


Canon M51 と SONY CX720V の撮り比べ映像です。
両機ともすでに旧機種となってしまいましたが、
同系統の機種の傾向として参考になりましたら幸いです。
今回の撮影状況は、屋外・快晴・2月・午後1時頃、
設定は、両機とも"全て機械まかせ"オートです。
尚、どちらか一方が有利な場面ばかりにならないよう
無作為に連結したため12分弱になってしまいました(汗)
適当にとばしながらご覧になってください。
http://www.youtube.com/watch?v=H6pwks5ejGc
書込番号:15704520
9点

とても参考になりました。ありがとうございます。
ビデオカメラを2台持って撮影していると怪訝な顔をされることもあろうかと思いますので
大変だったと思います。
PCで見る限りでは自分はキヤノンの画が好きですね。
書込番号:15706565
2点

なぜかSDさん
>ビデオカメラを2台持って撮影していると怪訝な顔をされることもあろうかと思いますので
観て頂きましてありがとうございます。
短いプレートの左右に2台取り付けて撮影したのですが、
一眼レフ&望遠レンズ等のほうがずっと大きくて目立つので
それほど人の目は気になりませんでした。(笑)
>PCで見る限りでは自分はキヤノンの画が好きですね。
キヤノンのほうの良いところは、白とびが少ないのと、色味が暖かいですね。
岩の色などは実際よりも相当暖かい色に撮れていますが、
現実は関係なく好みを問われたらキヤノンのほうが多くなると私も思います。
書込番号:15706846
0点

試しに、両機で色あいが大きく違ったところを色調補正してみました。
白とびしてしまったところはどうしようもありませんが、
安価なソフト(TMPGEnc VMW)でも結構調整できるものですね!
http://www.youtube.com/watch?v=3jms2MpypYE
書込番号:15707743
0点

大変参考になりました
大体 私が感じている色味と同じです。
今回はM51の方の色温度が低くなっていますが
曇りの日、雨の日、日隠などではそれが幸して
ちょうど良い色合いになると思います。
その分 SONYは色温度が高くなり紫色が
強く感じます。
どちらを選ぶかとなるとcanonです。
どちらも不正確な色再現ですがcanonの方が多く
の人に受け入れやすい色味だと思います。
昨日 760Vを持って浅草寺とスカイツリーに行って
きましたが午前中は天気が悪く760Vの寒い絵でしたが
午後は天気も良くなりとても良い色合いでした。
やっと小石川植物園の場所が判りました。
760Vは 天気の悪い時は WBシフトを右へ 1-2クリック
ほどずらして撮ろうと思います。
おまかせオート撮影にすると無効になりますけど。
ありがとうございました
書込番号:15711722
1点

AWBであの色温度の低い黄色被りは問題じゃなの。
寒い日だから寒い感じ撮れないんだよ。
シベリアで撮影しても温暖に映るんだよ。
旅行に行って、現地の天候と異なる色になると困る人多いんじゃないの。
思い出だもんね。
夜間は赤黄色くなるし。
AWBはナチュラルに、拘るならマニュアルで、というのは本来あるべき。
WBシフトを+も良いけど、WBを屋外にすればキヤノンぐらい黄色く出来るよ。
書込番号:15712087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M51の画質はどんなものかなと興味がありましたので、CX720と比べていただきとても参考になりました。
HV10とHV30を所有していたことがあります。HV30は今でも時々使っています。
HV10で感じていたホワイトバランスや色合いの不満が、M51でも同じように映し出されているように思いました。
キヤノンの絵作りはHV30で純化されたようですが、M51はHV10の頃に戻ったような感じてみていました。
白いものが白く映らなかったり、空気感が茶色がかることがあります。
印象色で好ましい絵ではあるかもしれませんが、濁りのない描写にならないのが不満な点です。
CX720については、日差しの強い場所での緑の風景が寂しく映ることがありますが、基本的には受けを狙わない自然な絵作りを目ざしていると感じられます。
どちらの色合いが好ましいかは、見る人によって違うでしょうが、手ぶれ補正の差は明らかです。
ダイナミックレンジは、セルサイズの大きなM51が有利かと思っていましたが、ほとんど差がないのはCX720も頑張っているのでしょう。
価格もグレードも違う機種ですので、総合的にCX720が優れていると思います。
G20は私も狙っているのですが、M51のように空気感に濁りがあるようですと、購入に慎重にならざるを得ません。G10は澄み切った絵を出す機種だと思います。
G20はG10のような絵作りを踏襲してほしいです。
書込番号:15712614
3点

