




http://www.minolta.com/japan/release/other/03-03-12_j.html
ミノルタ、通常CCDの1000倍以上のダイナミックレンジを持つ「ビデオレート対応VGAカラーCMOSエリアイメージセンサ」を開発
今回開発したセンサは、前回発表のものの10倍以上、通常CCD(103程度)を遥かに超える106以上のダイナミックレンジが得られるものです。また、カラー化およびVGA、ビデオレートに対応したことにより、より多くの情報を滑らかな映像で得ることができるようになりました。これにより、広ダイナミックレンジを実現しつつ、画面内の低輝度被写体についても高コントラストな画像と良好な色再現性を得ることができます。
【主な仕様】
画素数 640(横)×480(縦)
画素サイズ 8μm×8μm
使用プロセス 0.25μm CMOSプロセス
対応センサ面照度 0.05ルクス〜300,000ルクス
電源電圧 3.3V
イメージサイズ 5.12mm×3.84mm
チップサイズ 8.1mm×7.2mm
光学サイズ 1/2.8型
カラーフィルター RGB原色フィルター
フレームレート 30フレーム/秒
----------------------------------------------------------------------------
このCMOSは1/2.8型なのですが、デジタルカメラへの転用は可能なのでしょうか。
例えばミノルタならDiMAGEXtに載せてプロ・ハイアマチュアユースとして
売っても良いと思うのですが。(640X480でも、WEB用や小記事印刷なら多分問題ない。)
また、これのCCDサイズを上げてDiMAGE7クラスに搭載したらすごいですね。
書込番号:1423324
0点



2003/03/24 07:41(1年以上前)
このニュースで一番驚いたのは、ミノルタにイメージセンサーを作る能力があったということです。
将来的に自社製CMOSをディマージュに搭載する予定があるのかどうかは知りませんが…。
書込番号:1423331
0点

にいふねさん
このニュースだいぶ前に1度発表されましたね。
カメラから絞りがなくなる!って思った。
そのとき見た1セルサイズよりだいぶ小さくなっているみたい。
なんでも対数変換型だって。
やっぱ自社でCCDやCMOS開発しないと他社に対してアドバンテージとれないよね。
だからキャノンもCMOS製造しているみたい。
書込番号:1423777
0点



2003/03/24 13:07(1年以上前)
イメージセンサーについてはまるっきり素人なので、
対数変換型だと何が良いのか分かりません…。
また、8X8μピッチ=8μピッチでしょうか。
するとMZ3の4.4μピッチを大きく上回る画素ピッチということで、
同じ大きさのCCDでも画素数的には不利ですよね。
(640x480は35万画素だったっけか。)
となると、大衆向けには適さないということになるのかな。
書込番号:1423876
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 7:55:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 23:49:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 0:13:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:40:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 0:06:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
117 | 2025/10/13 3:41:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





