


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo
いつもお世話になっております┏(__)┓
動画主流の私に迷いが!
来春のSH02-EはFHDのIGZOですか?
またIGZOと来春予定のFHD・IGZOは、かなりの違いがありますか?
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:15274381
0点

おはようございます、キム、スンユさん
IGZO液晶とFHDを両方はまだ採用するには早いと個人的には思います。
冬モデルで様子を見て、春出すならば、まずIGZO液晶の改良を加えたさらなる省エネ向上してから、夏モデルでそれにFHDを投入するのではないかとf(^_^)
個人的の意見なのでスルーしても構いませんよf(^_^)
今後は少しずつの性能アップではないだろうかと思います。これ以上余りアップしようがないような、と言うより限界に近い気がします。シャープの事ですから、何かやってくれるとも思ってますけどf(^_^)
書込番号:15275093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マナヒィスさん おはようございます。
まだIGZO・FHDは来冬あたりですかね?
とにかくスマホの進歩は早いですから。
待てるなら、待つのもいいかなと。
書込番号:15275238
1点

個人的には、トレンドとしてIGZO+FHDには期待します。
懸念点としては言われているメリットの他に、言われていない見えや信頼性などのディメリットが無いかですね。
舞台裏まで考えればプロセスコストが高くないか?
例えると、SEDや太陽電池のHITの様なことは無いかですね。
ソニーの有機ELテレビの例もあります。
書込番号:15275368
0点

FHDにして値段が跳ね上がるんなら要らないですね〜
大体、5インチ弱のサイズの画面にFHDって必要なんでしょうか?
個人的には今ので十分綺麗だと思うんですがね
書込番号:15275610
2点

スレ主様
IGZOのFHD化は技術的に可能だと思いますが課題もあり、少なくても来年以降になると思いますね。
スレ主様が動画主流との事ですが、動画のコンテンツ側もFHDに対応していないといけませんし、FHD辺りの高精細動画だと、データ量が半端じゃ無く増えますし…。
少なくても、仮にLTE回線でFHD対応の動画視聴する場合、xiパケホーダイフラットのデータ量の上限の7GBをあっさり超えてしまう事もなり兼ねないと思います。(今でもそうですが、Wi−Fi環境での動画視聴が必須でしょう)
現在は、SH−02EとauのAQUOS PADのみの展開ですが、来年以降他キャリアのハイエンド端末中心に、IGZO液晶を積んでいくと個人的にはみています。
書込番号:15275645
4点

もうすこしまってauのHTCの新作のモックと見比べてみてわ?(・∀・)
個人的にはFHDは魅力的ですが消費電力が増えるので電池持ちが気になる方には。。。
IGZOと組み合わせて+-0で従来のスマホと同じくらいの電池持ちかなって思います。
動画主流ということですがFHD積んだスマホだと電池持たないですね。
個人的にはFHDよりIPSパネル搭載モデルわを増やしてほしい
書込番号:15275919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードアートさん
書き込みありがとうございます。
畑違いの仕事をしているのか(^^;不明な点が、多分開発にコスト等の開発に失敗ですかね?
>舞台裏まで考えればプロセスコストが高くないか?
例えるとSEDや太陽電池のHITの様なことは無いかですね。ソニーの有機ELテレビの例もあります。
書込番号:15275939
0点

ぼび〜まじっくさん
書き込みありがとうございます。
確かに、今回のSH02-Eも他スレに8〜10万円の価格とか。
4,9インチにはFHDは小さく無意味なんですかね?
確かにスマホラウンジに行き実機のディスプレイを見た人はSH02-Eは一際目立っていたみたいです。美麗の書き込みが。
書込番号:15275969
0点

なか〜た♪さん
書き込みありがとうございます。
動画コンテンツもFHD対応じゃないとFHDで見れないんですね。
WI-FIは二階の娘のノートパソコンを一階にあるバッファローのアンテナに飛ばしてる2本のアンテナのやつで大丈夫ですか?
ちなみにNTTの光です。
FHDに動画コンテンツが対応するには時間がかかりそうですね。
今回のSH02-Eで動画は十分ですかね?
書込番号:15276033
0点

洗車大好き( ゜∀゜)o彡・さん
書き込みありがとうございます。
確かに!FHDで消費電力あがったら、このままのIGZOでいいですよね。
auのHTCは気になっていました。
書込番号:15276061
0点

スレ主様
>動画コンテンツもFHD対応じゃないとFHDで見れないんですね。
との事ですが、観れないというより、ご存じの通りHDよりも解像度が上がる為、横向きにして動画視聴した時に、画面いっぱいに表示するのでは無く、余白が出来て小さく表示してしまう可能性があるからです。
>WI-FIは二階の娘のノートパソコンを一階にあるバッファローのアンテナに飛ばしてる2本のアンテナのやつで大丈夫ですか?
バッファロー社製の無線LANルーターの事を指していると思いますが、それでしたら端末側でWi−Fi設定すれば、問題無くネット繋ぎますから、動画やWEBもLTE回線のデータ量に気にせず使用出来ます。
もしご自宅で動画中心のご利用目的でしたら、7インチ辺りのタブレットを視野に入れてもいいと思います。(10インチでも良いですが、当然サイズ・重量も増えますけど…。)
外でも動画を観たいのであれば、このスマホか回線入っているタブレットになりますがね。
どちらにしても、個人差はありますが、買って損はしない端末だと自分は思います。(余談ですが、因みに自分は、この端末を購入予定です)
書込番号:15276301
0点