大変参考になりました、ありがとうございました。
私は青っぽくなるくらいなら暖色側に振れる方を好みますが、
HF51は実時間よりも二時間後?くらいの印象ですね。
薄めの色を好むので色の濃さをマイナス設定して撮るかな〜とか思いつつ、
目につく部分が白飛びしていないこともあって、
M51の方が好印象です。
CX720Vは暗部または基本露出を持ち上げ気味な場面が多かったようなので、
日陰に子供等主役がいた場合は印象が変わったかも。
解像力の差はよくわかりませんでした(PCより23型モニタで視聴)が、
生データをテレビで見たらCX720Vの方が解像力があるのでしょうし、
露出や色合いの問題はその場の調整でも何とかなる部分もありますので、
判断も分かれるでしょうが、
価格差の割にはやはりM51はなかなかやるな、というのが正直な感想です。
書込番号:15713127
2点

自分の感じる2機種間の差異は色温度の問題だけではないと思うのですが、
でもやっぱりテレビで見ないと迂闊なことは言えないので止めておきます。
最近ソニーvsキヤノンの話題がまた増えてきて興味が沸いてきたので
CX720買っちゃっいました…。
6万円ジャストでした。
書込番号:15713205
1点

皆様ご感想頂きましてありがとうございます。
W_Melon_2さん
>午後は天気も良くなりとても良い色合いでした。
そうなんです、晴天の日はかなり理想的に撮れるんです。
ご理解いただいて嬉しく思います。
曇天や日陰ではcanonのほうが良いというご意見も納得できます。
特に人に見せることを前提とした場合は全くその通りです。
ちなみに、小石川植物園と小石川後楽園は別の場所ですよ(笑)
昼寝ゴロゴロさん
>シベリアで撮影しても温暖に映るんだよ。
そうですね、記録としてはSONYのように撮れたほうが良いと思います。
それでまずければ色あいは後からでも修正できますしね。
大事なことは、それぞれのカメラの傾向をちゃんと知っておいて、
撮影時に対応するなり編集時に修正するなりすることでしょう。
銀座草さん
>どちらの色合いが好ましいかは、見る人によって違うでしょうが、手ぶれ補正の差は明らかです。
>ダイナミックレンジは、セルサイズの大きなM51が有利かと思っていましたが、ほとんど差がないのはCX720も頑張っているのでしょう。
手ぶれ補正に関しては、価格が倍以上違いますし・・・(笑)
まあ、M51にスタビライザーとワイコンを付けたのと同等?って思います。
ダイナミックレンジや階調性も、若干CX720Vの白とびが多い以外は
ほとんど同等だと感じました。
グライテルさん
>解像力の差はよくわかりませんでした(PCより23型モニタで視聴)が、
>生データをテレビで見たらCX720Vの方が解像力があるのでしょうし、
解像力についても、拡大してみない限りほとんど同等だと思いました。
M51の望遠端ではCX720Vはエクステンデッドズームなのですが、
そこでもほとんど解像感の差を感じません。
どちらもX900Mほどの解像感はありませんが、私はこれで充分満足です。
書込番号:15713279
0点

なぜかSDさん
>自分の感じる2機種間の差異は色温度の問題だけではないと思うのですが、
>でもやっぱりテレビで見ないと迂闊なことは言えないので止めておきます。
止めておかないで是非ともお教えください(笑)
たとえば細かい所ですと、椿のアップのシーンで
M51のほうがボケがきれい、でもフォーカスが合うのが遅い、とか・・・
書込番号:15713358
0点

