


今日一年ぶりに近所のラーメン屋に行きましたが、そこで、ふとテレビが今の薄型になっていました。
そうだ、デジタル放送になったからしょうがないねと、私の知っている時代が一つ終わったことを感じました。
そこで、液晶に、ブラウン管カバー付けて、17インチぐらいの作りませんか。
問題は、画面の表示比率が違います、切り替えボタンなどで対応してほしい。
しなびた温泉宿、レトロをイメージした飲食店など、ニッチですけど置くところはあるかも。
書込番号:14681376
0点

需要が無いと思います。
昔のテレビにデジタルチューナー繋げばいいじゃん。
リサイクルショップに行けば、オリオンかサンヨーの4対3画面のブラウン管デジタルテレビが入手出来るかもね。
書込番号:14681522
1点

薄型テレビは台座部分が必ず前に出っ張ってます。
仮にブラウン管型にしてもバランスが悪いと思うので置き場所によっては
すぐにヒックリ返って破損するのがおちだと思いますよ。
書込番号:14681622
0点

しなびた温泉旅館が液晶改偽ブラウン管TV
を置いたら、お客から「古いTVしか無いのか?」と
クレームが来そうです。
大画面が全盛の時代に17インチサイズTVを
置く理由はなんでしょうか?
お店の雰囲気?
16インチサイズのTVを置く場所があるなら液晶TVなら26インチサイズが置けます。
厚みのあるブラウン管TVだと棚等の台を
置かなきゃならないのに液晶TVは店の壁に
取り付けできるので薄型のメリットが
活きます。
書込番号:14681757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もほしいです。いっそチャンネル切替はダイアル式にしてほしいです。キャビネット内部の空間はウーハーとして使用すれば、高音質になります。
でも、レトロにするには画面が湾曲していなければいけません。
残念ながらそんな液晶パネルはないので、レトロ調は実現不可能ですね。
書込番号:14681767
1点

>しなびた温泉宿、レトロをイメージした飲食店など
テレビに頼らずとも、他の調度品で十分鄙びた(ひなびた)、あるいはレトロな雰囲気は出せると思いますよ。
テレビは、スペース効率の点からやはり薄型の方が好まれるでしょう。
書込番号:14681903
2点

>そこで、液晶に、ブラウン管カバー付けて、17インチぐらいの作りませんか。
たまに見かけますがメーカーへの要望的書き込み
価格コムをメーカーと勘違いされているのでしょうか?
書込番号:14683122
0点

フレームを工夫すれば薄型でもレトロ調なのはすぐ作れるでしょうね。
需要がどれだけあるかは不明ですが。
書込番号:14683576
0点

アナログ時代のテレビ番組は、受像機(テレビ)で画面が欠ける事を前提に製作されていた。
デジタル時代となり、受像機(テレビ)で画面欠けない事を前提に番組が製作されている。
テレビのフレームを16対9の直角にするとレトロ感は出ないし、4対3の楕円形にすると番組が視づらい。
結果を予測すると、スレ主さん考案のテレビ受像機は発売しても売れないと思われます。
書込番号:14684358
0点

昔ブラウン管TV時代、東芝が外見が昭和30〜40年代のレトロ調モデルを出して話題になった事が
ありましたが、特に追従するメーカーも無かったので実際にはそれ程売れていなかったのだろうと
思います。
書込番号:14685364
0点

昔のブラウン管TVのスイッチを引っ張った時に鳴るブゥ〜〜〜んって音と、
チャンネルを回す時のカチカチカチッって音がいいんですよね。
最近電機自動車でも、無音で危ないので、自動車のエンジン音をつけてる(無音で危ないから)ので、液晶TVでもチャンネルをかえる時カチカチ鳴ったりするレトロモードぐらいならでるかもしれませんね。
じじQ6600さんの近所のラーメン屋さんは、かなりレトロ(とんねるずの汚シュランにでるような店)なんでしょうね^^冗談です
書込番号:14685987
0点

先ほど書いた東芝のレトロ調TVの発売は1988年だったのできちんと動作する個体は
入手困難でしょうが、このモデルに市販の地デジチューナーを接続すれば、スレ主さんが
考えた事のイメージに近いかと思います、サイズも18インチの4対3だったので。
書込番号:14686061
0点

かなり前のことですが
和風の旅館に泊まった時に、テレビだけが和風でない液晶テレビで興醒めしたことがあります。
旅行とかされない方はご存知ないでしょうが
和風旅館向けに和風の冷蔵庫とかが存在します。(業務用品かも知れませんが)
単純に、木枠の液晶テレビを作ればいいんじゃないでしょうか?
薄型で構いませんから木製の額縁のテレビです。
若干、音も良くなるのではないでしょうかね。
放熱のため、裏はアルミの押し出し材で。
書込番号:14687291
0点

私は、雰囲気だけの話ではなく、ブラウン管の画質が好きです。
やや甘めなフォーカス、際立つコントラストと発色。
バックライトやディザリングによる擬似多色制御はどうもしっくりこない。
くっきりしすぎていて目が疲れるんです。地デジの画像の乱れまでくっきり写されて
しまう。
比較的小型のものだけでいいから、トリニトロンを復活させてほしいと切望しています。
書込番号:14687395
0点

>比較的小型のものだけでいいから、トリニトロンを復活させてほしいと切望しています。
ソニーしか作っていなかったトリニトロン管の復活はもう不可能ですが、一般的な
シャドウマスク方式のブラウン管ならまだ海外製が入手可能だと思います。
けれど地デジチューナー内蔵ブラウン管モデルを出しても、売れないと思うので難しいでしょうね。
書込番号:14687588
0点

みなさあん、このスレに書き込みありがとう。
「昔テレビ、レトロテレビ」は、あくまでもニッチですので、真剣に書き込まないで。
ほどほで、おねがいします。
書込番号:14688821
0点

面白いアイディアですね。
液晶テレビのフロントにブラウン管カバーを取り付ける
アチッチメントのパネルみたいな物が出来るくらいなんでしょうか。
昔のテレビに外部入力で入れると昔のテレビのリモコンと
現在のチューナーの受信部が学習してあたかも
地デジ対応ブラウン管テレビのように使える物はどうでしょうか。
地デジチューナーにどのブラウン管テレビでもリモコン信号が
連動出来る学習か切り替え機能が備わっていると良いですね。
書込番号:14692763
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 20:38:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 2:09:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:37:12 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 18:55:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/21 13:41:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 23:47:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





