


使い終わった際に、windowsをシャットダウンし、
しばらくしてからコンセントを抜く様な使い方
をしているのですが、最近自作したパソコンで
使うときにコンセントを刺した時にタップ側から
少し火花が出ました。
今まで電源ユニットに付いているスイッチ(○と━)
は、━のままでコンセントを抜いていて特に何も
なかったのですが、やはりコンセントを抜き差しする
際には、電源ユニットの○側に切り替えてからコンセントを
抜き差しするのが正しいのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
書込番号:15859153
1点

正しいかどうか、そもそもそのスイッチがない電源もあるのでなんとも言いがたいですけど、待機電流みたいなものはあるので切っといたほうがいいのかなぁ、とも思います。
書込番号:15859179
1点

私はクセで、コンセントから抜くときは、スイッチをOUTにしてからにしていますが。
普段はしませんね。
そう何度も抜き差しするほうがコネクタに負担かかって悪いですから。
もし、それをするくらいなら、OAタップにON/OFFスイッチついたもので消せば良いかと。
書込番号:15859212
0点

電源ユニットで OFF にしていればコンセント抜く必要無いです。
書込番号:15859229
0点

何故抜くのか,その必要性を考えれば,自ずと結論が出ます。
電源ユニット側のSWを切っておけば,態々抜くこともありませんが,
例えば,落雷時の誘導電流?等による事故防止にはなりますが・・・
書込番号:15859328
0点

火花が飛ぶのは突入電流のせいです。
コードを抜いてると内部のコンデンサーはしばらく経つと放電状態になるので、次に挿したときに一気に電流が流れます。接点が接触する瞬間はバウンスして何回かオン/オフが繰り返されます。このとき、回路にコイルが入ってると、コイルが発電して高電圧が掛かって火花が飛びます。
機器に悪い影響を与えるか? と言われると、まぁ、普通はそんなもんなんでその程度で壊れたりはしないと思いますけどね。スイッチでon/offしても結局はスイッチの中で同じことが起きてるし。
突入電流が流れるんで、悪い影響がないとは言い切れないけど、普通はそういうことも考えてパーツの耐久性を吟味してるはず。そういう点で経験の少ないマニファクチャーだとトラブル起こす可能性はあるけど。
ちなみにPCの待機電力は、80plus以前は10Wとかアメリカ〜ンに食ってましたが、80plusで数Wになり、Lot6でドイツ人ぽく0.7Wとかになってます。
暗電流は、電源の他、MBやUSB機器も食ってますので、それらへの配慮が必要です。
電源がLot6であっても、MBは対応してるのは最新世代のみですので旧いMBを使ってると0.7Wにはなってませんし、デフォルトではLot6モードになってないMBもあります。
わたしも暗電流の多いPCはOAタップで切ってますが、そろそろそういうPCもなくなりつつあります。
書込番号:15859358
2点

スイッチがある電源ならコンセントはそのままで良いと思うけどな
まあ外出中や就寝中のサージング予防にはなるだろうけど・・・
書込番号:15859396
0点

コンセントから電源ケーブルを抜いておく時間が長いとボタン電池が消耗します。
わたしは、電池交換が面倒なので、パソコンを使わない時も電源ケーブルをコンセントに指し、パソコンのスイッチもONのままにしています。
書込番号:15859431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寿命の面から考えると常時オンと頻繁にオンオフするのとで
常時オンの方がストレスは少ないかも。
書込番号:15859480
1点

taka11510さん おはようございます。
小生は、シャットダウンしてもUSBに電流が流れていますので、スイッチ付きテーブルタップで電源を切っております。
書込番号:15859801
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、パーシモン1wさん、越後犬さん
沼さんさん、ムアディブさん、がんこなオークさん、papic0さん
お節介爺さん、回答ありがとうございました。
1.2年前にゲリラ的に発生した落雷から、外出時にはコンセントを
抜く様になりましたが、皆さんの意見を参考にOAタップに交換して
落雷シーズン以外は、付けっぱなしにしたいと思います。
回答していただいた皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:15859940
0点

おくればせながら・・・。
(2013)の1月8日から(ErP/EuP 2.0)、ANNEXUエコデザイン要件で
a) オフモード: 消費電力が0.50W 以下であること
b) スタンバイモード: 再活性化機能がある、または再活性化機能があり、単にそれが可能であることを表示している機器の場合、消費電力が0.50W 以下であること
情報または状態を表示する、あるいは情報または状態の表示機能と、再活性化機能が組み合わさっている機器の場合、消費電力が1.00W 以下であること
私のExtreme4はシャットダウンすると、USB等給電していなければ、0.5w以下になりますよ。
書込番号:15860641
0点

雷対策はOAタップでも出来ますよ。
有効性は良くわかりませんけど。
雷対策してる電源なんてのも確かあったと思う。
気にしないで好きなだけ抜き差しすればいいと思いますけどね。
>コンセントから電源ケーブルを抜いておく時間が長いとボタン電池が消耗します。
毎回このコメント書く人が居るんだけど、いまどきのMBでそんなことありますかね? あるならメーカ名くらいは書いたほうがいいと思う。
OAタップで切ってますけど、電池切れで困ったことはないし、数年に一回の電池交換なんてたいした手間でもないです。そもそもC-MOSクリアのときには電池抜くわけだし。
書込番号:15860713
0点

> スレ主さん
12年も続けてきたなんて凄いですよ!!
私はかなり前からタップで切っていました。
そういえば、前にフレッツ光から「サンダーカット」なるものが送られてきました…
書込番号:15861483
0点

こぼくん35さん、ムアディブさん、gigachaさん
回答ありがとうございます。
本日「雷ガード」なるスイッチ付のOAタップを
購入し付け替えました。
「雷ガード」の有効性については、色々な意見が
あるようですが…。
このような質問に回答いただき皆さん本当にあり
がとうございました。
書込番号:15863007
0点

落雷?
コンセントを抜くのが一番正しい。 落雷類の物は飛び越えるので意味無し。
LAN回線も抜く。
コンセントを抜いた直後に刺し直すのはやめる。
後出しはやめな。
書込番号:15867705
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





