REGZAブルーレイ DBR-Z160
「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
この機種はBZ710で焼いたBD-REディスクのムーブバックはできますか?
書込番号:14309442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスクに書き損じとかが無ければ可能ですよ。
書込番号:14309478
4点

本体の ハードデイスクが 著作権保護の コンテンツに 成りますので、不可能かと、。。
もし可能であれば、ダビング10が 永遠に 可能になり 100まであー気が遠くなる。
それより、
何のために
ムーブ場されるのか 理解不可能。――
例えば パソコンの OS 1 OS 1ハードデイスクだから コピーできるが
その本体以外では 利用不可能。
書込番号:14309697
1点

>本体の ハードデイスクが 著作権保護の コンテンツに 成りますので、不可能かと、。。
>もし可能であれば、ダビング10が 永遠に 可能になり 100まであー気が遠くなる。
意味不明なんですが。
BD-REにダビングしたコンテンツはコピーワンスなので、HDDにムーブバックしたらBDからは
消えてしまいますが、ムーブバックは可能です。
機種とコンテンツによっては数日前から話題になっているCinavia関係でムーブバックに
時間がかかってしまう事はあるかもしれませんが、ムーブバック自体は可能です。
書込番号:14309773
6点

実機で確認しました
BZ810の内蔵チューナーやレグザリンクダビング経由で
作成したBD-REはDR/AVCともZ150でムーブバックできます
外部機器からi-linkやLANダビング経由で作成したものは
100%ではないかもしれませんが、ドライブやメディアに
不調がなければ基本的に大丈夫です
書込番号:14309911
8点

>意味不明なんですが。
同意♪
>その本体以外では 利用不可能。
???嘘は名前だけにしようね♪
書込番号:14310111
6点

DVDでいえば、ディスクバックアップのBD判といえるものですね。ダビング10とは違うものと
(本音と建前)なっているようですね。せめて、ムーブバックアップはないとディスクの保存
上困ることもあるので付いていてしかるべき機能です。
書込番号:14310185
2点

それじゃ、私の BR−REが コピームーブ出来なかったのは
メデイアの 不備だったって 事ですね――、皆様 有り難うございました、
これで、安心して、ダビングしたBD−RE ムーブ出来る 良かった。ムーブに 挑戦しようと。。。 ーー今まで 出来なかったので、著作権の 問題とばかり 思いこんでおりました、。
書込番号:14310392
3点

>それじゃ、私の BR-REが コピームーブ出来なかったのはメデイアの不備だったって事ですね――
いいえ、単にホラフキーさんの持っている機種がBDからのムーヴバックに対応していないだけでしょう。
書込番号:14311123
7点

ムーブバックは問題なくできます。
但し、2/1以降に製造された製品の場合、ムーブバックの際
『コンテンツ保護検出中』と表示が出て再生がスタート。
再生終了後ダビングが開始される仕様に変更となった様子。
東芝サポセンによると、BDからのムーブバックについては、
ダビ10、コピ1、コピーフリーに拘わらず、現状では再生終了
後にダビング開始となりムーブバック完了となるとのこと。
今後、タイトル再生終了までの時短(スキップ等)についての
検討は予定されているが決定ではない模様。
書込番号:14313582
4点

>但し、2/1以降に製造された製品の場合、ムーブバックの際
>『コンテンツ保護検出中』と表示が出て再生がスタート。
>再生終了後ダビングが開始される仕様に変更となった様子。
もしそうだとすると、
それ以降に買われた方でそれに該当する機器は、保護検出を常にやるってことですかね??
ほぉ〜
なので、まだそういう話が少ないのは、買った頃というかその製造に該当しないからですかね?
だとすると、今後、その前までの機器はどういう扱いで動くのかも興味ありますね。
書込番号:14313882
3点

>それ以降に買われた方でそれに該当する機器は、保護検出を常にやるってことですかね??
取りあえず、パナ機ですが、コピーフリーでも常に検出処理を実行します。
AVCHDはまだやったことないので分かりませんが。
VRコピーでさえ、検出処理が行われます。
もっともパナ機の場合は、25GBフルで5〜6分で終わります。
書込番号:14313932
0点

>もっともパナ機の場合は、25GBフルで5〜6分で終わります。
やはり、保護確認を行なったんですね。
まあ、この処理時間はレコーダそのものの処理問題?なのかわかりませんが。。。
今わかっている事実は、
対応機では、せっかくのムーブバック(書き戻し)も、余計な時間がかかるようになったってことですね。
今後、その前の製造や前モデルは、ソフト対応(プレイヤーではあるようですので)で、
どんどんその方向に変わるんでしょうかね??
書込番号:14314072
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/01/12 13:46:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/11 11:50:44 |
![]() ![]() |
12 | 2024/10/06 7:43:53 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/15 5:04:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/07 5:08:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/19 12:37:04 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/16 18:52:21 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/15 6:22:43 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/11 9:33:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





