『画像の乱れ』 の クチコミ掲示板

『画像の乱れ』 のクチコミ掲示板

RSS


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像の乱れ

2011/04/05 12:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

こんにちは(^O^)
以前、初心者にやさしい動画編集ソフトは?という質問をさせて頂きました。
隊長♪さん、juny_jyさん、ご返答ありがとうございました。

その後、早速PMBを使用しましたが、PMBはカットと結合しかできないんですね…
ということでムービーメーカーを使用。
1440×1080で30分程のムービー編集でしたが、普通にできました。
ですがプロジェクトからムービーに変換した後BDに書き出し見てみると、映像が10分に一回ほど異常に乱れました。
その後videostudioX4のお試し版で同じムービーを編集作成しましたが、画像の乱れは一切ありませんでした。
やはりフリーソフトだと限界があるのでしょうか、それとも何か他に問題があるのでしょうか?
何かお分かりの方いらっしゃれば、ご教授をお願いしますm(_ _)m

書込番号:12861588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/06 14:39(1年以上前)

 こんにちは。

 VideoStudioを10年近く使っています。
 動画編集ソフトの掲示板では評判の悪いソフトですが、体験版を試してみて問題なければ、一番使いやすいと思います。

 HX5VのハイビジョンAVCHD動画ですと1920×1080か1440×1080での撮影でしょうか。 
 VideoStudioにはMPEGオプティマイザという機能があります。これはトランジションを入れたり、オーバーレイなどの編集をした部分だけをレンダリングし、編集を加えていない部分は撮影した原画のまま書き出すという機能です。

 ムービーメーカーを使用したときなぜ異常な乱れがあったのかは分かりませんが、編集された部分の処理がうまくできていない可能性があると思います。
 その点ムービーメーカーがHD動画を扱えるようになったのはまだ最近ですから、市販ソフトのほうが勝っているのでしょう。

  うちでは去年秋までVideoStudio 12 Plus、それ以降VideoStudio Pro X3をつかってきました。いまX4を試していますが、感じは悪くありません。30日間たっぷりと試してみて、特に問題なければこれにされてもいいと思います。

 なお製品版でなくダウンロード版で大丈夫です。

 凝った編集をしないのであればPro X4でもいいと思います。

書込番号:12865604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/06 14:51(1年以上前)

 追加です。
 toshi(^O^)さんは学生さんなんですね。アカデミック版の対象者ですからそれがでてから判断されるのがいいと思います。

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1207279297292?trkid=JAPANSEMMar11_JPallGeneralGO#versionTabview=tab1&tabview=tab0


書込番号:12865633

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/04/07 12:50(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、ありがとうございます!

ムービーメーカーは手軽ですが、やはり市販ソフトの方が安心ですね!

確かにX3の評判が悪いので不安でしたが、X4では編集、書き込み共に問題ないです。(30分程度のムービー作成しかしてませんが)
MPEGオプティマイザという機能は初耳です!

neroは動画編集画面にすら行けず、アドビは少しいじった感じだとvideostudioよりややこしかったです。
どうやら私にはvideostudioが合っているようで…
アカデミック版は今月28日の発売なんですね(^O^)
もう発売しているものと思っていました。
ようやく購入に踏み切れます、ありがとうございます!

ところでX4について分からないことがあります。
DVDを作成し、後日同じものを作成しようとすると、メニューやチャプタをまた作り直さなければいけなくなります。
マニュアルには、書き込む際にISOファイル?を作っておけば便利です。
とこのようなことが書いてはあるのですが…
DVD作成画面でISOファイル?が読み込めません。

videostudioを終了した後、また同じDVDを作ることはできないのでしょうか?

書込番号:12869107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/07 14:56(1年以上前)

 toshi(^O^)さん、こんにちは。 

>確かにX3の評判が悪いので不安でしたが、X4では編集、書き込み共に問題ないです。(30分程度のムービー作成しかしてませんが)

 X4はX3の問題点をほとんど改善していると評価しています。
 体験版の終了までいろいろ試してみるのがいいと思います。(うちは今日が最終日です)

>MPEGオプティマイザという機能は初耳です!

 多分意識されずに使われているのでしょう。
 『完了』→『ビデオファイルを作成』で『MPEGオプティマイザ』を選ぶか『AVCHD』を選ぶと自動的に適応されます。
 添付の画像で初めのほうの広い赤の幅はオーバーレイとテキストをつけた部分で,後の5本の赤はトランジションを掛けたところです。これらの部分だけが再エンコードされます。

 この『MPEGオプティマイザ』の画面はでませんか。その場合は撮影されたハイビジョンAVCHD動画(1440×1080)を通常画質に変換されている・・・再エンコードされている・・・と思われます。
 ただ『完了』で『ビデオファイルを作成』に進まず、『ディスクを作成』→『Blu-ray』とされている場合は多分『MPEGオプティマイザ』が適用されるのかなと想像しています。(ドライブを持っていないので分かりません)

>DVDを作成し、後日同じものを作成しようとすると、メニューやチャプタをまた作り直さなければいけなくなります。

 DVD書き込みの最後の画面に『コピー枚数』という欄があります。最初にここで作りたい枚数を指定すればいいはずです。
 またB's Goldなどのライティングソフトがあれば、1枚作っておけば何枚でもコピーできます。ISOファイルが作ってあればそれも扱えるはずです。(次参照)
http://www.gigafree.net/faq/word/imgfile.html

 toshi(^O^)さんの場合、ハイビジョン(AVCHD)DVDまたはBlu-ray(保存用)と、通常画質のDVD(配布用)の2種を作られるのがベストだと思います。

 もし後者だけだと、折角のHX5Vなり今後買われるビデオカメラが宝の持ち腐れになります。

書込番号:12869449

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/04/07 17:02(1年以上前)

ありがとうございます!

私は明日が体験版の使用期限です。
そういえばAVCHDを作る際に、再エンコードが何とか…というウィンドウが出てきました。それのことだったんですか!
最近は720×480?の動画をずっと編集していたので…

後日同じdiscを作るときには、ISOファイルが書き込めるソフトがあればいいんですね!
ありがとうございます!
早速導入してみますね(^^)

なかなかハイビジョン動画をたくさん撮る機会はありませんが、たまってきたら一気にBDに焼いてしまおうと思います。

それにしても、AVCHDだとDVDに30分程度しか入らないんですよね…
配布時にできればそのままの画質で焼きたいのですが、
BDだとまだまだメディアは高いですし、プレーヤーが無いという人もいます…
容量8GBくらいのDVDがあればいいのに…(^^;)

地デジ移行は完全無償でさん、ありがとうございました!
親切にお答えして下さり本当に感謝です(^^)

書込番号:12869777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/07 18:44(1年以上前)

 こんばんは。

>最近は720×480?の動画をずっと編集していたので…

 動画撮影モードとしては次の5つです。
AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)
AVCHD 9M HQ(1,440×1080、約60fps)
MP4 12M(1,440×1080、約30fps)
MP4 6M(1,280×720、約30fps)
MP4 3M VGA(640×480、約30fps)

 これまでの文面から、撮影は上から2つ目のHQモードで、そのまま編集され、後にDVDを作成するとき通常画質(SD画質720×480)にされたと読み取れます。

>なかなかハイビジョン動画をたくさん撮る機会はありませんが、たまってきたら一気にBDに焼いてしまおうと思います。

 撮影した映像をどのようにパソコンに取り込み保存されていますか。PMBででしょうか。
 わたしはカメラの中のAVCHDというフォルダ全体をコピーして、日付をつけたフォルダに保存しています。VideoStudioを使う方法もあります。

 AVCHD画像を扱う上で便利なのはブルーレイレコーダーです。安いのは4万円くらいに下がってきました。VideoStudioでAVCHD-DVDを作ったり、AVCHDフォルダを作成すると高速でレコーダーに取り込み保存することができます。
 溜まってきたら、それまでのを1つにまとめたり、レコーダーのほうでブルーレイディスクを作るのもかんたんです。
 

書込番号:12870130

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/04/08 08:30(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん
おはようございます!

すみません、今は友人所有のVictor GZ MG275で撮影したファイルを編集しています。
確か最高画質の一つ下だったと思います…

ファイルは、HX5Vの場合はPMBで取り込んでいます。
その場合マイピクチャの中にムービーが入ってしまいますが…
何も考えずに取り込むと、後から整理するのが大変なんですね…
良い方法を模索します。

また編集ソフトを使うと、テキストファイル?のようなものが大量に作られるんですね。
個人的にファイルを見やすく整理しておきたいのですが、このファイルが大量に作られてしまい困ります(^^;)

レコーダーがあると便利なんですね!
私の家にレコーダーはないので、しばらくはパソコンで管理します(^^)

今朝、imgBunでISOファイルを書き込み、プレーヤーでも無事再生できました!

質問ばかりすみませんが…videostudioでフォトムービーを作成する際、表示時間を一括して変えることはできないのでしょうか?
最初にまとめて取り込むと時間設定ができますが、あとからやっぱりもう少し長くしたい!と思ったときに、どこで行うかが分かりません。
また、トランジョンを一括設定すると、長さが全て1秒になります。
もしできるなら、この時間も設定し直したいのですが…
ムービーメーカーだと、表示時間の変更は簡単に行えたと記憶しています…

ご存知であれば、お教え下さいm(_ _)m

書込番号:12872221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/08 10:19(1年以上前)

 toshi(^O^)さん、こんにちは。 

>今は友人所有のVictor GZ MG275で撮影したファイルを編集しています。

 これはSD画質のビデオカメラですね。これならISOファイルを作っておいて必要なときに使うのも便利です。

>ファイルは、HX5Vの場合はPMBで取り込んでいます。

 PMBはいろいろお節介を焼いてくるので嫌いです。それで昨日書いたような方法で、その都度AVCHDフォルダ毎名前をつけて保存しています。保存は大事ですので、いろいろ工夫されるといいと思います。

>また編集ソフトを使うと、テキストファイル?のようなものが大量に作られるんですね。

 具体的に何のことか分かりませんが、VideoStudioの場合大切なのはプロジェクトファイルにつくVSPという拡張子のファイルと、作成したビデオファイルにつくmpgという拡張子のファイルです。

>レコーダーがあると便利なんですね!

 すごく便利ですよ。

>videostudioでフォトムービーを作成する際、表示時間を一括して変えることはできないのでしょうか?

 何の表示時間ですか。意味がよく分かりません。

>トランジョンを一括設定すると、長さが全て1秒になります。
もしできるなら、この時間も設定し直したいのですが…

 これは『設定』→『環境設定』→『編集』と進み、一番下の『トランジション効果』で『規定のトランジション効果の長さ』を規定の1秒から好みの秒数に変更します。
 

書込番号:12872482

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/04/08 23:34(1年以上前)

こんばんは(^O^)

すみません、説明不足でした。
表示時間とは、写真を何秒で次の写真に切り替えるか、ということです。
もしかしたら、トランジョン効果の長さと同じように設定可能なのかもしれませんね。
また少しいじってみます。
ご返答ありがとうございます!

書込番号:12875014

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング