『LPプレイヤー カートリッジ交換の影響』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『LPプレイヤー カートリッジ交換の影響』 のクチコミ掲示板

RSS


「その他オーディオ機器」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器を新規書き込みその他オーディオ機器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

LPプレイヤー カートリッジ交換の影響

2012/02/20 22:43(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

先日こちらでカートリッジ交換について沢山アドバイスを頂いた るくるです。
愛用プレイヤーはソニーのPS-LX300Hで、つい先日までオリジナルのカートリッジ&
ヘッドシェルを使用していました。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-lx300h.html

このプレイヤーに装着できる、現在購入できるMMカートリッジで相応しい物を
アドバイスいただきましたら、同じプレイヤーを使用なさっている方から
オルトフォンというメーカーの“Ω”というカートリッジがいいとのことで
ショップにようやく入荷しましたので購入してみました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=560%5EOMEGA%5E%5E

そしてカートリッジを交換して調整をし、オルトフォンΩの音を聴いてみたら・・・
低音域が前に出てこず、スピーカーの背面に篭っています。試しに元のカートリッジ
に交換してみたらしっかりと低音も前に出てきます。

これはカートリッジの“こなれ”が足りないからそうなるのでしょうか?それとも
PS-LX300Hとの相性でこのような聴こえ方(鳴らし方)となったのでしょうか?
アナログに関しては知識が無いので、もし詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。

追記 交換針はあと1個未使用の物がありますが、十数年経つので劣化が心配です・・・

書込番号:14182138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/21 00:22(1年以上前)

経験上、カートリッジがエージング=経年変化によって、ビックリするほど音が変わる、
ということはないですね。
プレーヤー(特にトーンアーム)との相性も、全くないとは言えないものの、
重量級で針圧の重いカートリッジでない限り、それほど極端に
影響するものでもありません。

そのカートリッジを推奨された方と、るくるさんのアンプ&スピーカーは
別の物だと思いますが、システムとの相性的なものがあるのかもしれません。

実際のところ、カートリッジは試聴する機会がなかなかないですから、
選ぶのが難しいんですよね。どうしても、一か八かの出たとこ勝負に
なってしまうのが辛いところ。

オルトフォンのカートリッジに関しては、一縷の望みを託してしばらく
使ってみて、それでも音が変わらなければ「授業料を払って勉強した」と
思って諦めてしまった方が、いいかもしれません。
解決にならず、すみません。

書込番号:14182693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/21 07:28(1年以上前)

連投失礼。

アームの高さ、オーバーハング、インサイドフォースキャンセラーなどは、
適切に調整されてますよね?
当然されているかとは思いますが、ちょっと気になったもので・・・。

あと、針圧を変えると音が若干変わる可能性もありますので、
試してみるのも一考です。

書込番号:14183250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/21 11:30(1年以上前)

るくるさん こんにちは

オルトフォンΩを推奨した「目覚めよ〜」です。

「低音域が前に出てこず、スピーカーの背面に篭って」
 
カートリッジの差で、ここまでの違いが出るとは思えないので

カートリッジとヘッドシェルをつなぐ、赤、白、青、緑の線は
適正につながれていますでしょうか? ご確認ねがいます。

書込番号:14183817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2012/02/21 11:59(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん こんにちは。

カートリッジ交換の際の調整はしっかりと行いました。
針圧はパッケージに1.75グラムとありましたのでインサイドフォース
ともに合わせました。それでも何故か低音域がスピーカーの後ろ
あたりに篭って、前に出てきません。オリジナルのカートリッジに
交換してみるとしっかりと低音域も前に出てきます。

もしかしたらヘッドシェルがオリジナルのままなので、これを
同じオルトフォンの物に変えると改善されるかもしれないので
取り合えず安いものを入手してみようと思っています。

>それでも音が変わらなければ「授業料を払って勉強した」と思って・・・

そうですね、2,200円は決して安くは無いですが2万円ではないですからね^^


目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん こんにちは。

先日はアドバイスありがとうございました。
リード線は間違いなくつなぎました、差込がゆるくないかも確認しました。
それでもやはり低音域が何故かスピーカーの後ろ側に出ています、不思議です。

上にも書きましたが、もしかしたらヘッドシェルとカートリッジが合わないのかも
しれないので、オルトフォンの物か、目覚めよとさんが購入なさったオーテクの
物を入手してみようと思います。どのみちヘッドシェルはカートリッジの数ぶん
必要ですしね。

あと、Ωはリスニング用カートリッジで、オリジナルのカートリッジはDJ寄りの
カートリッジだから低音域の出方に差があるのかもしれません。

ありがとうございました^^

書込番号:14183903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/02/21 12:45(1年以上前)

 カートリッジの接続や設定に間違いがないとすると、やはり交換後の音がORTOFONのOMEGAが持ち合わせているサウンドテイストなのではないでしょうか。

 あと考えられるのが、PS-LX300Hに付属していたカートリッジがドンシャリ傾向が強いのではないかということです。少しフラットに振られた音作りのカートリッジに交換すると、低域が引っ込んでしまうように聴こえるのかもしれません。

 ・・・・それから、これは失礼を承知で申し上げますけど、付属カートリッジからの更改用としては、ORTOFONのOMEGAは安すぎると思います。もっとも、私はこのカートリッジを聴いたことはないのですが、このクラスのカートリッジと1万円前後の製品とでは、歴然とした差があります。そして、おそらくPS-LX300H付属のカートリッジは、OMEGAと大して変わらないグレードじゃないでしょうか。これでは音質向上の効果は期待できないと思います。

 もちろんPS-LX300H自体がエントリークラスの製品なので、あえて過度に高価なカートリッジを装着するのはナンセンスでしょうけど、1万円程度のカートリッジならば付け替える価値はあると思います(ただし試聴は出来ないので、半ばバクチですけど ^^;)。

 あまり昔のことで参考にならないかもしれませんが、私が若い頃に最初に手に入れたレコードプレーヤーはPS-LX300Hとあまり変わらない価格帯の製品でした。購入後しばらく経ってカートリッジを付け替えてみようと思い、SHUREの売価4,5千円ぐらいのものを知り合いから借りて装着したところ、確かに「音色」は変わりますけど「音質」にはさほど変化はありません。ならばということで、1万円程度のカートリッジ(今はなきPickering製)を購入して付け替えたところ、明らかなレンジの拡大と解像度の向上が確認できました。

 クォリティに関しては価格が「万能の指標」とは言えませんが、ある程度の基準になることは確かです。

 なお、ORTOFONについては私はMC20やMC30といった上位のシリーズを保有していますが、ジャンルを問わずに楽しめる良いブランドだと思います。

書込番号:14184071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/21 13:11(1年以上前)

るくるさん こんにちは

ウチだと、PS-LX300Hの付属カートリッジと、オルトフォンΩで明確度に差がありますが、
低音の質・量には差がないのです・・・

この傾向は、プレーヤーを変更しても、変わりません。

しつこくて、申し訳ありませんが、るくるさんの印象より

リッツ線の逆相接続を疑っています。 

カートリッジの4本の線がわかるような写真をアップしくれると、

ワタクシの「疑念」が晴れるのですが、、、

めんどくさかったら、スルーしてください。

書込番号:14184169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/21 22:16(1年以上前)

 今晩は。

私もそうではないかと考えています。

カートリッジの端子部分とヘッドシェルの端子部分をまっすぐ繋げて良い場合と

そうで無い場合があります。

色分けとローマ字の端子別名称を確認できますか?

仰るようにヘッドシェルの購入をされて個別にした方が良いです。

書込番号:14186220

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/22 08:19(1年以上前)

ヘッドシェル交換で音が劇的に変わる事は少ないです。微妙に変わるだけです。

低音が後ろに籠るってのが気に為りますね。
針圧や高さ調整をしっかりなされてるとすると皆さんの書かれてる様にどちらかのチャンネルが逆送接続に為ってる可能性が高い様に思えます。
メーカーに拠ってチャンネルのピンの根元にに色を付けて判り易くしてる処も在りましたがオルトフォンに関して小生の記憶が定かでは無いのでよく取説を見て下さい。

勿論低音域の量感が少ないカートリッジは在りますが、籠って聴こえる事は無い筈と思います。
早く解決出来ると良いですね。

書込番号:14187677

ナイスクチコミ!2


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2012/02/22 13:05(1年以上前)

皆さんこんにちは、その後皆さんのアドバイス通りに再度カートリッジの
取り付け部分を確認してみましたら・・・
な、なんとリッツ線の色位置がオリジナルとオルトフォンΩでは違ってました;;;
皆さんのご指摘通り、とんでもない初歩ミスでした;;;
今度は正しいく色あわせをして聴いてみましたら、とても良い音で鳴りました!
低音もしっかりと前に出てきて、オリジナルカートリッジの「ボソボソ・・・」
といったスクラッチノイズも限りなく小さくなりご機嫌です^^
アタック音や精細さもびっくりするほどではないですが、Ωは確実に良いです。

これでレコードを楽しく聴くことができます^^
あ、ヘッドシェルはオルトフォンで揃えた方が良いと思いSH-4を注文しました。


■元・副会長さん こんにちは。

>1万円程度のカートリッジを購入して付け替えたところ、明らかなレンジの拡大と解像度の向上が・・

アドバイスありがとうございます^^ とりあえずΩを良い音で鳴らすことができましたので
しばらくはSH-4&Ωで楽しみながらその上のカートリッジを色々と調べようと思います。

>ORTOFONについては私はMC20やMC30といった上位のシリーズ保有していますが・・・

MCカートリッジは所持していないので興味がありますが、PM-8004にはMMイコライザーしかないので
まずはMMカートリッジのことをもっと勉強しようと思います。


■目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん こんにちは。

ご指摘の通り、リッツ線のミスでした>< オリジナルの色位置を紙に書いて、その通りにΩも
取り付けていました;;; でも配線をミスしても取り合えず音は出るんですね、いい勉強でした。

Ωの音は安価ながらオリジナルと比べて確実に良いです(ミス配線時でも良かった(苦笑))
特にスクラッチノイズの少なさと鮮明度&解像度、アタックの強さがオリジナルとは別物です。
レコードを聴くのが10倍楽しくなりそうです^^ 紹介してくれて感謝感謝です^^


■浜オヤジさん こんにちは。

ご指摘通りでした;;; カートリッジによって位置が違うとは全く知りませんでした。
でも良く見るとΩには接続部分に色が付いていました(オリジナルは色無し)


■LE-8Tさん こんにちは。

皆さんのアドバイスで無事解決できました^^
配線を間違うとあんな風にスピーカーは鳴るんですね、いい勉強になりました。
ヘッドシェル交換ではそんなに音質アップはしないんですね、そこらへんももう少し
調べてみようと思います。


皆さん本当にありがとうございました!!

書込番号:14188561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/22 13:22(1年以上前)

 るくるさん、今日は。

解決したようで良かったですね!

困ったもので外国の製品には良くそう言った事が起こります。

小はカートリッジから、大はン百万もするSPまで・・・・・。

書込番号:14188619

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/22 20:45(1年以上前)

良かったですね・・・

逆送って変換ミスして済みません。逆相ですね。

オルトフォンって繊細さを求めるカートリッジと言う印象は無く太く音楽を描く感じだったとは思いますが、凄く過去の記憶なので正確では無いかもとは思いますし上位機種ならばまた違った音を出すでしょうね。

今後 少しづつカートリッジを増やされると楽しみも増えると思います。

書込番号:14190186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/22 20:54(1年以上前)

こんばんは。
問題が解決されて、何よりです。

リード線の話のついでですが、これを交換しても音は変わりますよ。
その昔、サエクのリード線に替えたところ、音の鮮度感が
明らかに向上し、目から鱗が落ちました。

あ、アクセサリー地獄の入口に誘ってしまった・・・(笑)

書込番号:14190223

ナイスクチコミ!2


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2012/02/23 18:27(1年以上前)

SH-4が届いたのでΩを取り付けました

オーバーハングはゲージが無いので同じ位に・・・

LX300Hが精悍な顔付きになりました^^

ortofonの刻印がお洒落です^^

注文してたヘッドシェル オルトフォンSH-4 が届いたので早速Ωを装着しました。
さすが同じブランドだけあってフィット感は抜群です。
肝心の音ですが、LX300Hのオリジナルヘッドシェル+Ωのときよりも精細さが
増したと思います。「音が澄んでいる」という感じでしょうか?
また奥行き感も良くなり、壁の後ろでドラムが鳴ってる様に聴こえます。

安い製品ですが、さすがに10数年前の普及品付属の物よりは上だったようです。

ただ、PS-LX300Hにはオーバーハングゲージが付属していないため、オリジナルと
“だいたい同じ位置”という取り付けしかできないのが残念です。


■浜オヤジさん

ありがとうございます、皆さんのおかげです^^

>困ったもので外国の製品には良くそう言った事が起こります・・・

おかげで配線の色位置はカートリッジごとに異なるということを覚えられました^^


■LE-8Tさん

ありがとうございます^^

>オルトフォンって繊細さを求めるカートリッジと言う印象は無く太く音楽を描く感じ・・・

わたしはまだΩの音しか知りませんが、取り合えずキレとアタックの良い音だと思いました。
これからもっとHR/HM向きのカートリッジがないか勉強したいと思います。


■当たり前田のおせんべいさん

>リード線の話のついでですが、これを交換しても音は変わりますよ・・・

はい、オリジナルの線と比べてSH-4の線は1.3倍くらい太くて丈夫そうな物でした。
このおかげで音が良くなったのだと思います^^

書込番号:14193867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/23 23:46(1年以上前)

M44-Gとラジオペンチ

 るくるさん、今晩は。


良い音で聞けて良かったですねー。

オーバーハングは「15mm」ですよ。

ターンテーブルの回転軸の中心から針先までを15mmにすればOKです。

シェルにカートリッジを仮止めしてからアームに付け、回転軸のそばに

持っていき定規などで計って決めれば良いです。

あまり細かく気にすることはないですからだいたいで・・・。


写真はカートリッジなどの小物をいじるときに便利な先の曲がった「ラジオペンチ」。

ホームセンターで3-400円の小ぶりな物が使いやすいです。

一緒に映っているカートリッジはシュアーのM44-Gです。

DJさんの御用達と言うことですが、私は30年以上も前からJAZZを聞くのに

重宝しているカートリッジです。お安いのでいつか試されたら如何ですか?

書込番号:14195307

ナイスクチコミ!2


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2012/02/24 07:39(1年以上前)

浜オヤジさん

こんな便利な道具があったんですね<ラジオペンチ
今度ホームセンターに行ったときに買ってこようと思います。
指で付け外しはうまくできないし、爪はガシガシになるわで大変でした;;;

オーバーハングはスピンドルの“中心”から針先までが15mmですね、了解しました。
シュアーのM44-Gは人気みたいですね、Ωの音をしっかりと覚えたらもう少し
上のランクのMMカートリッジとして購入してみようと思っています。

ありがとうございました^^

書込番号:14196058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 00:08(1年以上前)

初めまして。楽しそうな話題で、つい反応してしまいました。
安くておいしいカートリッジですが、私はShureのWhitelabel(WHLB)をおすすめします。
DJ用のカートリッジなんて、ピュアオーディオなんかに使えるかい!と思うじゃありませんか。(私もそう思っていました)ところがどっこい、こいつが実にいい音で鳴るんです。芯のある力強い音です。
おまけに安い!換針もお手頃。一体型だから、シェルもいらない!リード線もつなぐ必要なし!
私のお気に入りのカートリッジの一つになりました。
ロック、ジャズ、ヴォーカル、何でもいけます。
何かの機会がありましたら、ぜひお試しあれ。
アナログは、いいですね。これからも、すばらしいオーディオライフを楽しんでください。

書込番号:14204409

ナイスクチコミ!4


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2012/02/26 15:42(1年以上前)

ひま太郎さん こんにちは。

ShureのWhitelabel(WHLB)の紹介ありがとうございます。
このカートリッジはシェルと一体なんですね、あとでLX300Hに
付けられるか確認してみます。

メタルの音源は高音域がキンキンしがちなので、綺麗に高域が出て
なおかつ中・低域が豊かで押しが強い物がいいですね。
Ωはオリジナルカートリッジより高音域が綺麗に出て、広がり感良く
鳴りますが、まだ“シャリシャリ”とした所があるので今後はそれを
改善の課題にしたいと思います。

ただ・・・LX300Hの性能の限界を見極めるのが難しいですが・・・

書込番号:14207040

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング