


xpのパソコンにカスペルスキー2010を使っていて快適だったのですが、
カスペルスキーの更新時に2011に乗り換えたところ、動作がやたら遅くなってしまいました。
(3台2年物で更新)
パソコンの簡単なスペックですが、全てDELL製で
@デスクトップ CPU・PentiumQuadCore RAM・4GB (3年位前の最新デスクトップ)
Aノート CPU・PentiumDualCore RAM・2GB (4年位前の最新ノート)
Bノート(inspiron700m)CPU・PentiumM1.6GHz RAM・1.5GB (7年くらい前の最新ノート)
このようになっております。
@とAは家族のもので今手元に無いので、クロックまでは表記しませんでした。
Bは、まあ仕方が無いのですが、シマンテックのノートンコーポレートエディションでは動きがまずまずでした。
WindowsXPでもそこそこ快適で、まずまずの防御を得られる総合セキュリティソフトをお教えください。
また、これだとさらにコストパフォーマンスもよいよ〜というものがあったら、それもお教え下さると嬉しいです。
(もう一台、セキュリティソフトを入れていないデスクトップ(Corei3-550・4GB)があります。)
書込番号:12975389
1点

Windowsを使っているということなのでMicrosoft謹製のセキュリティエッセンシャルズ (Security Essentials)はどうでしょうか
無料です ウイルス定義は有料ビジネス向けのものと同じものだそうですので安心だと思います
ただ自動更新の間隔?がノートンみたいに起動するとすぐというわけではないので心配なら手動で更新する必要があります
書込番号:12975445
2点

Microsoftから非常駐型のマルウェア検出ツールが提供されています。
常駐しないので普段はシステムの動作に一切影響しません。
書込番号:12975535
1点

このてのソフトは常駐させていないと無意味でですよね
私の経験ですが、XPのマシンにはAVGを、7にはAVAST(どちらもフリー)を使っていますが、動作に影響を与えた事はどちらもありませんよ
ほんとに防御しているのかと思って、会社の情報システムから「生け捕り」にした最近のウイルスをもらってきて試してみたら、即座に検出して隔離しました
良い子は真似をしないでくださいね ^^;
書込番号:12976050
2点

Windows XPだと、標準のファイアウォールが弱いので、フリーのアンチウイルスだけでは安全性に不安があります。
お勧めするのは、ノートンかESETです。
Norton Internet Security 2011
安全性では最強。インストールするだけで安全な設定になるのも素晴らしい。
しかも動作が軽いです。
1台分を買うなら、2コニコパックで安く済ませることもできます。
ESETスマートセキュリティ
軽さではこれが一番でしょう。
防御機能がちょっと少ないんですが、普通に利用する分には安全です。
今なら安価な30000本限定パックが売っています。
ちなみに、私はVistaでカスペルスキーを2010から2011にしたら、かなり高速化しました。
書込番号:12976780
3点

カスペルスキー2011を使用して全般的に重いのでしょうか?
PCが重い時に、自動アップデートがかかっているのではないでしょうか?
カスペルスキー2011を使ってて、自動アップデートは、
たしかに、何年も前のPCや、安物PCでは重いと思いますが、
それ以外では、特に通常の運用で使用に支障が来たす
様な動作が重くなるといった事もなかったので、
(これは個人的な重さの認識なので、難しいですが…)
自分は、自動アップデートを切って、毎日1回手動でアップデートしています。
(自動アップデート切ってたら、意味がないって感じる方もいるとは思いますが…)
特に古いPentium4のノートPCで、カスペルスキー2010のウイルス完全スキャン中に
アップデートが入った時は、アップデートのキャンセルも、スキャンのキャンセル
もクリックしても延々と終らず、何とかタスクマネージャーが起動してくれたので
スキャンを強制終了しての状況があって、それからは自動アップデートは切ってます。
昨年12月に買ったCeleron P4600 2GHzのノートPCでも、アップデートが使用中に
入るとやはり、使用に支障があるので、アップデートは毎朝起動した時に1回
手動で行ってます。
(こちらの方はアップデート中でも、もちろんその気になれば、IE立ち上げたり使用
はできますが、やはりこれでもアップデートだけは少し重い)
使用PC
・EPSONDIRECT NY2000 Celeron P4600 2GHz メモリ:2GB 昨年12月購入
・NEC PC-LC9006D モバイルPentium4 2.66GHz メモリ:768MB 2003年7月購入
(NECの方は、BIOSにて1.6GHz起動にて使用してましたが、既に破棄)
書込番号:12976881
2点

ta ko su keさん きこりさん narrさん Grome Jamさん mitamita9さん
お返事有難うございます^^
T ・AVGとAVASTを試してみます
・より堅固なセキュリティの欲しい@にはノートンの1年物を入れてみて、
1年後更新時に、その時期の最適なソフトを探してみることにします。
ツインパックにするならば、Bにも試してみたいと思います。
ESETは台数分とコストに相談してみます。
U Tでも快適性が得られなかったならば、セキュリティエッセンシャルズを試してみます。
補記
カスペルスキー2010から2011に更新してから、上記の3台のパソコン全てについて、
動作が全般的に相当遅く(止まっているんじゃないかと思う位)なりました。
自動スキャン・自動アップデートは停止しております。
ネットもメールも遅くて、個別に停止していたのですが、今ではソフト自体を落としています。
起動後のソフトの立ち上がりもBのパソコンで少なくとも5倍は遅くなったと感じたので、
msconfigでスタートアップから外そうと試みましたが、「Administrater権限でないとでき
ない・・・(というような内容)」で外せませんでした。
(Administraterの権限でログインしております。)
Bについては、xpの高速化につながると思われることはほぼやっております。
書込番号:12978984
1点

性能の違う3台のパソコンが全て大幅に遅くなったというのが、気になるんですけどね…。
相性の問題としても、運の悪さで片付けられないほど高いヒット率なので、何か理由がありそうな…。
2010をアンインストールせずに2011をインストールしたとかいうことは、ないですよね?
2010から2011にする正しい手順は、一旦アンインストールするか、或いはアップグレード用の専用インストーラをカスペルスキーのサイトからダウンロードしてきて実行だと思います。
書込番号:12979860
2点

昨年 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105771/#12041409 にも詳しく書きましたが、
無料のAvira AntiVir Personal 日本語版をWindowsXPマシン上で愛用中。
動作が軽い上に、なかなか高性能。もうやめられません。
書込番号:12988158
1点

leo70sさん
もちろん、ルータかファイアウォールソフトはご利用ですよね?
無料のAviraにはファイアウォールがなく、Windows XP標準のファイアウォールは弱いです。
ルータか、専用のファイアウォールソフトで守らないと、なかなか危険な状態です。
無料版に手を出すのでしたら予備知識としてお分かりとは思いますけど、念のため。
(というか、書き込みを見た初心者が危険に突っ走らないように…という意味が強いです。)
書込番号:12998880
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「セキュリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 17:41:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/01 21:17:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 11:09:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 20:05:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/01 14:33:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/10 10:42:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/10 10:39:24 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/30 19:44:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/18 13:08:44 |
![]() ![]() |
19 | 2025/05/03 6:10:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





