


パナの大容量タイプの冷蔵庫(NR-F557T)を買おうか検討中です。
大容量の上にワンフダフルオープンなのがとても魅力的です。
ですが、皆さんの口コミを拝見しますと、冷えにくい・・・のですか??
これは、すぐには冷えない、つまり冷えるのには時間がかなりかかる、というとらえ方でいいのでしょうか??
たとえば夏に缶ビールを冷やそうとした時に、冷えるまでにものすごく時間がかかるということでしょうか?冷蔵庫にはたくさんつめてあるとして、どの程度なのでしょう?
真夏にビールをお昼に冷蔵庫に入れても、夕食時にはまだ冷えていない(>_<)とか、がっかりするほどのものなのでしょうか??
私としては、大容量であるがゆえに、夏に冷蔵庫に入れたものがすぐには冷えないのはある程度は仕方がないのかなあと思っています。
いったん冷えたものがちゃんと冷えたままであれば。
ですが、たとえば夏に、新たに冷凍庫にたくさん買い置き用の食材をつめこんだりした時に、すでに冷凍済みだった他の食材までちょっとぬるくなってしまうとか、そんなことはないのでしょうか?
そんなことはありえませんか??
10年以上前の古い冷蔵庫からの買い替えなので、最新の冷蔵庫のことはよくわからないのです(笑)
また、パナのものは、たとえば野菜室の中の上段のほうのケースの引出しのひっかかりが悪いとか、そういう欠点もあるのですか?
力のあるやんちゃ坊主が雑に扱って壊してしまわないか、ちょっと心配です。
ぜひアドバイスをお願いいたします。
書込番号:15951885
0点

一般論として、冷蔵庫は大容量であるほど、庫内に冷たい空気をたくさん抱え込んでいます。また新しい機種は、断熱性が向上していますから、夏でも温度が上がりにくくなっています。したがって、新しく物を入れたときでも、庫内の温度変化は少なくなり、結果として、早く冷え、かつ、ぬるくなりにくくなります。
もし冷えにくいとしたら、設定温度が高めになっているか、たくさん物を詰め込んで冷気の流れが悪くなっている可能性が高いです。
冷凍室の場合は、詰め込めば詰め込むほど、凍った物自体が冷気をため込みますから、新しく追加した場合でも、温度変化が少なくなり、ゆるみにくくなります。また、この機種には、専用の新鮮凍結ルームがありますから、大量に凍らせたいときには、そちらを使って凍らせてから、冷凍室に移せば、古い食材がゆるむことはないはずです(新鮮凍結ルーム自体は保冷性が低く、長期保存に向いていません)。
最近の冷蔵庫は、省エネを重視して、いろいろ細かく温度を制御しようとするので、それが間違った方向に働くと、冷えにくく感じることもあるでしょう。確実に早く冷やそうとしたければ、設定を調整する必要があるかもしれません。
いずれにしても、基本的な性能は上がっているはずです。ただし複雑になっている分、使い方次第、設定次第で、まったくちがった評価が出る可能性があります。個々の口コミを過度に気にする必要はないです。
書込番号:15960741
0点

通りがかりですが突然書き込みます
NR-E436Tなので大容量ではありませんが
以下、同等の考え方で良いと思われます
冷蔵庫は思いのほか庫内の場所によって温度が違うことが判りました。
ドア部は冷えない。それは開け閉めの影響ではなく、断熱が悪く平均的に温度が高いためです。
パーシャル室が一番安定して冷えますが、チルドで使うのなら、その次は最上段の左右端奥
冷気の吹き出し口近辺が良く冷えます。(添付画像にはないですが)
その差はエコナビとか関係なくドア最上部(7℃強)と4度近く違い3度くらいだと思います。
真夏にどう変化するかはまだ測っていませんが・・
使い勝手の良さより冷えを優先するなら庫内両脇の奥の方にしまうことでしょうね。
また添付画像はあくまで空気温度の変化なので動きが激しいですが、
食品の温度はその平均値あたりで一度冷えたら霜取りと熱いものを入れることを
除きほとんど変化しません。
エコ設定でも温度が高めに推移すると強く冷やすように動作してくれるからです。
その分消費電力は上がりますが。
私も暖かいものは新鮮凍結室のような隔離部屋を使うのが賢い使い方だと思います。
ケースは一番引き出したところに段差がついているだけで
ただ重みで両脇に乗っかっているだけの半固定状態です。
立てつけが悪いとも言えるし、持ち上げれば取り外してすぐ洗えるとも言えます。
なので華奢な感じは確かにしますが、
簡単に割れるかというとさすがにそういう素材ではないと思います。
傷は使えばつくものということで。
ご参考までに
書込番号:15971067
0点

冷蔵庫を冷える様に使えるかどうかは、庫内の冷気の流れを遮らない様に上手く利用する事ですよ。
冷蔵庫は庫内の全体が一律に同一温度に冷える訳では無く、冷え易い場所、冷え難い場所があります。
これは冷蔵庫の容量の大きさに関係無く同じです。
冷蔵庫で冷えないものがあると言う人では、食材を詰め込み過ぎ等で冷気の流れを遮っているケースも
よくあります。
冷凍庫側については、逆に食材を詰めた方が良いですね。
理由は既に書かれているので省略します。
あと、冷蔵庫の扉を開けている時間も注意しておきましょう。
あまり冷えないと言う人では、扉を開けて食材を選ぶのに時間が結構かかっているケースも(気付いていない)
良くある様です(扉を開けると一気に大量の冷気が逃げます)。
通常ならちゃんとした冷蔵庫の使い方をしていれば、冷えないと言う様な事はあまり無いと思いますよ。
書込番号:15971368
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 13:34:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 11:05:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 11:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:38:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:27:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 3:52:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:12:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 21:24:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 19:46:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





