


3年前にGZ-HD3(ビクターEverio)を購入しましたが、子供が生まれるのを機に買い替えを検討しています。
理由は、ハイビジョン保存は専用DVDライターでしかできないため、大量のDVDが必要だからです。
そこで質問なのですが、
(1)最新の機種は、データ保存が便利になっているのでしょうか?
今後使う機会が多くなるので、大量のデータをスムーズに保存できるものが欲しいです。
(2)最新の機種の方が、映像は格段に綺麗なのでしょうか?
GZ-HDと比べてあまり進歩していなければ、その面では買い替えの必要はないかと思っています。
(3)おすすめの機種を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13672846
0点

おめでとうございます。
小さなお子さんの撮影には、
広角、
暗めの撮影に強い、
アクティブ手振れ補正、
がポイントになります。
よってSONY CX560Vをお勧めします。
ホントはEVF付きで、
液晶をお子さんに向けつつEVFを覗きながら撮影、
も楽しいのですが、
4つ揃った機種は余り選択肢がないです。
G10はちょっと大きい、
TM750は暗所がやや不満(推定)、
CX700VはEVFと液晶の同時使用不可、
そしていずれも高め、
の認識です。
望遠も重視したい私なら、
HF M43/41とPanaワンタッチワイコンで、
全部を狙いますが、
脱着の手間と、
広角側のアクティブ補正はSONYには及ばないと思うので、
そのあたりの兼ね合いで判断するしかないですね。
書込番号:13673377
0点

上に挙げた機種なら、
特に暗めでの画質や、
手ブレ補正の進化に驚くでしょう。
保存は、
USB取り込み対応のSONYブルーレイレコーダを買うのが、
最も合理的だと思います。
書込番号:13673417
0点

グライテルさん、ありがとうございます。
単純な質問で申し訳ないのですが、保存はブルーレイが一番よいのでしょうか?
外付けハードディスクと比べどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13673542
0点

今はPCを使わず、
DVDライターで保存、再生されているのですよね?
ハイビジョン再生に耐えうるスペックのPCをお持ちなら、
外付HDDに保存して再生、
必要に応じてブルーレイやAVCHD DVD、スタンダード解像度DVDを作成して配布、
等の汎用性もありますが、
低スペックPCだと保存はできますが、
スムーズに再生できなかったり、
スタンダードDVD作成の際の変換に気が遠くなるような時間がかかったりします。
ブルーレイレコであれば、
そもそも専用DVDライターとは違ってレコーダとして使える上に、
USB経由で高速取り込み、ブルーレイに焼いて保存・再生・配布、
必要に応じて配布用にスタンダードDVD作成(所要時間:実撮影時間)、
など便利だと思います。
随分安くなりましたしね。
(お薦めはSONY AT350S 3.3万〜、Sチューナ、500GB、USB取り込み対応)
なお、
HD3はi.LINK対応でしたね。
もし1440CBRモードで撮影していて、HD3のHDD内に結構残っているなら、
i.LINK取り込み対応のPanaのブルーレイレコを検討した方がいいかも知れません。
BWT510(4.8万〜、Wチューナ、500GB、i.LINK及びUSB取り込み対応)
ちなみに私は、
ブルーレイレコは2台持っていますが、
再生可能なPCスペックと大量のデータがあるので、
1TB以上(今は1.5TBと2TB)の外付HDD2台に複数保存しています。
ブルーレイメディアにいちいち焼いていたら大変な枚数になりますし、
バックアップや大容量外付HDDへの定期的乗り換えも、
さすがにデータが大きくなると時間はかかりますが、
コピー操作自体は楽なので。
どのような保存・再生スタイルが御自分に合うか、便利そうか、
よく考えてみて下さい。
書込番号:13673994
0点

グライテルさん、詳しいアドバイスありがとうございます。
1440CBRモードのお話がありましたが、これまできれいな画質で保存したいので、
一番良さそうなAVCHD(XPモード)で撮影してきました。
専用ライターを購入したのも、AVCHDのまま保存したいためです。
しかしよく考えると、画質のきれいさはXPと1440CBRはそれほど大差がないのでしょうか?
一生残してあげたい動画ですので、一番きれいに撮って保存してあげたいと思っています。
書込番号:13676004
0点

連続で申し訳ありません……
外付けHDDに保存した動画は、テレビで見る時はどうすればよいのでしょうか?
また、頂いたアドバイスから自分なりに考えたのですが、これで合っていますでしょうか?
「ブルーレイレコーダーを購入→1440モードで撮影→ブルーレイにダビング(テレビで見るため)→パソコンから外付けHDDにも保存(念のため)」
そもそも、XPモードよりもCX560等のフルハイビジョンの方が赤ちゃんは圧倒的にきれいに動画を残せるのでしょうか?
(それであれば、やはり買い換えようと思います。)
考えれば考える程、どの方法が一番よいのかわからなくなってきました……
どうかアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:13676980
0点

>XPモード
これはMPEG-2で、AVCHD規格ではないのです。
というか、HD3はAVCHD規格には対応していません。
作成したDVDは、「データDVD」と表現するのが最も近く、
通常のブルーレイレコーダなどでは再生できません。
再生できるのはPCか、PS3?くらいでしょう。
ちょっと検索してみましたが、PS3での再生例に辿り着きませんでした。
PS3の購入を検討するなら店頭で確認させてもらう、とか?
>XPと1440CBRはそれほど大差がないのでしょうか
実機をお持ちですのでご自分の目で判断されるのが一番ですが、
最大 約30Mbps、平均 約26.6Mbpsと、約27Mbps一定の違いですので、
水しぶきや風に揺れる葉など、情報量が多くてブロックノイズが発生しやすい場面以外、
差はわかりにくいと思います。
>外付けHDDに保存した動画は、テレビで見る時はどうすれば
例えばPS3はゲーム機でなくマルチメディアプレーヤーなのですが、
そういったプレーヤーやPCを介してテレビに出力、再生することになります。
>自分なりに考えた
HD3を使い続ける、という前提であればそうなりますね。
が、
1440CBRモードでの取り込みは実撮影時間かかりますので、
ブルーレイレコを買ってブルレイ化、に拘らなければ、
PCを介して外付HDD2台に保存、
うち1台をPS3にて再生、
が無難でしょう。
ただ、
過去のHD3撮影分もブルレイ化したい場合は、
スムーズに再生できてブルレイに焼けるPCに買い換えた方がいいと思います。
>赤ちゃんは圧倒的にきれいに動画を残せるのでしょうか?
特に赤ちゃんはあまり明る過ぎない部屋にいることが多いでしょうから、
暗めの場面での比較は「圧倒的」だと思います。
こちらにCX560Vと同等のCX700と、HD3はデータが無いので後継のHD6の比較例があります。
http://camcorder-test.slashcam.com/compare-7a4adac0882650b207f17d1068655339.html
「Test image 12 lux auto-mode 」や「test small ISO image」の差は、
顕著だと思います。
とにかく汎用性のないDVDライター頼みから、
ブルレイレコかPC中心のどちらにシフトするか、を
今後の使い方を含めてよく検討してみてください。
書込番号:13677171
0点

グライテルさん、ありがとうございます。
私の知識があいまいで、AVCHDのことなど正しく理解しておりませんでした。ご指摘感謝します。
HD3のまま使うなら、
「今までどおりXPモードで撮影→PCを介して外付HDD2台に保存→PCを通じてテレビで再生→将来ブルーレイにやけるPCを買った時にブルーレイにやく」
(外付けHDD保存ならば、1440ではなくXPモードでも良いですよね?)
CX560Vを購入するなら、
「SONY AT350Sも同時購入して、ブルーレイにやく→念のため外付けHDD1台にも保存」
という流れにしたいと思います。
(もし間違っていましたら、ご指摘頂けると幸いです。)
比較例、大変参考になりました。
暗いところでは圧倒的ですね。明るい場所であれば、HD3の色の出方もきれいだったので、
その点ではこのまま使い続けてもよいかと思いました。
書込番号:13677858
0点

>PCを通じてテレビで再生
>間違っていましたら
1点だけ確認、
お使いのPCでは滑らかに再生できるのですね?
であれば、
ブルーレイ化の選択肢として、
外付ブルーレイドライブだけを買う、も出てきますね。
過去のDVDライターで作成したDVDからも、
PCで外付HDDにバックアップしておきたいですね。
明るい場所での発色は、
一応3CCD機ということで、いい方かも知れません。
あとは、
動体歪み(例えば高速で通過する電車を撮影すると菱形になってしまう)
を避けられるのも数少ないメリット一つですかね。
ただ、
解像力の差は、
今後も小さめのテレビでしか鑑賞しない、という以外では
結構効くと思います。
CX560Vを買っても、
ブルレイレコとのセット購入は必須ではなく、
同様にしばらくは外付HDDに保存したりすればOKですので、
是非ともビデオカメラは買い換えてお子さんの撮影に臨んで欲しいと思います。
と言っても、
私は暗めでの撮影能力や解像力を追い求めて、
頻繁に買い足したり、レンタルして試用したりするような人間ですので、
「よりよい画質」に拘らなければ、
他に予算をまわす、という選択もアリですね。
ところで、
ビデオカメラは「大事な撮影前/撮影中」に「突然」壊れるものですので、
少なくとも新しく買う場合は長期保証には必ず加入し、
HD3もしっかりサブカメラとして手元においておくことをお勧めします。
書込番号:13678135
0点

PCは、昨年買ったVAIO E(Windows7、画面は1920×1080)です。
先ほどHD3に残っている動画をPCにダビングしてみました。
滑らかに再生できています。
それからHDMIケーブルでPCとテレビをつなげてみました。
HD3から直接テレビにつないだときよりも、なぜか画質は微妙に荒くなっているような気がしました。(気のせいでしょうか?)
気にならない程度と言われれば、そうかもしれません。
>過去のDVDライターで作成したDVDからも、
>PCで外付HDDにバックアップしておきたいですね。
過去のDVDをPCのDVDドライブに入れてみたのですが、反応しませんでした。
これは、ブルーレイ対応のPCだと読み込めるということなのでしょうか?
CX560Vだけを購入しても大丈夫なのですね。安心しました。
おかげさまで、頭の中がスッキリしてきました。
良い選択ができそうです。本当にありがとうございます。
書込番号:13678370
0点

>1920×1080
オーナーメイドモデルですかね?
詳細スペックはよくわかりませんが、
いずれにせよ滑らかに再生できているようですので、一安心ですね。
>画質は微妙に荒くなっているような気が
どのような再生ソフトおよび設定で再生されたのかわかりませんが、
テレビ側の入力表示は1080i(あるいは1080p?)になっていますか?
テレビの型式は?
>DVDドライブに入れてみたのですが、反応しませんでした
DVDライターでは再生できる(ディスクは死んでいない)のですよね?
再生できない場合、ファイナライズをしていない場合があるようです。
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=3741&baID=10&NodeID=756&DispNodeID=756&CID=0&Text=&Attrs=7%5C%5CGZ-HD3%5C%5CN%5C%5CN&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=1&SearchID=&Bind=
PCのエクスプローラ上でも何も見えないのですか?
お使いのPCのドライブは、そのDVD「メディア(DVD+R等)」に対応していますか?
>CX560Vだけを購入しても大丈夫
お使いのPCスペックならPCでの再生もできそうですからね。
書込番号:13678779
0点

VAIOはオーナースペックモデルです。
画質のことですが、HD3の付属のソフトを使ってPCにダビングしました。
テレビの1080iというのがよくわからなくて…
型式はアクオスのLC-37DS3です。
ファイナライズは、専用ライターでダビングする際毎回行っていました。
そのDVDをPCに入れても反応しません。専用ライターでは再生できます。
通常はPCでもこのDVDは再生できるものなのでしょうか?
>お使いのPCのドライブは、そのDVD「メディア(DVD+R等)」に対応していますか?
すみません…詳しくないもので対応しているかどうか、何を見ればよいかわかりません…
1年前のものなので、対応しているとは思うのですが。
書込番号:13678920
0点

何度もスミマセン…
ファイナライズはもしかして、していないかもしれません。
取扱説明書を見て気づきました。
自分の知識以上のことばかりで、混乱しております…
ご回答頂いているのに申し訳ないです。
もう一度ファイナライズについて確認してみます。
書込番号:13679087
0点

>LC-37DS3
リモコンの蓋を開けた左上、「画面サイズ」ボタンを押して
「Dot by Dot」を選んでみて下さい。
選べるなら入力信号(PCからの出力信号)は1080ior1080pです。
その際、画面にそのような表示が出ます。
(取説p78参照)
HD3は1440×1080記録ですが、
他機種などで1920×1080の信号を送っても、
周辺を切り捨てて表示するのがテレビの標準設定だったりするので、
そのままだとドットバイドット表示にならない場合が多いです。
上記はPCからの出力解像度の確認と、ドットバイドット表示効果の確認の為、です。
>専用ライターでは再生できます
ではメディアは生きていますね。
通常は自動再生などはできなくても、
エクスプローラ上からデータDVDとして中身を確認できるはずなのですが。
↑やり方は知っているけど、ドライブが反応しない、という意味ですよね?
お使いのDVDメディアは何ですか?
VAIOのDVDスーパーマルチドライブなので、
全てのDVDメディアに対応しているはずなのですが。。。
>ファイナライズ
Q&Aを見る限りでは、
「DVDライターで再生できる=ファイナラズをしている」、
との理解ですが、
DVDライターでその再生できたDVDをファイナライズできるなら、
ファイナライズ後にPCで認識するか試してみて下さい。
書込番号:13679111
0点

「Dot by Dot」選べました!
「フル」よりも動画がきれいに見えるようになった気がします。
パソコンの画面の文字が明らかにきれいになりました。
ファイナライズ…やはりしていませんでした。
今、専用ライターを使ってDVD1枚ファイナライズ後、PCで認識できました。
DVDをPCで再生しようとすると非常に時間がかかりそうな様子でしたので
ひとまずPCにダビングしました。
そして、DVDのデータ再生を確認できました。
これを外付けHDDにデータ保存したいと思います。
何から何まで教えて頂いて、本当にありがとうございました。
新しいものへの買い替えを含めじっくり検討したいと思います。
書込番号:13679270
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/14 20:34:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/14 12:25:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:23:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 15:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:43:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 7:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



