


ダイビングをしているんですが、
水中で写真を撮りたいと思っております。
ハウジングは絶対に必要だと思うのですが、
どのメーカーのデジカメが一番撮りやすく、映りもきれいなんでしょうか?
水中撮影なだけに、どう選べばいいのかわからないので、教えて頂けたらと思い
投稿させて頂きました。
お願いいたします。
書込番号:12775767
0点

お早うございます。
レスがないようなので、適切なレスが付くまでのつなぎに・・・・。
私も若かりし頃は、ニコノスと共に潜っていました。
耳を痛め、耳抜きが出来なくなってからは潜っていません。
(せいぜい素潜りで、2m程度まで。それ以上は耳が痛くてダメです。)
どのような写真を撮りたいかで、機種は変わると思います。
ダイビングのついでに、仲間や魚などを撮りたいのか、写真を撮る為に潜るのか・・・。
前者なら、コンデジ+ハウジングで良いでしょう。
後者なら、デジ一+ハウジング+外部フラッシュでしょう。
中間なら、高級コンデジ+ハウジング+外付けフラッシュという手もあるでしょう。
水中では深く潜れば、どんどん暗くなることは、経験上でお分かりでしょう。
フラッシュは必須とお考えください。
フラッシュ無しでも撮影できるのは3〜5m程度までではないでしょうか?(ダイビングスポットによって、水のキレイさによって違いますが…。)
私が良く潜っていた湘南や東伊豆、伊豆諸島などでは、10mも潜ればフラッシュは必須でした。
カメラ内蔵フラッシュでは、例え一眼レフのようにポップアップする物でも、レンズ〜フラッシュまでの距離が近く、マリンスノーが白く写ってしまいます。
フラッシュアームを付けた外付けフラッシュでは、その影響が軽減されます。
満月のように、地球(人の目)の真後ろから光を当てると、月は丸く写ります。
一方、半月時のように横から光が当たると、明るく写るのは1/2で、残りは黒くなって目立ちません。
フラッシュアームを付けても、真横からの光にはなりませんが、マリンスノーの影響を軽減させる役目にはなります。
また、地上では望遠レンズ(ズームの望遠側)もよく使いますが、水中ではほとんど使いません。
水と空気の屈折率の差のため、約1.3倍の望遠と同じ画角になることもありますが、先に述べたマリンスノーなどの浮遊物の影響を避ける意味もあり、広角レンズで、できるだけ近寄って撮影します。
広角で近寄って撮影すれば、浮遊物の影響を避けられますから。
(かと言って、1cmマクロのような、極端な性能は必要有りません。そんな距離では、照明を当てるのに苦労しますから…。)
具体的な機種名は、現役で潜っている方に譲りますが、上記のようなことを考慮されれば、大きな間違いは犯さないでしょう。
書込番号:12777115
1点

水中撮影のことはよくわかりませんが、
オリンパスがわりと力をいれているように感じるので
オリンパスの「清水 淳 水中デジカメインプレッション」のリンクをはっておきます。
http://fotopus.com/marine/impre/
書込番号:12778454
1点

影美庵さんの言われている通り、どのような写真を撮りたいかで変わります。
ただ高感度に強い機種が絶対有利ですよ。
私のリコーはISO100以上にあげたくないほど高感度弱くて苦労しています。
あと海の中では自分も被写体も動きがちです。
AFが早く、またレリーズタイムラグの短いきびきびした機種が良いです。
私の機種はお世辞にもAF早くないので、ピント固定で、目測で撮る事もしばしば。
またマクロが撮りたいのなら、望遠側でマクロが使える機種が良いです。
広角側では歪みが大きく、周辺の流れなどが目立ちます。
書込番号:12780055
0点

コンデジを対象に考えられるなら、INONのアクセサリーが対応している機種を選んだ方が良いと思います。
ワイコンやクローズアップレンズなどハウジングに取り付けて、超広角撮影やマクロ撮影などがより可能になります。
http://www.inon.co.jp/INON_TOP.shtml
↑INONのHPです。
書込番号:12782294
0点

みなさんコメントありがとうございます。
>影美庵さん
ダイビングのついでに、魚や仲間が撮れたらなって考えてます。
でしたら、コンデジとハウジングですかね?
高級コンデジとはどのようなものをいうのでしょうか?
初心者ですみません。。
ダイビング用に欲しいんでしけど、今、使っているコンデジがペンタックスのOPTIO S5Nと古いので、陸上メインで、ダイビングにも使えるのをと考えています。
確かに10mも潜りましたら、光も少ないので、暗いですよね。
外付けフラッシュも考えないといけないんですね。
奥が深いです。。。
>フェニックスの一輝
リンクありがとうございます。
確かに、オリンパスは力を入れてますよね〜
映りも一番なんでしょうか。。
>まっmacky
高感度ですか?
勉強不足ですみません。もっと調査します。。
リコーはハウジングとかありましたでしょうか??
調べてた中ではなかった気がしたのですが。。
書込番号:12782350
0点

ドタバタしておりまして、なかなかコメントができませんでした。
しかも、フェニックスの一輝さん、まっmackyさんの敬称もついていない始末でした。
本当に申し訳ありませんでした。
>深海魚2005さん
イノンとうハウジングのメーカー?もあるのですね。
純正ハウジングとかとどちらが安全なんでしょうか。。
検討させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:12795513
0点

ダイビングで実際に写真を撮られたことが無いのですよね?!
あれば、個人的に純正ハウジングが扱いやすいフジが良いと思います。
FinePix F550EXRとか…陸上で35mm換算で24mmなので、水中であれば1.33倍になるため、水中でも32mmでそこそこ広角です。
あと、フジのハウジングはパッキンが2重になっているので、グリスアップを頻繁にしなくても水没の可能性は低いです。
他社、INON含む物はパッキンが1重なので、水没テストで1ダイブ犠牲にしないとダメです。
RICOHのハウジングの事が出ていますが、例えば、、SEA&SEAのカメラはRICOHのOEM製品だったりします。
あとは、社外品も含めると出てきますね。
ちょっと脱線しますが、水中で、血って何色に見えるか知っていますか??
真っ黒に見えるんですよね!!
ということで、、OLYMPUSのコンデジハウジングは真っ黒です。扱いにくい感があります。
あと、メーカーにちょって浮力の扱いが異なります。
OLYMPUSやCanonは浮いていくので、潜降の時はイラっときます。
とりあえず、カメラとハウジングを買われて、ハマってしまったら、INONの外部フラッシュを追加していくと良いと思いますよ!!
水中モードであれば、内蔵フラッシュでも30mあたりまで撮影可能です。
書込番号:12807986
1点

SPY SHOOTINGさん
色々とありがとうございます。
フジフィルムさんのハウジングもありますねよ〜
二重構造になってるんですか?
どこかハウジングも触れるところがあればいいのですが。。
書込番号:12823469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/16 2:15:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 17:31:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 7:09:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/16 1:11:14 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/16 2:40:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/14 15:44:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/16 0:10:02 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/14 7:52:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 6:08:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 17:01:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





