『液晶テレビとシアターラックシステムの購入』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『液晶テレビとシアターラックシステムの購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

家電初心者です。
この度テレビとシアターラックシステムを購入しようと思い迷っています。
自分はテレビはあまりみないのでゲーム(PS3、XBOX)、BD鑑賞がメインになります。

テレビは
レグザ 32ZP2
ビエラ TH-L32DT3

シアターラックシステムは
東芝 RLS-250
ヤマハ YRS-700(または1100)
オンキョー CB-HT1200
で迷っています。

実際に現物を見て回ったのですが、店員さんの言葉に流され中々決める事ができません…
この中でどれがオススメでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:13585958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/05 14:52(1年以上前)

とりあえず各機種の違いですが・・・

東芝 RLS-250・・センターCH有りの3.1CHシステムで5.1CHへの拡張性は無し。
          レグザと合わせればオートジャンル機能が可能。

ヤマハ YRS-700・・おそらくセンターCH有りの3.1CHシステムで5.1CHへの拡張性は無し。      
          レグザ、WOOOと合わせればオートジャンル機能が可能

オンキョー CB-HT1200・・センターCHなしの2.1CHシステムだが、センター、リア追加で3.1〜5.1CHが可能。

って感じですね。。

HT1200でスピーカー追加しての5.1CHは全く別物のサラウンドになるので、センター、リア設置が可能なら確実にこちらがお勧めですが・・・

追加しないHT1200含むこれら3台は基本的にバーチャル5.1CHサラウンドになるので、リアから音が聞こえる様なことはなく、単純に音に広がりを与えて包囲感を付加してる物になります。

ただ、ヤマハ YRS-1100(2100)は全く別物のシステムで、インテリビームといって壁面に音声を反射させて、後ろからも音が聞こえる様になる機能があるタイプになるので、お部屋の形状などで反射角度が上手く可能なら、フロントのみでリア付きの5.1CHに近い感覚を得られるラックになりかなりお勧めです。

あとはヤマハのYRS700/1100はどちらもサラウンド対応のヘッドホン端子がありますので、夜間に楽しむ場合にも重宝しそうです。。
(HT1200とRLS-250はヘッドホン端子自体無いようです)

って考えると・・・

リアスピーカーの設置が可能なら間違いなくオンキョーHT1200になるのですが、リアスピーカーを全く考えてないならYRS1100がお勧めです。

ただ、インテリビームはお部屋の形状や障害によっても効果が変わるので、メーカーHPから取説ダウンロードでイメージを確認してみてはどうでしょうか?

まあ、多少角度がずれても包囲感的には他の機種よりは良いと思いますけどね。

後はメーカーごとの音質の違いってのもあり、ご自身が聴きやすいかどうかも重要なんですが・・・
ラックの場合は設置店が少ないので試聴が難しいんですよね・・・

書込番号:13586030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/10/05 19:51(1年以上前)

ゲーム主体なら東芝のほうが概ねレスポンスが高いですが、全体の品質で観るとDT3のほうがいいですね。
ゲームでFPSなどシューティング系が多ければZP2、RPGなどアクション性や反射に頼らないゲームならDT3で選ばれるといいかと思います。

シアターラックですが、個人的にはあまりお勧めしません。
可能なら単体テレビラック+単体ホームシアタースピーカーのセットにされたほうが柔軟性があっていいです。
一体型だとどうしても故障した後の扱いでスピーカー・アンプ類邪魔者扱いされがちになるので
故障した際に入れ替えることで済む単体でのセットのほうがおすすめです。

一応その3つの中で選ぶならただのバーチャルサラウンドではないヤマハのYRS-1100にしてください。

書込番号:13587020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/06 10:55(1年以上前)

>シアターラックですが、個人的にはあまりお勧めしません。

ああ、これ書きませんでしたが私も黒蜜飴玉さんと同意見ですね。。

すっきり感はありますが、故障や機種交換時にも何かと面倒ですし、シアターラックの場合収納が少ないのが多いですからね・・

スピーカーの場所や向きの融通も利かないので、サラウンド効果が良くなるようなセッティングなどもできませんので・・・

もしラック限定でお考えじゃなければ、ラックは普通に気に入ったものを利用して、シアター機は別途購入されたほうが良いと思います。
シアター単体の方が機種も豊富ですからね・・・

書込番号:13589576

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

2011/10/06 11:34(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
シアターラックシステムは高いので安いラックとスピーカーをと考えていたのですが、部屋が狭く(四畳半)設置する場所などが制限されるのでシアターラックシステムを購入しようと考えています。
お二人が仰るように、確かに故障などトラブルが起きた場合は色々と面倒臭そうなので購入は正直悩んでいる所です。
もしオススメのシアターシステムがあれば教えて頂けないでしょうか?予算は6万までで考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:13589700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/10/06 12:11(1年以上前)

部屋が狭く場所をとらない機種がいいならフロントサラウンドシステムを選んではどうでしょう。
拡張性はありませんがフロントサラウンドで完結したシステムで手頃な製品もありますよ。

書込番号:13589806

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

2011/10/06 12:27(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
フロントサラウンドシステムとはラックシステムのラック無しって事でいいんでしょうか?
無知で申し訳ないです。
ラックの上に置いたりする横長のスピーカーがそれに当たるんでしょうか?

