

(^◇^ ;)え、そうなんですかぁ?
うちはFPの家なので熱源さえあれば大丈夫かと思っています。

>効果を望むなら三洋エアコンのリモコンの様に温度センサー
>を搭載した機種の方が多少は効果を望めるかもしれないと思いますよ?

了解しました。というと、候補のなかでは日立ですかね。

みなみだよさん
>30畳なら動力エアコンはいかがでしょうか?
ご提案有り難うございます(^^ )
え〜と、うちは季節別時間帯別電灯II(関電のはぴeプラン)だし、週日の昼間は誰もいないので、動力契約という選択肢はないですね。

happycommuneさん
>私は、富士通ゼネラルのnocria Zシリーズをお勧めします。
>弱点は室内機の横幅が大きいということです。

有り難うございます。了解しました。省エネ指数も最も高いのですが、室内機が設置できるかどうかが決め手ですね。
ただ、富士通ゼネラルというメーカーのエアコンは使ったことがないのですが、信頼性はどうなのでしょうか?そこが頭の中をグルグル回っています(~ ~;)

>>こういうときに何を重視して決めれば良いでしょうか?
>暖房能力を表す数値としては「低温(外気温2℃時)暖房能力」という数値を参考になさることをお勧めします。
やはり、そこが大事なのですね。有り難うございます。
ということで、現時点では富士通ゼネラル、三菱電機、日立の順で候補になりました。

ところで、happycommuneさんの縁側拝見させて頂きました。大変ためになります。
とくに、電動式真空ポンプを使うことが必須なのですね。
工事の時に最優先で訊いてみようかと思います。



書込番号:12767417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/10 13:28(1年以上前)

さすがに30畳もあると、7.1kwのエアコン一台で暖房するのは厳しいと思います。

ですので、今のエアコンと併用して、床置形のエアコンを設置するのはいかがでしょうか?
足元を暖めるなら、壁掛形よりこちらの方がいいと思います。
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/housing/h4_02/index.html?ID=housing_floor_top

まあ、床置形はスペースなどの問題が大きいので、設置は難しいかもしれませんが。


壁掛けだったら、三菱電機・MSZ-ZXV711Sをオススメします。
このエアコンは、ムーブアイで床の温度を見るので、足元が寒かったら、足元を温めてくれると思います。

あと、階段にカーテンなどを取り付けるといいと思います。

書込番号:12767707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/03/10 17:48(1年以上前)

富士通ゼネラルのエアコンの信頼性について

私は富士通ゼネラルのエアコンは実家と合わせて2台持っていて信頼性は私はまあまあだと思います。

富士通ゼネラル以外では私の実家では東芝と三菱電機のエアコンも使っていて、これらのエアコンにも非常に満足しています。

三菱電機のエアコンについては沢山データをとって私の「縁側」に掲載中です。閲覧ありがとうございます。

書込番号:12768446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件

2011/03/10 19:54(1年以上前)

みさえとひろしさん、レス有り難うございます(^^ )

>ですので、今のエアコンと併用して、床置形のエアコンを設置するのはいかがでしょうか?
床置き型も検討したのですが、場所的にちょっと難しいです。
確かにこれなら足元をよく暖めますよね。だけどソファーの周りにスピーカーがあるので・・・

>壁掛けだったら、三菱電機・MSZ-ZXV711Sをオススメします。
>このエアコンは、ムーブアイで床の温度を見るので、足元が寒かったら、足元を温めてくれると思います。
ムーブアイは良さそうですね(^ニ^)多分、この1台でうちの天井エアコン2台分以上の暖房能力がありそうです。

>あと、階段にカーテンなどを取り付けるといいと思います。
これ考えたことあるのですが、階段を踏み外しそうで怖いです。リビング階段は妻の発案だったのですが、今なら別の所に階段つけたらよかったと後悔しています(ToT)
うちは3台の高気密高断熱住宅用マルチエアコンを1Fと2Fに分けて2システム設置されてまして、当初は全部オンにして24時間連続運転をするようにと言われたのですが、今ではそのような使い方を完全否定しています。ただ、夏場はそれでも十分ですが、冬は全部つけないと暖房能力が低いので寒いことも事実です。霜取りも長いですし。

happycommuneさん、早速のレス有り難うございます(^^ )

>富士通ゼネラル以外では私の実家では東芝と三菱電機のエアコンも使っていて、これらのエアコンにも非常に満足しています。
了解しました。東芝は今のところ新機種が出ていないようなので、やはり富士通ゼネラルの新機種か霧ヶ峰のどちらかで検討してみます。大変有り難うございました(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

書込番号:12768941

ナイスクチコミ!3


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2011/03/10 20:30(1年以上前)

>東芝は今のところ新機種が出ていないようなので

もうでてますよ。ただし東芝は暖房能力は高くないです。
RAS-712JDR
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/ras_712jdr

2011年モデルの7.1kW機種ですと、省エネ性能は富士通ゼネラルのZ71Aが一番ですね。
他社は室内機サイズが寸法規定サイズ(室内機の横幅寸法800mm以下かつ高さ295mm以下の機種)相当なのに対し、富士通ゼネラルZ71Aは寸法フリーサイズ相当なので、室内機熱交換器を大型化できるので。

もっとも2011年モデルで寸法フリーサイズ相当の室内機を持つ機種は富士通ゼネラルZ56〜71のみになりましたが。

書込番号:12769124

ナイスクチコミ!0


スレ主 NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件

2011/03/10 21:03(1年以上前)

yunisekiさん、こんばんは

>もうでてますよ。ただし東芝は暖房能力は高くないです。RAS-712JDR

ありゃ、本当ですね。価格.comの次の頁にありました。

>2011年モデルの7.1kW機種ですと、省エネ性能は富士通ゼネラルのZ71Aが一番ですね。
>他社は室内機サイズが寸法規定サイズ(室内機の横幅寸法800mm以下かつ高さ295mm以下の機種)相当なのに対し、富士通ゼネラルZ71Aは寸法フリーサイズ相当なので、室内機熱交換器を大型化できるので。

なるほど、そういうことが省エネにつながっているのですかね。
これに赤外線センサーのムーブアイがついたら、即これにするのですが。
価格的にはまだ高いので悩むところです。いずれにしても情報有り難うございました(^^ )

書込番号:12769287

ナイスクチコミ!1


スレ主 NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件

2011/03/22 20:44(1年以上前)

こんばんは、

その後、富士通ゼネラルか三菱電機のどちらかで上新電機で交渉しましたが、お店の方から色々と話を聞いているうちに丸め込まれ、結局、日立のRAS-SX71A2を契約することになってしまいました(°_。)ズリ

三菱の方が若干安かったのですが、コンプレッサの方式とオールステンレスで説得されてしまいました。

工事の方が下見に家に来られたら、リビングの天井の住宅設備用マルチエアコンは2.5Kwと1.6Kwなので、上のどれを付けても十分暖かいと太鼓判を押されました。高気密高断熱住宅用マルチエアコンって設置費高かったのにそんなに能力低いとは驚きでした(ToT)

書込番号:12810309

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング