『ビデオカメラ購入検討中です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ビデオカメラ購入検討中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ購入検討中です

2011/10/05 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:179件

新しくビデオカメラを購入検討しています。
機種選びのアドバイスをいただければと思い投稿いたします。よろしくお願いします (@^^@)/

これまで写真一辺倒できましたので動画は夫婦とも興味なし、だったのですが長男(2才)の運動会を前にして、急に「ビデオも撮ってみる?」となりました。これから子供の行事も増えるでしょうし、やっといろいろ言葉が出るようになり
「いま撮るなら、ビデオで残した方がいいかな」と思うようになったのがきっかけです。
なのでビデオ用途は@子供の行事 A日常の家庭内のシーン などを撮影し家庭内で楽しむのが若干と、それをDVDなどにしてジジババに贈る、などだと思います。

予算は当初は「とりあえず使えればいいよね」と29800円くらいの家電店チラシの目玉商品をと考えておりましたが、調べていくと、どうせ購入するなら…のいつもの癖が出て、納得の行くものが欲しくなってしまいました(苦笑)
家内はせいぜい5万円くらいまで、と言いますが、正直はみ出る部分をワタクシの小遣いから出してもいいので、イイヤツを買おうか…などと思ったりして。

ただ動画と写真でしたらやはり写真が中心なのは変わらないと思いますし、そうなるとイベント時はワタクシがカメラ、家内がビデオカメラとなりそうなので、「サイズ小さめ、機能的にもソコソコのでいいじゃん。なら安いのでいいじゃん」という声と、「どうせ買うなら、マニュアル操作もしっかり出来て、画質も最高のが欲しい」という声が心のなかで大戦争をしております。

前振りはそれくらいにして♪(゚▽^*)ノ⌒☆  検討機種は下記のあたりに絞ってみました。
@SONY HDR-CX560V 
ACANON iVIS HF M43
BCANON iVIS HF G10

それぞれ一長一短あると思うのですが、それぞれ悩みポイントがあります。
@は総合力ではナンバーワンだと思っておりますが、26.3〜263mmという焦点距離がワイドは良くても望遠側が物足りないかな?と心配です。(デジタルズームは画質面で、あまり使いたくありません)また「静止画の記録画素数は最大1230万画素相当」というのも、写真はカメラで撮るので、動画からの切り出しはしませんので不要かと思います。この部分がキャノンの「HD CMOS PROセンサー」の方が潔いと感じる部分です。
またレンズ脇にあるマニュアルボタン/ダイヤルは、発想は良いのですが、実機を触ってみたらボタン操作がやりにくく、あまり役に立たないなと感じました。

Aは43.6〜436mmという焦点距離が、運動会などで望遠を使う時には良いですが、さすがに日常使いではワイド側が不満かな…と感じてしまうところ。ワイコンなどを買うことを考えれば、最初からズーム域が広い機種を選ぶべきかと思い、二の足を踏んでいます。正直そこの不満がなければこの機種になっただろうな、と思います。

B30.4〜304mmは上記二機種の中間的な焦点距離で、一番妥協点です。これより高倍率にすれば、レンズの描写力が厳しくなるだろうとはカメラの常識から推察できますので、予算の問題がなければ即買いしてるのですが(笑)その他、機種の質感や機能は間違いなくクラス超えしたものですが、予算、大きさなどから「そんなの必要なの?」と突っ込まれると「しょうがないじゃん、欲しいんだから」としか言えないところが弱いのです。要するにカメラと違い、ビデオは初心者なので、最初から上級機を買う大義名分が立ちにくいのです。

3機どれを選ぶにせよ、予備バッテリーとチャージャー、液晶保護フィルムくらいは買い足しが必要ですので、実機以外に2万円くらいは見ておかないといけなさそうです。
そうなるとよりG10は遠のくかな?と思いますが、皆さんはどう思われますか?
実際に購入した方や、購入検討をされている方、ご意見をいただけたら幸いです。
長文失礼いたしました 〜〜(´ω`*)

書込番号:13587938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/05 23:35(1年以上前)

一眼をお使いなのですね。

予算と大きさが許容するならG10でしょうけど、
日常撮影や奥様の使用を考えるとどうなんでしょうね?

広角も望遠も画質も、そしてある程度のコンパクトさも、と欲張る個人的には、
HF M41に外付けマイクと
レジャーアクセサリーキット(予備バッテリ、チャージャー、ケースのセット)、
Panaワンタッチワイコン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
がバランスが取れてていいと思います。

CX560、
広角重視なら重宝するでしょうが、
私は望遠時に不満が出そうです。

書込番号:13588156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/06 00:02(1年以上前)

広角比較:f=21.2〜43.6o

「候補機の挙げ方」で、その方の調べ方なり、経験なりを憶測できたりするのですが、
大変良く調べられていると思います。

特に、カタログや仕様そして宣伝にあまり惑わされず、撮影状況もよく想定されていますので、結局、決め手は「お子さんの年齢と予算」次第になるかもしれませんね(^^;

子供の行事で、より望遠が欲しいと思うのは小学校になった時点がキッカケになることが多く、あと5年ほどあるので(長期保証をかけていても)その時には「そろそろ買い替えも検討する時期」になってきます。

そうすると、現在は(行楽のときぐらいしか)「望遠に対する欲求」が起こる頻度もその強さもさほどでもないと思われるので、広角側が充実した機種のほうがいいかもしれません。


ところで、動画撮影と静止画撮影で、使いだしてから気になるのが「縦撮りできる静止画」との垂直画角の違いです。
しかも、「16:9」という3:4や3:2に比べて「短辺(垂直)画角が目に見えて狭くなる画面比」なのです。
※動画でも縦撮りできないわけではありませんが、「非常用」に過ぎません。

16:9の横撮りの「短辺(垂直)画角」を、3:4または3:2の「縦撮り」に対応させると以下のようになりますので、実際に動画撮影するようになると、「標準の画角」の概念が吹き飛ぶかもしれませんね(^^;

16:9横撮り  縦撮り(3:4〜3:2)
f(mm) 垂直画角 f(mm)※小数点以下四捨五入
 17  63.9° 28〜29
 21.21 53.1° 35〜36
 26.3 43.9° 43〜45・・・ハイビジョン最広角でもこれぐらい(^^;
 30.4 38.5° 50〜52
 35  33.7° 57〜59
 41.3 28.8° 67〜70
 43.6 27.3° 71〜74・・・狭いです(^^;
 50  24.0° 82〜85・・・もう「中望遠」の感覚です(^^;

書込番号:13588283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/06 01:03(1年以上前)

無理してでもG10の一択。

書込番号:13588539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2011/10/06 10:24(1年以上前)

グライテル さん
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
はなまがり さん

さっそくのアドバイスありがとうございます(○^ω^○)/
皆様それぞれ角度の違うご意見をいただけて、大変参考になります。

グライテルさん
>HF M41に外付けマイクと…
外部マイクはやはり純正でしょうか?価格が高いので(汗
http://kakaku.com/item/K0000154621/
こんなのだと少し手頃価格ですが…風音を拾いやすいとのクチコミがあったのでキャノン機にするなら追加購入検討します。

リンク先のワイコンの話も勉強になりました!
RaynoxのDCR-731も気になります。

>CX560、広角重視なら重宝するでしょうが、私は望遠時に不満が出そうです。
よくカメラでもありますが「望遠が足らなければトリミング(拡大)すれば画質面はともかくなんとかなるけど、ワイドが足らないときは、引きようがなきゃもうダメ」で考えれば、ボディ単体で考えるなら HF M41/43 以外かな?じゃあワイコンで…となると、
デジタルズームの画質劣化がイヤだと言っときながら、ワイコンの画質劣化はいいのか?などとセルフツッコミ満載で悩んでいます。

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
>子供の行事で、より望遠が欲しいと思うのは小学校になった時点がキッカケになることが多く、あと5年ほどあるので(長期保証をかけていても)その時には「そろそろ買い替えも検討する時期」になってきます。
これはその通りですね!そう考えるとある程度の定期サイクルで交換する耐久消費財に、多くの予算をかけるのは…という意見も家内から出てきそうなので、本文は伏せて置くことにして(´ェ`*)ネー  
今回の購入動機の運動会や子供の行事と言っても、所詮は保育園クラスですから、そこまでの望遠性能はなくとも良さそうですものね。
なので300ミリ以上の望遠倍率が欲しくなるのはもっと先かな?ということで望遠性能のアドバンテージは若干ポイントダウンで検討します。
提示していただいた表?広角比較:f=21.2〜43.6oですが、目からウロコ▼ω▼  16:9ワイド画面だと広角が弱いとホント迫力のない映像になりそうですね…。

はなまがり さん
>無理してでもG10の一択。
そうなんです。誰かにそう言って欲しかったんだ(笑)
例えばキャノンだと 1D系や5DU、7DなどにLレンズを考えれば、民生用とプロ機の差はほとんどない(むしろアマチュアの方が高いのを買ってる?)中で、ビデオに関してはプロ機と家庭機って明らかな違いがありますよね?その中でおそらく最もプロ機に近い技術と考え方を投入されている機種が、「たったの」10万円前後で買える!となるとどうしても気になるんですよね。
あとは多彩なマニュアル操作やさまざまな機能を活かして使いこなせるのか、という部分にかかっているんですね。
ただ「欲しい」だけで高級なものを選び、使いこなせなければ家庭不和の原因になりそうですから(○゚ε^○)


使用する日程を考えると今週中には決定して購入したいので、またアドバイスを下さる方がいたら、どしどしお願いいたします。

あと撮った動画の処理についてお聞きできればありがたいです。
うちはテレビとブルーレイレコーダがシャープ製で、見てみたらSDスロットもUSBもなんもありませんでした(汗)
機種はLC-37DS5とBD-HD22のようです。
なので再生するだけならビデオ機からHDMIケーブルで見れそうなのですが、BDに残そうと思うとRCAケーブル入力しかなさそうです。
そうなると当然画質は落ちると思うのですが、上記の接続でBD保存をするとどのくらいの画質なのでしょうか?
@DVD画質 < HD画像をRCA接続でBDに録画 < BD画質 位でしょうか?
それとも
ADVD画質 = HD画像をRCA接続でBDに録画 < BD画質 になりますか?
BHD画像をRCA接続でBDに録画 < DVD画質 <BD画質 まで落ちますでしょうか?

@Aなら頑張ってPCで編集したあと、ビデオ〜BD録画をして保存をしたいと思います。
BだったらBDを使わなくてもDVDに焼いても一緒のようなので、PCで編集したらそのままPCのDVDドライブで焼きます。

我が家のPC環境は デルのミニタワー型(名称は忘れました)インテル Core i7 860 @2.80GHz RAM 6GB 64ビット ウインドウズ7です。詳しくないのでよくわかりませんが、もし低価格のドライブが購入できるのであれば、BDドライブ(書き込み可)を外付けもしくは増設できないかこれから調べてみようかな?と思っています。(DVDドライブの下にスペース一個空いてるような???)
あとなぜか未開封のAdobe Premiere Elements8があるのでインストールして勉強しようと思っています。
以前Photoshop CS4とPhotoshop Lightroom 2を購入する際に、勢い余って購入したソフトですが、今回やっと日の目を見そうです(笑)

毎度長文失礼いたします 〜〜(´ω`*)

書込番号:13589490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/06 12:50(1年以上前)

>価格が高いので(汗
G10を検討する財力があれば大丈夫w
私はHF10の際に風切音及び重低音対策で購入しましたが、
ステレオ(90/120度)とガン(モノラル)を切り替えられて便利かも。
といっても私はステレオしか使ったことありませんが。

画質劣化はデジタルズーム>>ワイコンだと思いますが、
フロントヘビーになったり、脱着作業が面倒、などとの兼ね合いでしょうね。
私は使用頻度から、テレコンを着けるくらいならワイコンを選びますし、
CX500でワンタッチを使っていて便利でしたが、
Panaのワンタッチは更に軽いのでお勧めかな、と。

>RCA接続
(他の方の為に)いわゆる黄赤白ケーブル接続ですが、
画質及び所要時間(等速)の観点で、
そんなもったいないことをするのは避けるべきでしょう。

BD-HD22はAVCHD DVDの再生にも対応していないのですね。。。
となると、
編集前提ならPCで外付ブルレイドライブを買う、でしょうが、
そうではないなら、
レコーダ2台は一見もったいないようにも思えますが、
外付ドライブや専用プレーヤーを買うくらいなら、
録再可能なブルレイレコSONY AT350S(3.3万〜!安っ!)を買うのが
無難だと思います。

書込番号:13589938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/10/06 13:51(1年以上前)

私ならG10→CX560V→M43の順で検討すると思います。
あとは実機を触ってみて考えては?予算は後から何とかなりそうですし。。。

書込番号:13590095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/10/06 14:00(1年以上前)

あ、ソニー機は基本フルオートで使う人向けです。
マニュアル機能に期待しないほうが良いと思います。

書込番号:13590121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/06 15:14(1年以上前)

自分も純粋に性能だけならG10だと思います。
M41/43を買ったとしてG10にしておけば良かったと後悔しないかどうかですね。

ところで、
50DのサブにNEX-5Nを買って外付けマイクと18-200で動画を撮るっていうのはきっとだめでしょうね(^_^;)。

>Adobe Premiere Elements8

口コミを見ていますとまともに動かない等評判がよくないようですが、
ちゃんと動くといいですね。

書込番号:13590302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2011/10/07 07:17(1年以上前)

グライテルさん
ふくしやさん
なぜかSDさん

アドバイスありがとうございます(o^∀^o)
返信遅くなりすみません…皆さんのご意見いただいてイロイロ思うところあり|( ̄3 ̄)|
あーだこーだと妄想しております。

デジタル一眼で動画対応機(当方キヤノン持ちなのでキス系か7Dか…)を追加してしまう、というアイデアに一瞬引き込まれましたが、家内が手軽に撮影するには厳しい様子。
G10とたいして変わらない予算で買えるじゃん(」゜□゜)」と小躍りしたものの、やはり難しそうです。

もう少し考えて今週末には結論したいと思います。まずは御礼まで。

書込番号:13592877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/07 08:22(1年以上前)

G10しかない。フルマニュアルから一時的にフルオートにしてまた元に戻る、といった使い方も簡単だし、かゆいところに手が届きまくり。もちろん画質も家庭用最高レベル。
ちなみにこれだけ複雑な設定ができるのにソフトウェアが良くできてる。(バグや違和感がないという意味)
欠点はダイナミック補正に頼りすぎると画面がグニャグニャすることです。

書込番号:13593017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2011/10/15 00:10(1年以上前)

こんばんは。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
一昨日、近所のケーズ電気にて、機種を決め、購入いたしました。

結局機種は SONY HDR-CX560V になりました。色はボルドーブラウン。

理由は、G10 に関しては完全に家族の同意が得られず、予算面で却下(涙)
足らない分を自分の小遣いで出すからさ…という妥協案も却下。
そんな余分なお金があるなら、今夜家族でご馳走食べに行くのに使うから出しなさい!
的なカツアゲ未遂があったのは内緒です。

やはり最後までレンズ画角で悩みましたが、日常風景を撮る用途で、ワイコンを使用するのにどうしても面倒くささがあるので、CANON iVIS HF M43/41はなしかな、と。
「センサーが上位機種と同じで207万画素」という部分と「ビューファインダー搭載」がキャノンの優位性だと思いましたが、それに対しソニーの「ワイド重視のレンズ画角」「液晶が92万ドット」「実機でのズーム速度の速さ調節しやすい感じ」「USBコネクタ内蔵」など、実際の日常使いで重視したい部分が、決め手になりました。

あとは店頭交渉。
当初は価格コムとは大きく開きがありましたが、こちらで計算してみて、
本体 50600円 5年保証料 5%程度 送料 (代引き)
アクセサリーキット 定価16800円 (価格最安値 11800円?)

込みで、7万でどうですか、というので「あと一声お願いします」
と頼んで、「67,000円で液晶保護フィルムをサービスしてください」
と言ってみたところ、OKでした。もちろん5年保証付き。

全てネット最安値で購入すれば、もちっと安くなったかもしれませんが、
うちはそこのケーズデンキでほとんどの家電を買っているので、安心感も重要かと。
とくに買ってその晩触れることと、ネットで注文したあと届くまでのドキドキ感が
(好きな人もいるでしょうが)嫌いなので、満足しております。

今回アドバイスをいただけた方の意見でも、最もG10を推す声が多かったので、心残りは多少ありますが、まずは手元にある機材を使いこなして、満足いくものを撮ってから、次の検討は子供が小学生高学年になったころに、さらに進歩した機材を買いたいと思います。
今回は本当にありがとうございました!

o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

書込番号:13627293

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング