


同じような質問がたくさんあったので、いろいろ調べて私なりに試みたのですが、
やっぱり分からないので、どうかご教授ください。よろしくお願いします。
CATVのSTB(TZ-DCH2000)にi-LinkでRec POT(HVR-HD800R)をつなげ録画しています。
どちらの機種も古くなってきたので、故障する前に早めにムーブ(ダビング)しようと思い、DMR-BZT710を購入しました。
どのように配線すれば、Rec POT(HVR-HD800R)の中のものをDMR-BZT710にムーブできるでしょうか。
現在の状況です。
REGZA 42Z3→[HDMI]→STB(TZ-DCH2000)→[i-Link(1)]→Rec POT(HVR-HD800R)※1
→[i-Link(2)]→DMR-BZT710※2→[HDMI]→REGZA 42Z3
※1:ディスクモード
※2:TSモード2
分かりづらくてすみません。
Rec POT(HVR-HD800R)とDMR-BZT710は直接接続していません。
この状況で、STB(TZ-DCH2000)からDMR-BZT710へのムーブは可能でした(「ダビング」の表示がでます)。
Rec POT(HVR-HD800R)では「ダビング」という表示がでませんでした。
なお、REGZA 42Z3にはi-Linkはついていません。
どのように配線や設定をし直したらよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14288113
0点

ちょっと構成は違いますが、参考になりそうなスレがあったので紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010042/SortID=12875800/
書込番号:14288192
0点

★イモラ様
早速のご助言、ありがとうございます。
まさにコレです。(スゴイ!)
早速やってみます。
書込番号:14288289
0点

続報です。
現在の配線のまま、ご指南通りに行ってみましたが、
STB(TZ-DCH2000)がRec POT(HVR-HD800R)をD-VHSとして認識してくれません。
電源を切りすべての配線を外した後、設定リセットの上配線し直し、再度試みましたが、
やはりAVHDDとしてしか認識しません。
そのうち、録画リストが真っ白になったり(何度かやり直したら元に戻りましたが)、DMR-BZT710の画面に突然「ダビングを始めますか?」とか表示されたりしてビビッてしまったので、昨日は諦めました。
そもそも、AVHDDで録画したものをD-VHSモードに切り替えても同じように見れるのでしょうか。
(取説には書いていません。Rec POTの書き込みではできるようなニュアンスのことも書いているのですが…)
ムーブする時だけ、STBからRec POTとDMR-BZT710を外し、
Rec POTとDMR-BZT710と直接i-Linkでつなげたらなんとかなりますか?
それとも「新しい機器を認識」的な感じでフォーマットされてしまうのでしょうか。
(やってみてもいいのですが…、失敗して中身が消えてしまうのが怖いので…)
なんどもすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:14291869
0点

>そもそも、AVHDDで録画したものをD-VHSモードに切り替えても同じように見れるのでしょうか。
モードは関係なく視聴は可能です。
>電源を切りすべての配線を外した後、設定リセットの上配線し直し、再度試みましたが、
>やはりAVHDDとしてしか認識しません。
私もすでにDCH2000は手放しているので、記憶の範囲ですが、STBの機器接続画面で、
AVHDDとして認証されているRec-Potの削除はされましたか?
これを削除しないとD-VHSとして新たに機器を認識しなかったと思います。
Rec-Potをはずした状態で、AVHDDの削除後、リセットしてD-VHSモードにして再接続で認識すると思います。
>Rec POTとDMR-BZT710と直接i-Linkでつなげたらなんとかなりますか?
>それとも「新しい機器を認識」的な感じでフォーマットされてしまうのでしょうか
>(やってみてもいいのですが…、失敗して中身が消えてしまうのが怖いので…)
中身が消えるなんてことはありえないです。
繋ぎ方はデイジーチェーンなので、基本的にはループさえしていなければ順番はどうでもいいです。(まれに相性があるようですが)
Rec-PotとDIGAを直接接続するにしても、STBもRec-PotかDIGAに接続されていないと画面操作が出来ません。
DIGA単体だとRec-Potの操作画面を完全表示できない(ファイルが見えない)のでSTBからの操作が必要です。
書込番号:14292462
0点

ナカナカ28さん こんにちは
DIGAとRECPOTだけ接続しても無理です(DIGAはREC-POTのメニューが出ないので操作は不可です)
セットボックス自体は使ったことはありませんが、似たようなパナ製地デジ/BSチューナーで実験してみました。
根本的な間違いだと思いますが。セットボックスは画面表示のためのアダプター代わりに使うもので実際の操作は何も行いません。(電源を入れ、TVをセットボックス用入力にするだけです)
(RECーPOTからのダビング操作は)すべての操作はREC-POTのリモコンで行います。(それがD-VHSモードです。セットボックスのようなもので操作するのをディスクモードと言います)
まず操作手順ですが。準備として
1.DMR-BZT-710をiLink(TS1)に切り替えます。(写真1)TS2はセットボックス用なのでダビング不可
2.REC-POTは背面スイッチでD-VHSモードに変更
(実際の操作は)
1.セットボックス、REC-POT、BZT710の電源をいれ、TVをセットボックスの入力にしておく
2.REC-POTのリモコンで(タイトル)を押せばREC-POTメニューが立ち上がるはずです。
3.(設定)ボタンでプログラムモード時の操作を移動に切り替える
4.(接続機器設定)でにBZT710を(決定)ボタン押すと8OUT)にマークが出るはず。
(移動開始)
5.(タイトル)ボタンでタイトル画面に戻り(ロック)ボタンで鍵マークを外す
6.(プログラム)ボタンでプログラム画面に。(マーク)ボタンで移動するのを決める
(決定)ボタンでムーブが始まります。
書込番号:14292544
0点

hiro3465さま
撮る造さま
さっそくのご助言、ありがとうございました。
hiro3465さまのご助言を胸に、現在の配線で頑張ろうと思い、
撮る造さまのご助言通り、もう一度、ゆっくり落ち着いて、1からやり直した所、
撮る造さまのおっしゃる通りバッチリ進みました。
感激です!!
週末はせっせとムーブに励みたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14296029
0点

大喜びで解決ズミにしたのですが…
その後です…
接続はうまく行き、ムーブ開始まではすすみました。
しかし、他の方々が書き込まれているように、
開始直後に中断(DICA側の赤い「録画1」表示が点滅後、消えてしまう)したり、
いつまでもDIGAの「録画1」表示が点滅し続け、結局なにも起こらなかったり、
「始まった!」と思ったら、Rec-POTの録画リストの一番上の項目が勝手にムーブ(しかも途中から)されていたり…。
そのうち、Rec-POTのリモコンが効かなくなったり、DIGAがフリーズしたり。
こちらの書き込みを隅々チェックし、様々な方法(i-LInkを抜く、move開始後すぐにSTBの戻るを押す…など)を試みましたが、ダメでした。
悪夢です。
この代償は大きく、5〜6個程の録画番組が消えてしまいました…
(消えてもいいか…と思う番組からTryしたのですが。やっぱりショックです)
今、完全にくじけています。
書込番号:14306394
0点

>いつまでもDIGAの「録画1」表示が点滅し続け、結局なにも起こらなかったり、
>「始まった!」と思ったら、Rec-POTの録画リストの一番上の項目が勝手にムーブ(しかも途>中から)されていたり…。
うーん、そうですか。。
あと、トライできる可能性が残っているのは繋ぎ方をSTB→DIGA→Rec-Potとして、DIGAとRec-Potが直接繋げるようにします。
その状態で録画ランプが点滅始めたら、STBのみのiLinkケーブルを抜きます。
あくまでもダメモトのトライなので成功するとは限りません。
前にDIGAとRec-PotとBRAVIA(iLink付)の組み合わせで開始後にエラーになるため、苦肉の策で試したところ、
このケースではムーブが出来るようになったことがあります。(あくまでもこの場合ですが)
書込番号:14307025
0点

hiro3465様
>あと、トライできる可能性が残っているのは繋ぎ方をSTB→DIGA→Rec-Potとして、DIGAとRec-Potが直接繋げるようにします。
ご助言、ありがとうございました。
しかし、DIGAにはi-Linkが1つしかなく、このつなぎ方はできませんでした(STB→Rec-Pot→DIGAは失敗しました)。
その後、消えても良い短い番組を撮りためて、昨日一日あれこれ試みてみました。
(CATV、地デジ、BS、フルハイビジョンとそうでないもの、5.1chとそうでないもの、アニメ、ドラマ、スポーツ、映画…など様々)
唯一成功したのは、地デジ(歌番組、去年の年末に録画したもの)をSTBのHDDに録画したものです(でも、同時期に録画した同じような歌番組はダメでした)。
もしや…と思い、新しいi-Linkケーブルを2本購入し再度接続してみましたが、結果は前にご報告した通りです。
いろいろやっている中で気づいたことがもう一つ。
レグザリングでDIGAの録画フォルダを見ると、認識している番組と、番組名すら表示されないものがありました。
CATVから録画したアニメは全滅で、地デジから録画したドラマやドキュメンタリーもダメ。でも地デジの映画やCATVからのドラマはOKなど、まったく因果関係が見いだせませんでした。
(ダビング10なども関係なさそうです)
完全に心が折れ、イライラしていたこともあり、
何の解決にもならないのですが、エ〜イっ!とばかりに、RECBOX(HVL-AV2.0)を衝動買いしてしまいました。
(完全なる無駄遣いです…)
過去(Rec POTの中の録画番組)は振り返らず、新しい第一歩を踏み出そうと思います。
書込番号:14322662
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:49:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 20:44:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 6:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 4:19:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 10:25:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:47:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 9:45:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 17:47:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 6:39:24 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/12 14:30:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





