


ケースはPhantom を使用しておりますが、もともとついているケースファンのうち、上部の一つが全く動きません。
BIOSで確認しましたがN/Aと認識していません。
状況としましては、グラフィックボードを増設しようとして、そのときにグラボへの電源ケーブルを3股になっていてものにつなぎました。そのうちの一つはすでにケースファンのケーブルにつながれていました。3股に分かれているうちの一つがまだあいていたのでそこにグラボの電源ケーブルを接続しました。
その後、グラボはきちんと動作しドライバもインストールできたのですが、ここで上記ケースファンが作動していないことに気がつきました。
ただ、このグラボ取り付け作業の前に確実に動いていたかと聞かれると曖昧で、この作業が原因かどうか断言もできない状況です。
ただ昨日と今日の朝は動いたと思うのでこの一連の作業が原因と思うのですが。
電源はSILVERSTONE SST-ST75F-Pを使用しています。
ケースファンが動かなくなる主な原因や、考えられる対策など教えていただければと思います。
ここに上げるべき追加情報があればご指摘もお願いします。
書込番号:15046807
0点

グラボを外して元の状態に戻したらファンが動くかどうか調べて下さい。
それでもファンが回らないなら通電中に手で少し回して回転を始めないか見て下さい。
それでも回らないならファンの故障か初期不良かのどちらかと考えられます。
書込番号:15046996
0点

私もSST-ST75F-P使用していますが、三叉になっている・・の意味が良く分かりません。
グラボ電源はグラボ専用のPCI-EXPRESSと書いてあるコンデンサの入ったコードでつないではいないのでしょうか?
ペリフェラルで電源供給するグラボがある???
それともペリフェラル-グラボ用変換コネクタを使っているのかな?
もしそうならグラボに電圧を取られ電圧不足でファンが回らないのかも・・
書込番号:15047867
0点

了解しました。
後日、グラボ外して動作確認してみます。
その際状況報告をまたしにきます。
後、三叉になってるというのは、電源付属のコードが三叉になっていて(ペリフェラル)、グラボに付属していたコードが「ペリフェラル−6pin」のコードだったので、ケースファンにつないでるコード(三叉)にさらにつないだという感じです。
ただ現在はそのつなぎ方をやめ、電源に付属していた6pinのコードで電源とグラボを直つなぎにして、電源とケースファンも直つなぎにしています。
書込番号:15049243
0点

なるほど。やっぱり変換コネクタ使用ですか。
電圧不足のまま通電していた為、モーターが焼けてしまったのかも知れませんネ。
モーターの故障原因としてはよくある話です。
グラボは別格に電気を食いますから注意が必要ですね。
電源から直つなぎで動かないなら多分もう壊れてます。ファンの交換をお勧めします。
書込番号:15049328
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 7:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:31:47 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/12 20:22:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 21:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 20:37:00 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/12 21:16:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 9:08:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 10:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 10:23:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