自分も自宅のボロPCモニターで見ただけで思ったこと。
フィックスの画を増やせばCX720Vの解像力がもう少し見えたはず。
これだけ動くとビットレート不足して全体的にもやっとなる気がする。
CX720Vのほうがダイナミックレンジが狭い気がする。
これは白飛びの件もあるけど、
それより高輝度・低輝度での「色褪せ」が主な理由。
いまどきの映像エンジンは白飛びでは一概に言えない。
ダイナミックレンジオプティマイザとかコントラスト視覚補正とか
オートダイナミックレンジコントロールとか
各社いろいろやってるから、飛んでいなくてもそれがウソの明暗だったり、
飛んでいてもわざとだったり、よくわからん。
だけど色褪せはなかなかごまかせない。無理やり色を付けようとしたら
諧調がおかしくなったり、偽色が出たりする。
それと手ぶれ補正。
CX720Vの空間手ぶれ補正とM51おそらくダイナミックモードだと
思うけど、特徴が出ている。M51のPoweredISならもう少し補正しそうだけど
空間手ぶれ補正とPoweredISは限界域の挙動と、いわゆるオツリの動きが
かなり異なる。
M51の補正は意外とがんばってるね。
G10でダイナミック補正やるとけっこうひどいよw
ホワイトバランスはオート使うことないので
極端におかしくなければ、ま、どうでもいいかなと思う。
ソニーのほうがより安定させる傾向かな?
M51はいつ変わったのか気づかせない上手さはあるよね。
書込番号:15714809
0点

はなまがりさん
>CX720Vのほうがダイナミックレンジが狭い気がする。
>これは白飛びの件もあるけど、
>それより高輝度・低輝度での「色褪せ」が主な理由。
ご感想どうもありがとうございます。
素子のサイズから言ってもダイナミックレンジに差があるのは想像できますが、
私にはその低輝度での色褪せというのが良く分かりません。
まあ自分で分からないのだから気にすることはないのかもしれませんが(笑)
今回よーく見比べてみて、白とびに関しては結構気付くようになったのですが、
家族しか観ないものであれば、あの程度は自分としては全然OKです。
書込番号:15715595
0点

こんにちは。
非常にためになる比較映像でした。
ありがとうございます。
普段からpana,canon,sonyのカメラを取り混ぜながら、マルチカム撮影をしていますが、ホワイトバランスをとっても、各社の色表現に差があることは理解できていました。
だからといって、私の作ったモノを視聴していただく方々の範囲では、あそこの赤がとか、この青がどうしたとか、言われることはありませんが。作った本人だけが気にしているくらいです。
sony機の手ぶれ補正はさすがですね。時々、カックとなりますが。
また、白いドーム状の屋根の模様や立体感、白い花の中心部の黄色い部分を描き出しているcanon機もいいですね。
sony機の同映像は白くつぶれていますので。
逆に赤い橋の映像では、canonの赤はわざとらしいと感じます。
sony機の方がそれらしい。
まあ、本物を見たことがないのですが、映像からはそのように思えます。
M51はカタログ落ち、CX720は上位機種との統合となりましたが、良い機種ですね。
ありがとうございました。
書込番号:15715701
0点

nakajysさん
>逆に赤い橋の映像では、canonの赤はわざとらしいと感じます。
>sony機の方がそれらしい。
>まあ、本物を見たことがないのですが、映像からはそのように思えます。
ご感想どうもありがとうございます。
橋の色については、下記の写真が参考になるかと思います。
(この写真が絶対に正しいという保証はありませんが)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/outline030.html
傾向としてcanonは赤側、sonyは青側に傾くような感じがありますが、
快晴の屋外では、sonyのほうが現実に近いですね。
機会があったら曇天や室内での比較もやってみたいと思います。
書込番号:15715929
0点

小石川植物園と小石川後楽園は違うのが判りました
後楽園は東京どーむの隣でした。
4月から文京区に通う予定なんです。それで行ってみたいと・・・・
色ですがオートホワイトバランスの追従力というのも
あるように思います。それが色温度の低い側へと高い側へ
の追従力が異なっていたり・・・・・
色のついたものを撮るとベクトルスコープで白くする方向へ
序序に変化していくのが見えますが製品によって大きく
性能が異なるように思います。
とにかく大変参考になりました。ご苦労さまです。
書込番号:15716057
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