書込番号:13589864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/06 12:33(1年以上前)

設置の制限が・・ってことはフロントのみのシステムってことだと思いますので、その場合にお勧めなのはやはりインテリビーム機のYSPシリーズですね。。

YSP-2200がお勧めなんですが予算的にはオーバーしそうです。

個人的にはバータイプで無いならインテリビームではなくても、3.1CHシステムが可能なものなら良いと思いますので、あとは出来るだけ試聴して音の好みで決め他方がよろしいと思います。

あとは大きさなどの設置方法もですね。。

その場合のお勧めでいえば・・
オンキョー BASE-V30,V20HDX、22,25HDX
デノン DHT-S511HD
パイオニア S535 
ヤマハ YHT-S351
これらは2.1CHシステムなので、センターだけでも追加して3.1CHがお勧めです。

ちなみにこの辺のシアター機でサラウンドヘッドホンに対応してる物は現状ではありませんので、この機能が必要ならヤマハのラックYRSを選んだ方が良いかもしれません。

あとヤマハのS351に関しては、アンプ一体型のサブウーファーが一応ラック内設置や縦置き設置も可能になってるので、設置場所の問題も出にくいかもしれませんね。。
(ただ、ラック内の場合はレコやプレーヤーなどを近くに置かない方が良いと思いますが)

その他のサブウーファーはラック内設置はお勧め出来ず、基本的には床置きになりますので、サブウーファーの設置の問題からもラックシアターの方が・・って考えもあります。

それと、どの機種もそうですがアンプ部をラック内に入れる場合、排熱の関係上 周囲にある程度のスペースが必要になりますのでご注意を・・・

ちなみに、YSPシリーズ以外のバータイプでも色々ありますが、テレビのリモコン受光部が隠れてしまったりする場合もあるので気を付けてくださいね。。
YSP-2200にはそれに対応できるようにIRシステムが付属します。。

また、この受光部の問題は3.1CHシステムのセンタースピーカーの問題にも繋がるので、その辺もご注意を・・・

書込番号:13589883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/10/06 13:00(1年以上前)

フロントシステムはリヤスピーカーを持たない比較的簡易なシステムのことで、バータイプスピーカーも含まれますしウーファーとスピーカー二本のシステムもあります。
リヤスピーカーの設置が困難な場合やリヤスピーカーを設置したくない場合有効ですが、リヤスピーカーのあるシステムと比較すると臨場感は一歩劣ります。

書込番号:13589965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/10/07 06:47(1年以上前)

ささTTさん おはようございます。

>部屋が狭く(四畳半)設置する場所などが制限されるのでシアターラックシステムを購入しようと考えています。

確かに悩ましいところですが
四畳半でも5.1chもっといえばフロントハイトを入れた7.1chを楽しまれている方はたくさんおられます。
無理にリスニングポイントの後ろにスピーカーを置く形の5.1chなどにする必要はありませんが
将来的にサラウンド・リアスピーカーも置けるような環境になるかもしれませんので今は妥協しないほうがいいです。

具体的にはスピーカーの後方設置が物理的に困難ならフロント5.1chなんてどうですか?
用意するのは22HDX(等)とセンタースピーカー、そしてサラウンドスピーカーです。
(22HDXに準拠してスピーカーの拡張を行うならセンターはD-058C、サラウンドはD-058Mが現在の適合モデル)
ONKYO 22HDXにはフロントディメンショナルというのがあってサラウンドスピーカーを前方において扱えるものです。
反射音が出にくい環境ならぜひ試していただきたいと思います。もちろん素の22HDXの音質が気に入ればの話になります。

ラックは家具の配置などの環境がわからないのでこれというのが言えませんが
朝日木材加工のAS-QZ980はどうでしょうか?
http://kakaku.com/searchitem/S0000552292/
組立品の割には質感はそれほど悪くないです。

仮にこの構成にすると5万円位になります。
ラック1.5万円、22HDX2万円、センター0.7万円、サラウンド0.7万円

書込番号:13592822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/10/07 09:00(1年以上前)

>ONKYO 22HDXにはフロントディメンショナルというのがあって

今頃読み返したらシアターディメンショナルと書いたはずが、フロント…。
シアターディメンショナルです。

書込番号:13593116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

2011/10/08 12:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
色々教えて頂けたしせっかくなので、センター置きではないシアターシステムに挑戦してみようと思います。
素人の質問に丁寧にご回答頂き、ありがとうございました。
また分からない事があれば質問させて頂きたいと思います。

書込番号:13597674

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング