『DIGAでローマ数字を入力する方法です。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DIGAでローマ数字を入力する方法です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

DIGAでローマ数字を入力する方法です。

2011/08/28 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:9450件

ご存じの方も多いとは思いますが、DIGAでは機器本体・DiMORA・DIGA MANAGER
全てにおいて、編集でローマ数字を入力することは出来ません。
※タイトル中にあるローマ数字を語句登録してる場合は別です。

そこで、ソニー機で適当な番組タイトルをローマ数字に編集し
-REにダビング後、ムーブバックを利用してDIGAに書き戻すと…
あら不思議、問題なくローマ数字が表示されています。

それを語句登録すれば、次回から語句登録からローマ数字を入力
出来るということなのです。
もしかしたら、この応用でDIGAでは入力できない他の文字も入力できるように
なるのではないでしょうか。

今回はソニー機でダビングしたのですが、他メーカー機種を使っても
同様のことが出来るかも知れませんよ。

書込番号:13427194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/08/28 02:34(1年以上前)

ローマ数字って、JISの漢字コードに正規に制定されてありましたか? なかったように思ったのですが私の勘違いですかね?
つまり、メーカーが未使用コードに勝手にフォントを制定した「機種依存文字」であり、他のメーカーの機種に持っていくと字が出ない恐れがあるのでは?

・・・まあ、別に不特定者が再生する映像ソフトを作っているわけではなく自分のレコーダで表示できればよいので、そこまで気にする必要がないのかもしれませんが。

書込番号:13427520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件

2011/08/28 06:31(1年以上前)

>JISの漢字コードに正規に制定されてありましたか?

されていないはずです。
だからこそ、DIGAでは入力できないのだと思います。

>他のメーカーの機種に持っていくと字が出ない恐れがあるのでは?

その可能性は否めませんので、自分の手持ちのBD再生の出来る機種(PC・PS3含む)
で確認はしてみたいと思います。

>そこまで気にする必要がないのかもしれませんが。

仮に表示されない機種があったとしても、私はDIGAで表示できれば良いので
今後は使っていきたいと思います。
泣く泣く諦めていた過去のサブタイトルも、書き換えていこうと思っています。

書込番号:13427693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/28 07:40(1年以上前)

BDってシフトJISを採用していませんでしたっけ?
(シフトJISにはローマ数字は含まれています)

書込番号:13427801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/08/28 09:21(1年以上前)

のら猫ギンさん。

ナイスアイデアです。

そんな簡単なこと、もっと早く気付いていれば・・・

私の様にネット環境の整って無い者にとっては朗報です。

パナ本体での漢字変換等の貧弱さは痛感していて、タイトル編集などは、半ば諦めていましたが『目から鱗』です。

ソニー機使ってからの〜ムーブバックしてからの〜ポイポイポ・・・(失笑)、語句の登録。

本当にナイス!です。

今度のパナとソニーの新機種に、またしても購買意欲をかきたてられ、さらにパソコン導入は先伸ばしとなるのは確実、まだまだディモーラが使えるのは先になりそうで(笑)

それに、最近、スマホ購入したのでネット検索も出来るようになりましたので更に・・・

書込番号:13428082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2011/08/28 10:00(1年以上前)

おはようございます。

ムーブバック必要無いですよ。

1.SONYで適当にBD-REに1〜2分録画してタイトルをTUVWXYZ[\]に変更する。
2.DIGAにそのBD-REを入れその録画番組で番組名変更→語句登録で登録すればOKですよ。
ですので、旧型のムーブバック非対応DIGAの方も出来ます。

書込番号:13428179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/08/28 10:27(1年以上前)

電子の要塞さん。

更に、ナイスです。

BW830も在りますので、助かります。

人に言われれば簡単なことなのに以外と思い付かないものですね。

のら猫ギンさん。電子の要塞さん。
ナイスです。

書込番号:13428262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/08/28 11:49(1年以上前)

のら猫ギンさん みなさん こんにちは

有益な情報有難うございます。
(といっても、パナ機しか持ってないので、活用できないのですが・・・)

素朴な疑問なのですが、
ディーガHDD上の録画番組名にローマ数字がある場合、
DIGA MANAGERで番組名を表示させると、
DIGA MANAGER上では、どの様な表示になるのでしょうか?

またDIGA MANAGERで表示された「ローマ数字に相当する部分」を
他の番組名にコピペすると、やはり受け付け拒否されるのでしょうか?

最近レコをネット接続しましたので(但し、有線で繋げられたBW690のみ)、
自分で試したかったのですが、ローマ数字のある番組が現状なく、試せません。

ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13428535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/28 12:05(1年以上前)

>ディーガHDD上の録画番組名にローマ数字がある場合、
DIGA MANAGERで番組名を表示させると、
DIGA MANAGER上では、どの様な表示になるのでしょうか?

