


室外機を設置しようと考えている場所が家の壁とブロック塀(高さ約160cm)にはさまれた幅約46センチの通路です。
通路の長さは8mほどあります。
購入したいメーカーのエアコンは風向きを変える風向板(?)がありません。
ホームセンターなどで売られている木製逆ルーバーの室外機カバーを使っても大丈夫でしょうか?
もしくはディノスのガルバ製逆ルーバー室外機カバーはどうでしょう?
書込番号:13131417
2点

風向調整版が必要であると認識されている事ですので
要は室外機の雰囲気温度が上昇してしまい温い空気を吸い込む
悪循環を断ち切るために必要な部材です
実際にガルバ製逆ルーバー室外機カバーを風向調整に使用した事は
有りませんが 見たところ意匠カバーの様子なので効果の程は?です
通常標準で付いているFANガードを取り外しオプションの風向調整板を
元のFANガードのビスを使用するか 新たにビスをもみ込む等して
取り付けします
取り付けはご自分でされるのでしょうか?
メーカが違っても 調整板のサイズ的に有っていれば何とか取り付け
出来るかと
根本的にこの様な部材が必要な場所には据え付けるべきではないのですが
実際にはこの様な狭小地でも風向調整無しでも 運転可能な場合もあるので
風通しや熱気のこもり具合を観察され ショートサイクルを起こし運転を
停止してしまう等の症状が無ければ 様子を見るのも宜しいかと
取りあえず
ダイキンエアコン用
KPW-937B4
http://www.e-shopping.ne.jp/item-detail/9810/
書込番号:13131706
2点

真空ポンプさんありがとうございます。
購入するエアコンは富士通なのですが風向調整板が無いようで代替品を検討していた次第です。
室外機を壁に平行に置くのではなく、通路いっぱいに斜めに置くことも考えていました。
市販されている逆ルーバー室外機カバーは室外機にかぶせるだけだと思っていたので、自分で取り付けることはまったく考えていませんでした。
『ショートサイクルの症状が起こる=エアコンの故障で修理』だと思っていたのですが、症状が出てから風向調整板を検討しても遅くはないのですね。
室外機を置いてみて様子をみたいと思います。
書込番号:13131848
3点

>『ショートサイクルの症状が起こる=エアコンの故障で修理』
ショートサイクルを起こし室外機周辺の温度が上昇すると
圧縮機の冷媒圧力が上昇してしまい
高圧圧力異常を検出し圧縮機の焼損等の事態に陥る前に
自動的にエアコンの運転を停止します
この様な状況が頻繁に起こるのは好ましくなく
出来る限り通風の良い場所へ据え付けるべきですが
取りあえず据え付けが完了されていない様子ですので
実際に運転をされて 周囲環境を確認されてからの対策でも遅くは
無いかと 思った次第です
エアコン工事の時に 据え付けに来た業者の方にも相談して観るのも
良いかと思います。
書込番号:13131992
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 10:26:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:42:23 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 13:38:49 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 23:13:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:08:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 19:00:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/13 17:08:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 18:15:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 21:38:34 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 10:53:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