なか〜た♪さん
書き込みありがとうございます。
バッファローは無線ルーターですね(^^;
WI-FI大丈夫なんですね(^^)ありがとうございます。
やはり動画主流でも電話もしなくちゃなんで(^^;
携帯性も必要なんで(^^;
タブレットも考えてましたが携帯性を考えて、SH02-Eの美麗&省エネディスプレイに。
やはり買いですね♪
なか〜た♪さんの現在の機種は何をお使いですか?
書込番号:15276332
0点

スレ主様
現在は今夏モデルのL−05Dと、SIMフリー版のiphone4sをドコモのSIMを入れて使っております。
自宅ではPCと無線LANの環境が有るので、Wi−Fiで繋ぐ形です。
個人的にデカ過ぎるスマホは好まないので、XPERIA AXの方を考慮していたのですが、ワンセグアンテナが外付けで、イヤホンジャックを挿した状態だと防水性が無くなる事と、電池パックの容量が1700mAhと小さめの為、見送りました。
今使っているL−05D辺りのサイズ感がベストなのですが、この端末は液晶の解像度が、一昔前のWVGA液晶の為、WEBやマップ等で使った時に、HDよりマップが狭く表示したり、小さい文字がつぶれてしまう欠点がありました。(HD表示は、その前のF−05Dで体験済み)
たまにグラフィックのゲームもするので、よりサクサクさを求めてクアッドコアでRAM2GBあり、多少ゴツイけど、この端末なら自分の満足出来ると思った訳です。
他の端末より電池パックが大容量ですが、それなりに使えば当然減る事も何台か使ってきて解っているので、仮にZETA購入した後、暫くモバイルバッテリーも併用する形ですかね…。(苦笑)
書込番号:15276551
0点

なか〜た♪さん
詳しくありがとうございます。
やはり皆さん買い換えが早いですね。
私は今回のSH02-Eは5年は使うつもりです。
大丈夫ですかね?
書込番号:15276571
0点

私も最低4年は使うつもりです。この辺で長く使わないと妻にいい加減怒られます。f(^_^)
このスペックならその頃までなら何とか大丈夫だと思います。
パソコンですらデュアルコアがまだ主流の今、スマホを先行して出すのもと思いますし、クアッドコアでしばらくは大丈夫だと思うのですが、皆様はどう思われますか?
書込番号:15276736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナヒィスさん同じです(^^;
ただ私は妻に事後報告します(^^;なぜなら買えなくなってしまうからです。
このガラケーも5年間使っています(T_T)
やっとこれかなと思うSH02-Eに出会いました。
この機種は多少ディスプレイが大きいですが、私はナビにも(ドライブネット?)使うのでいいかもです(^^)
書込番号:15276771
0点

キム・スンユさん
そうですね、自分は同じ端末で5年使った事は無いので何とも言えませんが、少なくても電池パックと、防水機能を保つのにゴムパッキンがあるのですが、年月が経つと共に劣化しますから、2年に一回は劣化の有無を問わず電池パック・ゴムパッキンの交換修理に出した方が良いと思いまね。
この端末の電池パックが外れないのは、ご存じの通りですが、電池パック自体も繰り返し充電していく内に当然劣化しますので…。
それと別の方のスレにも書きましたが、この端末が電池が固定なのは一つ理由があって、放熱対策がある記事を読みました。
高機能になれば、それなりに発熱もするのですが、PCのように放熱する為のファンを取り付けるスペースがスマホにはありません。
電池が固定なのは色々議論があるようですが、個人的には手に持ってて熱い端末は嫌なので、その辺は割り切れると思います。
話が長くなりましたが、発売日まで時間はありますから、ご自身の使い道も含めて端末選びをされた方が良いと思いますよ。
書込番号:15276794
0点

なか〜た♪さん
色々と教えて頂きありがとうございます┏(__)┓
私も固定バッテリーの意味がイマイチでした。
ひとつの理由は放熱ですか。素人の私が固定も交換バッテリーも放熱は同じだと思うのですが…
あと販売まで1ヶ月らしいので、このサイトの皆様にお知恵をお借りして、勉強したいと思います。
宜しくお願い致します
┏(__)┓
書込番号:15276831
0点

お疲れ様です。
IGZO楽しみですね。。。
FHDヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ綺麗でしょうね・・・。もうわかりません・・・多分小さなディスプレイでは・・・。
IGZOは、静止画時に性能を発揮するので動画では電池大好きモンスター機種になるでしょうね・・・。
まぁスマホ好きのみなさん進化を見届けましょう^^b
書込番号:15278113
0点

ルルーシュビブリタニア さん
書き込みありがとうございます。
F10Dから買い換えですか?
富士通は05、10や08のディズニースマホまで悪評多数意見ですね。
うちの娘はF08でバッテリーが直ぐ無くなると、充電式の予備バッテリー買いました。
IGZOの動画は、IGZOの威力発揮しないですかね?
動画だと2300のバッテリーも直ぐ終わりますかね?
F10D評価いいみたいですが、現在はいかがですか?
書込番号:15278967
0点

>素人の私が固定も交換バッテリーも放熱は同じだと思うのですが…
バッテリーを薄く配置することで、基板の設計自由度が高まります。
具体的には発熱の大きいもの(CPU、ベースバンドチップ、カメラモジュール)を離して配置できます。
結果、全体的な温度上昇は避けられます。
交換可能なバッテリーを採用した場合、多くは端末の下半分にバッテリーが配置されるため、上半分に発熱する部材が集中します。
結果として、放熱が悪くなり端末の一部分が異常に発熱することになります。
そういう事態を避けるために設計がされていますので、発熱に関しては心配ないかと思われます。
書込番号:15282903
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/11/19 6:25:52 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/22 14:16:13 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/29 20:48:16 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/12 13:32:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/12 18:11:59 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/28 15:35:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/30 13:29:08 |
![]() ![]() |
11 | 2016/07/04 22:52:32 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/07 14:20:30 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/03 23:34:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