>またDIGA MANAGERで表示された「ローマ数字に相当する部分」を
他の番組名にコピペすると、やはり受け付け拒否されるのでしょうか?

書き込み番号10110268〜によれば
BWx70系では拒否され「?」になったみたいですけど…

書込番号:13428591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/08/28 13:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございます。

過去スレ読みました。
整理すると、
・DiMORAでローマ数字入力した場合:
 DiMORA上ではローマ数字表示されるが、DIGA本体及びDIGA MANAGERでは「?」表示となる。
 (ちなみに、現在では、「機種依存文字(1文字目:W)が含まれるため確定できません。再度編集を行ってください。」とでて、受け付けてくれませんでした)
・DIGA MANAGERでローマ数字入力した場合:
 「サポートされていない文字コードで書込みできません」と入力を受け付けてくれない。
 (現在でも、同様です)


で、本件についてですが、
ソニー機書き込みBDからのコピペ、若しくは、番組表の番組名からのローマ数字:DIGAが受け付け、正常に認識する。
DiMORAやDIGA MANAGERで入力したローマ数字:DIGAは受け付けない。

DIGAが受け付けたローマ数字は、パソコンで入力するローマ数字と同じ様に見えても、
もしかしたら違う文字コードを使っている?とか、
DIGAで「□に字」マークが、DIGA MANAGER上では「[字]」となるのと同様な
からくりがあるのかなぁと思った次第でした。

有難うございました。

書込番号:13428854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/08/28 15:11(1年以上前)

DIGA録画一覧

DiMORA

DIGA MANAGER

自己レスです。

ローマ数字が番組名に入っている番組がありましたので、録画して試してみました。

DIGAの録画一覧:ローマ数字表示される。
DiMORA:ローマ数字表示されず。(ローマ数字を除いて表示される)
DIGA MANAGER:ローマ数字表示されず。(ローマ数字を除いて表示される)
となりました。

お騒がせしました。

書込番号:13429183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件

2011/08/28 19:11(1年以上前)

SLKユーザーさん 

採用されてるか、採用されていないのかは存じませんが
DIGAでは入力できないのは確かだと思います。

Mondialさん

ありがとうございます。
AT500にてタイトル名を編集中に、ローマ数字が出てきたので
興味本位で、DIGAでの表示はどうなるのだろうと思ったのがきっかけなんです。

ですが詰めが悪く、DIGAにてメディア上でタイトル編集ができるのにも
関わらず、無駄なムーブバックしちゃいました(笑)
訂正しようと思ってたら、既に電子の要塞さんから間違いを訂正されてました…

電子の要塞さん

訂正ありがとうございましたm(_ _)m

むらのくまさん

どうしても必要な場合は、店頭にて必要な文字を-REにダビングさせてもらい
DIGAに語句登録させるという手も…

万年睡眠不足王子さん

フォローありがとうございましたm(_ _)m

ちなみにですが、手持ちのPS3・AT500・アクオスTV 32DX1においても
きちんと表示されました。
PCはタイトル名表示がないので、確認するだけ無駄でした。

書込番号:13430004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/28 23:42(1年以上前)

DIMORAでならできるのかと思っていました。拘ると11(XI)とかも欲しくなるのでしょうが、
UやVは普通に欲しいかも、、、左記が見えない端末はあるかな?
少なくとも@やAといったものより、昔から多くのコード系でサポートしてるはず?

書込番号:13431241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/29 01:02(1年以上前)

ソニーレコーダの取説(AT系だと54ページ)に、

「@」、「U」の文字はDVDにダビングすると削除される、と書いてます。
逆に言えば、BDだと削除されないってこと。BDでは基本的にサポートされてる文字ってことなんでしょう。

試しに、パナレコで試しても同様にDVD-VRだとダビング時に削除され、
タイトルを直接編集しても保存したら消えちゃいました(AVCRECだと残ります)。

「@」とか「U」は、DVDではサポートされない文字で、DVD寄りの設計であるパナレコは、
DVDでサポートしてない文字は基本的には使わないようにしてるってことなのかもしれませんね。

書込番号:13431561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/29 01:58(1年以上前)


PC(ソフト:Corel DirectDiscRecorder)を使えばこんなのも。

書込番号:13431702

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/29 02:21(1年以上前)

ローマ数字の1〜12を置いておきます。
機材はDVDを焼けるPCとDIGAが有ればOKです。
書き換えれば丸囲い数字や番組表独自の記号なども出せます。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/269623.zip&key=kigou
これをダウンロードして解凍し、出来上がったBDAVフォルダが
例えばDVD-RWのルートに来るようにしてUDF2.5で焼く

出来上がったAVCRECディスクをDIGAで取り込み

書込番号:13431749

ナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/29 13:43(1年以上前)

番組表向け外字をDIGA MANAGERで入力する場合の記述も置いておきます。
例えば [鍵] と入力するとDIGA側では四角囲いの鍵のマークになります。
アルファベットの全角半角を間違うとうまくいきません。

[HV]HDTV, [SD]SDTV, [P]プログレッシブ放送, [W]ワイド放送,
[MV]マルチビューテレビ, [手]手話通訳放送, [字]字幕放送,
[双]双方向放送, [デ]番組連動データ放送, [S]ステレオ放送,
[二]二ヵ国語放送, [多]音声多重放送, [解]音声解説,
[SS]サラウンドステレオ, [B]圧縮Bモードステレオ, [N]ニュース,
[天]天気予報, [交]交通情報, [映]劇映画, [無]無料放送,
[料]有料放送, [鍵]パレンタルロック, [前]前編, [後]後編,
[再]再放送, [新]新番組, [初]初回放送, [終]最終回, [生]生放送,
[販]通販, [声]声優・声の出演, [吹]吹き替え, [PV]ペーパービュー,
[秘]マル秘, [他]〜ほか

書込番号:13432959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/08/29 14:38(1年以上前)

うめづさん
アップロードありがとうございます。

少々手こずりましたが(UDF2.5でのフォーマットにつまずきました)、
DVD-RWに落とすことができ、DIGAでも認識してくれました。

深謝々々です。


ちなみに、今、頂いたファイルをバイナリエディタで覗いているところです・・・

書込番号:13433055

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/30 17:23(1年以上前)

むらのくまさん

メーカーの違うレコーダを二台使うか、
UDF2.5での焼き方を調べないといけないかで
どちらもあまりハードルの低いものではありませんけど
焼き方は分かってしまえば応用が利きますね。
AVCHD-DVDやBDを手動で焼く際にも使いますし。

ライティングソフト(Nero、MovieWriter、ImgBurnなど)で
UDFの数値を設定をしてから焼く感じですが、例えばNeroで
UDFを「自動」などとしてしまうと2.5にしてくれないので
明示的に2.5と数値を指定する必要があります。

書込番号:13437512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/08/30 19:44(1年以上前)

うめづさん 大変お世話になりました。

>ライティングソフト(Nero、MovieWriter、ImgBurnなど)でUDFの数値を設定をしてから焼く感じですが、

ライティングソフトを別途導入していないので、
Windows(Vista)の標準機能?で試行錯誤の上、以下の手順でやりました。

1.DVD-RW(古い地アナレコでエラーのでた不良ディスクを使いまわし)をPCのDVDドライブに挿入
2.エクスプローラーでDVDドライブを右クリック→「このディスクを消去する」
3.エクスプローラーでDVDドライブを右クリック→「フォーマット」
 (容量4.38MB、ファイルシステムUDF2.50、アロケーションユニットサイズ2048バイト)
4.頂いたBDAVフォルダ以下をエクスプローラーでDVDドライブにドラッグ アンド ドロップ


躓いたのは、
「フォーマットは普通?にした上で、BDAVフォルダ以下をコピーする際に、UDF2.50なるもので焼く」
とのイメージを漠然と持っいたので、
最初は、初期値(UDF2.01?)でフォーマットしてしまったことでした。

そのままBDAVフォルダ以下を書き込みしたら、DIGAではVRフォーマットと認識されてしい、
録画一覧では再生できる番組無しと出て、振り出しに戻る・・・
その後、そのDVDにUDF2.50で書き込む方法は?と、ヘルプやネットを検索しまくりました・・・
結局、フォーマット自体をUDF2.50にすればOKと気付くまで、手間取ってしまったという次第でした・・・


今回、適切なBDAVフォルダ以下の作成ができれば、私のヘッポコPCでもAVCRECのDVD-RWが焼ける
とわかりましたので

(時間が取れれば、)もっと勉強して、今度は、
地アナ録画のDVD-RW(VR)をPC取込→MPEG2-TSへ無劣化変換→適切なBDAVフォルダ以下を作成→DVD-RW焼き
→DIGAへ高速ダビング→BDへ高速ダビング
に挑戦してみたいと思います。(ハードルは相当高そうですが・・・)

この度は、本当に有難うございました。

書込番号:13437923

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/30 21:32(1年以上前)

細かいご説明ありがとうございました。
WIndows標準のライティング機能を使うことが全くないので
いざ尋ねられると答えに窮してしまいます(^^;

>挑戦してみたいと思います。(ハードルは相当高そうですが・・・)

素材によってAVCHDとして取り込めるものと、
BDAVにて取り込んだ方が良いものはよく見極めたいですね。

書込番号:13438438

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング