


批判をするなら、対案を示した方がいいかと思いまして。
それはズバリ、「音声コントロール・対話型コントロールのテレビ」です。
現時点ではアップルの「Siri TV」などと呼ばれているようなもの。
高画質・高機能の追求は当たり前。テレビがそれだけでは売れないことも自明の理。
やはり音声認識・音声入力ができてこそ、インターネット機能の強化が活きてくるはず。
テレビの音が流れてても、ソニーのノイズキャンセル技術ならなんとかできるでしょう、多分。
インターネットの検索結果や天気予報は2画面表示で。
リモコンは[ボタン3つ以下+トラックボール+マイク内臓]、本体側にも指向性マイク。
※今のリモコンはボタンが多すぎる
できれば、ボタンも無し、名前で反応して欲しい。
リビングでは
「ブラビー、起きてる?」「スタンバイから復帰します」
「テレビは今、何やってる?」「番組表を表示します」
「ユーチューブで人気なのは?」「ユーチューブのTOP3を再生します」
「録画リストを見せて」「録画リストを表示します」
「アメトーク再生」「●月●日●時に録画したアメトークを再生します」
キッチンでは
「ブラビー、ゴーヤチャンプルーのレシピ教えて」「クックパッドのレシピを表示します」
寝室では
「ブラビー、7時に起こして」「午前7時にボリューム25で音楽を再生します。よろしいですか?」
「OK、おやすみ〜」「●●さん、おやすみなさい」
いや〜、妄想が暴走してしまいました。
もちろん、最初からここまでは望みません。
でも、SFで見た世界が、もうそこまで来てるような気がします。
タイトルを過去形にしたのは、アップルorグーグルに先を越されそうだから。
日本のメーカーもすでに開発中であることを期待しています。頑張れ!
書込番号:14418016
3点

凄く楽しそうなテレビw。ただスマホと違ってテレビは視聴者との距離があるのでその辺で不利かな?siriも地方のズーズー弁だと通じにくいみたいだし。
SONYの赤字をテレビだけのせいにするのはどうかなー。ロボット事業とか面白い物作りをやめてしまったからSONYらしさがなくなって魅力が低下したのがそもそもの原因かも。
あのオックスフォードのアメリカ人がSONYらしさというものを分かっていなかったのでは、と戦犯探しをしてみている。
書込番号:14418768
2点

現在の「カーナビ」でも、
「音声認識」のためには「ボタン操作」が必須です。
「音声認識」については、ある程度できることは、
「パナソニックセンター」で実演していたような...
<http://panasonic.co.jp/center/tokyo/floor/floor_01/152_3d/
今は「ジェスチャー」での操作だけのようですが...
他のメーカーでも同様のデモをやっていたような気もしますm(_ _)m
どうしても「操作」なのか「会話」なのかの区別をする必要が有るので、
最低限「きっかけのための操作」が必要にはなると思いますm(_ _)m
<結局「リモコンの操作ボタンを押しながら呼びかける」みたいな手法になるとは思います
「トータルリコール」「バックトゥザフューチャー」のようなリビングになるには、
またまだ時間が掛かると思いますm(_ _)m
書込番号:14418812
2点

素晴らしい発想
こんなテレビあれば、いくら出しても買うなぁ
口コミで広まる他、マスコミにも取り上げられて大ヒット間違いなし
今の技術なら簡単に作れそうですが
スレ主さんの仰るようにノイズキャンセル技術を応用すれば、テレビ音声流れてても
人の声だけを拾えるでしょうし、高感度マイク搭載すれば少し離れていても聞き取れそう。
音声認識技術は古くから実用化が進み、今では相当なものへと進化
これらのことから、ソニーやパナがやる気になればすぐにでも作れそうですね(^^
書込番号:14425995
3点

>どうしても「操作」なのか「会話」なのかの区別をする必要が有るので、
>最低限「きっかけのための操作」が必要にはなると思いますm(_ _)m
ボタン押さないといけないとかだと魅力なくなるなぁ
人との会話のように相手を指定するよう名前をつければいいような・・
例えば、スレ主さんのようにソニーなら「ブラビー」とか、パナなら「ビエラー」とかw
あとは個人の好きなように名付けられるようにすると問題解決。
あと考えられるのは、顔認識技術を利用してアイコンタクトで指定できるようにするとか。
例えば、テレビに向かって「音消して」としゃべれば名前で指定しなくても反応できるとか・・
まあ、誤動作をある程度許せる人は使用し、嫌な人は使用しないというように
機能のオンオフを切り替えられるようにしておけば、すべての人に納得してもらえる商品になるかも
本当にできたら嬉しいなぁ
書込番号:14426029
3点

顔認識で登録する本人は不便だろうな。
嫁に「おい、ちょっと静かにしてくれ」とか、「コーヒー頼む」とか
TVの前でなんにも言えなくなりそう。
書込番号:14426813
1点

皆様、小生の拙い妄想にお付き合いいただきありがとうございます。
確かに、テレビは氷山の一角ですよね。
ソニーは、比較的堅調といわれる白物家電がなく、製造部門では競争が厳しい分野ばかり。
世界的ヒットが出せる環境を、早く取り戻して欲しいと思います。
あと、音声認識についてですが、
すでに「インテリジェント人感センサー」なるもので顔認識してるので、
顔の方に指向性マイクを向けるということで、解決できないでしょうか。
どうしてもダメなら、音声入力時のみ音量を下げるのも許容範囲です。
最後に「音声入力のきっかけ」についてです。
Hot Panasonicさんのおっしゃる通り、ボタンだとあまり意味が無いんです。
しゃべるテレビ!リモコンレスの暮らし
やっぱり、生活の一部に変化を与えるぐらいの驚きと感動がないと、大ヒットはしないでしょう。
そこでいけば、ベストは「名前を呼ぶ」ですが、
口笛を吹く・指を鳴らす・舌を鳴らすなど、せめてリモコンのボタン以外の何かで代用してほしいと思います。
書込番号:14426844
2点

「iPhone」の「Siri」を人前で使っている人を自分は見た事が無いので、
「話しかけて操作する」というのは、
一人で居る状況なら、問題は無いと思いますが、
複数の人が居る状況で使うとなると、まだ自分としては何となく違和感を感じそうですm(_ _)m
「パソコンに名前を付けるなんて」
などと揶揄されていたのが、「当然」の世界が来れば良いですね(^_^;
<「人の名前」っぽいと、同じニックネームなどの人が来たりしたら..._| ̄|○
書込番号:14427295
1点

アップルが心ときめくユニークな商品を生み出し続け
多くの人を虜にするのは、豊かな発想を実現するべく
「出来る方法を探して、より良いモノづくりを実践」できてるからでは?
それに比べて日本企業はというと、守りに入ってるためか
相手が動き出してから行動することが多く、また挑戦しようともしない。
「出来ない理由を探してあきらめ、現状のまま」という印象・・
結局、日本企業は失敗を恐れ誰も責任を取りたがらず安定志向なことから
新しいものを作り出そうというバイタリティが欠けてしまっている。
これは企業とか大まかなことでなく、そこで働く私たち一人ひとりの意識に
問題があり、公務員で働くのが一番などとする風潮に代表されるように
現代社会における日本人そのものの課題といえるかもしれませんね・・
なんつって(^^
書込番号:14427525
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 16:22:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 2:09:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:37:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 16:27:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/21 13:41:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 23:47:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





