


現在SONYのNV-U2ユーザです。
SONYがこのメモリーナビを国内リリースするにあたり(初代はNV-U1)、最大のウリが実は『ピタッと吸盤』だったと感じています。
それまでもチラホラあったポータブルナビですが、取付に際し最悪なのは旧来からのマウント貼りつけ式、良くてもよくある普通の吸盤式で本当に平滑な部分でないと貼りつかずダッシュボードの様なシボの入っている部分へは「取付用」のベースとなる平滑なシートをまず貼り(粘着式)、その上に吸盤させるタイプでした。
(元々EUでは既にフロントガラスに吸盤でマウントを取り付けるのが主流だったのですが、日本の法律上フロントガラスへの取付が認められていない為、メーカとしては苦肉の策だったのだろうと思います。)
このカテゴリのNAVIがかなり勢いを増しているのは改めて言うまでもなく、各社から様々な機種が出ていますが、車両への取付、特にこのダッシュボードへの吸盤式マウントの性能は、現状どうなのでしょうか?
SONYの表面がベタベタした吸盤は多少のシボがあるダッシュボードでも、お構いなしにしっかり吸着してくれるのですが、パイオニアのエアーナビ、PanasonicのGorilla(三洋から引き継ぎ)の吸盤性能が気になっています。
(NAVIの基本性能差ではなく、こういった付帯部分が大きな選択のポイントとなってしまうのは極個人的な感覚とは思いますが。。。)
実際、最新のパイオニア,Panasonic、をお持ちの方に、両社製品の吸盤性能の出来についてお聞かせ願えればありがたいです。
書込番号:13491001
0点

Panasonicの車載用吸盤スタンドもSONYと同様で、多少シボが
あるダッシュボードでもシッカリと吸着してくれます。
書込番号:13491614
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/18 23:16:31 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/17 22:57:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 13:22:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 12:38:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/14 15:24:15 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 11:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 9:14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:15:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 11:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 1:03:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





