


ブラインドテストをしましょう。
オーディオの基本です。
ここの掲示板でのオーディオに関する議論はすべてブラインドテストで解決します。
ブラインドテストをしましょう。
初心者の方に指導します。
ブラインドテストをしましょう。
1にブラインドテスト。
2にブラインドテスト。
3、4がなくて5にブラインドテスト。
これがオーディオです。
ケーブルで音質は絶対に変わりません。定説です。
ブラインドテストをしましょう。定理です。
スピーカーを買うときブラインドテストしてますか?
これからはブラインドテストをしましょう。
オーディオ、これ即ちブラインドテストです。
ブラインドテストをしましょう。
書込番号:16025079
5点

議論はやめましょう。
千日手、堂々巡り、いたちごっこ、揚げ足取り、挑発、扇動はやめましょう。
書込番号:16025290
18点

ぽっちいのさん こんにちわ
おっしゃる通りです。
議論をやめてブラインドテストをしましょう。
基本に帰ることが大事ですね。
みなさんぜひブラインドテストを試して欲しいです。
千の議論より、一のブラインドテスト。
ブラインドテストをしましょう。
書込番号:16025561
3点

ブラインドテスト教のスレはここかな?
管理人さん
アナタが教祖です?
姿 表してコメントお願いします。
書込番号:16025758
15点

こんな欄があるのね。
今度はブラインド聴きの話し。
ローンウルフさん、面白いな。
「教」か。その通り。ブラインド教か。
各自自由にやればいいだけだからね。
何を信じるかも自由だわ。
まぁ色々な事を言う人がいて人間は
「実に面白い」
書込番号:16025833
12点

ブラインドテストがオーディオと基本か(爆)
なんでそんなにオーディオに興味あるの?
オーディオ持ってないのに。
書込番号:16026291 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

無意味なスレ且つ、自己顕示欲が強いなwww
まぁ孤軍奮闘(笑)
頑張ってくださいなwww
書込番号:16027294
12点

>スピーカーを買うときブラインドテストしてますか?
>これからはブラインドテストをしましょう。
さすがにそれは違うだろ(笑)
みんなに叩かれすぎて壊れてしまったのか?
書込番号:16027603
12点

圭二郎さん こんばんわ
似たような形で似たようなスペックそこからほぼ必然的に似たような音色のスピーカーがあるとします。
だけど、値段は3倍違うとしましょう。
ブラインドテストが大事ですよね?
ブラインドテストをしましょう。
クローズアップされがちなケーブルだけでなく、アンプ、スピーカー、オーディオ全般にブラインドテストが必要です。
人間の感覚への視覚の影響は非常に大きいです。視覚が邪魔をして、音質に関してプラシーボが生じます。
オーディオに関しては不要な視覚を絶つことにより、音そのものを聞き分けます。
これが、オーディオにおいてブラインドテストが必要とされる理由です。
書込番号:16027770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に当人が好きなもん買えばいいよ。
書込番号:16027796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うんこさん(VVさん)この掲示板で信用無いからなぁw
信用無い人間がこう言う活動をすればするほど逆効果なのになぁw
書込番号:16027859
9点

>似たような形で似たようなスペックそこからほぼ必然的に似たような音色のスピーカーがあるとします。
>だけど、値段は3倍違うとしましょう。
>ブラインドテストが大事ですよね?
言いたいことは分かったけど、多分みんな安い方を買うと思いますよ。
スペック、外観は別にして確かに音色が近いスピーカーはあると思いますが、だからブラインドテストに普通の人は結びつかないと思います。
ただ単純に違いが私には分からないと思うだけですよ。
書込番号:16027933
9点

ブラインドテスト教のウンコさん
お布施はいくら払えば入信?
まさか電磁波ヘッドギヤとか頭にスッポリ?
ブラインドテストを1日何回唱えれば皆さん救われますかね?
書込番号:16028109
6点

ウンコうんこさん
こんばんは、はじめまして。
どうすればブラインドテスト教に入信出来るのでしょうか?
年の御布施はいかほどでしょうか?
入信した際には退会(退教?)出来るのでしょうか?
私は変わろうが変わるまいがどちらでも構わないのですが出来れば体験入信みたいなものがあると有難いのです。
書込番号:16028165
0点

うんこウンコさん
確認です。
ブラインドテスト教にはマインドコントロールは無いですよね?
書込番号:16028195
0点

お布施とか年会費みたいなものはありません。
私は人間の感覚が如何に頼りないか、ということに興味を持っておりまして、私の名前はそういうことと関係する根本問題の一つです。
不毛な書き込みや野次、人格否定派お控えください。
書込番号:16028199
3点

何かあれば
ブラインドテストしましょう。
煩悩をなんとかですか?
ウンコさんは入信何年目?
価格会員にはくれくれ枢機卿、バウ枢機卿とかもうすでに?
年に一度チベットとか行きますかね?
書込番号:16028270
6点

ウンコうんこさん
>お布施とか年会費みたいなものはありません。
それは大変有難く良心的ですね。
> 不毛な書き込みや野次、人格否定派お控えください。
私は変わろうが変わらないがどちらでも構わないのです。
私の書き込みはうんこウンコさんを野次ったり人格否定をしているものではありません。
書込番号:16028279
1点

UNLIMITED INFINITYさん
>私は変わろうが変わらないがどちらでも構わないのです。
これは、どちらでも構わない、ということではなく、変わらないです。
オーディオというのは思い込み意識が働き、スピーカーから出る音は変わっていないのですが脳の錯覚で音が変わって聴こえてしまう現象がとてもよくあります。
さらには聴く位置(リスニングポイント)が変わるだけで、音の響きというのは大きく変わって聴こえます。
「変わる」等という現象はほとんど思い込みによるものです。
だから、オーディオにはブラインドテストが必要なのです。
書込番号:16028305
3点

うんこウンコさん
私が「どちらでも構わない」=「変わらない」とした前提でもし誰かがブラインドテストをしてその誰かがA・Bのケーブルを万が一に10回中10回ブラインドテストに成功(正解)し私がそれを目の当たりにした場合、私は今後は何を信じて生きていけば良いのでしょうか?
その時は私を救っていただけるのでしょうか?
先生を疑っている訳ではありません。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16028678
2点

UNLIMITED INFINITYさん、こんにちわ。
ブラインドテストの結果がすべてです。
ブラインドテストの結果がどうであれ結果を受け入れる。これがオーディオです。
ブラインドテストをしましょう。
ブラインドテストはオーディオの基本中の基本です。
書込番号:16029545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウンコうんこ先生
有りがたき御言葉ありがとうございますm(__)m
ブラインドテストをしてその全ての結果を受け入れよ…との事と解釈しました。
やはり私には変わる変わらないは特に問題ないようです。
どちらでも構わない=変わらない派?として。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16029557
1点

運固味加里vs加里味運固
(別名 Valentine vs Valensia)教を分析してみると、
1.教祖様は、オーディオを持っていない可能性が大である。
買いたくても、信者がいないからお布施も集まらず奉納金も集まらないから、そこそこのオーディオさえも、持つことが出来ない状況にある。
だからその一、
予算に余裕があって、高価なオーディオを買う人たちに、ある種の嫉妬を持っているものとみられる。
だからその二、
その憂さ晴らしから、オーディオに関する議論という持論を出すことで、予算に余裕があって、オーディオを持っている人達のプライドをあおって、音が変わるという意見をわざと挑発して意見を出させるようにしている。
2.教祖様は狭い空間で一人孤独にパソコンと向き合っているかもしれない。
たとえば、インターネットカフェなど
3.オーディオショップなどへ、行ったことがない。
ふつう、音楽が好きでオーディオにも興味があったら、オーディオショップなどへも出かけたりもします。
そして、店員さんにアンプとかスピーカーそしてケーブルなどで音が変わるのかについても、相談したりして、試聴してもらったりもするはずです。
でも、教祖様は何らかの事情があって、移動したりすることが出来ない状況にある。(日々の修行に明け暮れて、行く時間が無いのかもしれない。)
4. 運固味加里vs加里味運固教とValentine vs Valensia教は同一の可能性がある。
教えが、どちらもよく似ている。
5. やたらとブラインドテストを勧めたりする。
音楽とオーディオにも興味が持っている人なら、自分でブラインドテストなどもしてみるものだが、オーディオが無いから何も出来ないでいる。
だから、ひと様にブラインドテストもするようにそそのかして、それを楽しんでいる。
6. 音楽にもオーディオにも縁のない世界にいて、つまらない人生を送っている。
最後に、教祖様へ
音楽にもオーディオにも、縁のない世界でオーディオを持つことが出来なくて、一人寂しくブラインドテストが出来る日が来ることを夢見て、日夜修行に励んでおられるのでしょうか。
書込番号:16029699
5点

スレ主さんのようなブラインドテスト教()に共通するのは、糞耳の方が多いということかな。
まさにHNと同じく(爆
書込番号:16030417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

耳の良し悪しは人によってあるでしょうね。
是非、耳が良いと自信がある方にはブラインドテストを試していただきたいです。
アンプやスピーカーについても積極的にブラインドテストをすべきです。
書込番号:16030435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブラインドテストの結果がどうであれ結果を受け入れる。これがオーディオです。
>ブラインドテストをしましょう。
ブラインドテストとは、『聴覚で識別が可能か?不可能か?』の“真実確認の為の手段”です。
でもあなたの場合には“変わらないという自身の思い込みや信念を強化する為の手法”としてしか此れを用いていません。
これではブラインドテストの本来の目的を失っています。
確証バイアス的な追求は意味を為さないです。
常に『変わるのか?それとも変わらないのか?』のニュートラルポイントからズレてはイケナイです。
書込番号:16030447
7点

そんな細かいことは、そのひの体調でも変わるし。
ブラインドテストも当てにはならんですよ!
自分が良けりゃ他人がどうあろうと、どうでも良いでしょ。
それ以上はお節介と言うもんです。
どうせブラインドなら、ブラインドプライスでハンコ押す?
書込番号:16030511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

air89765さん こんにちわ
結果がどうであれ結果を受け入れるわけですから、ニュートラルポイントからズレてはないです。
ほにょVer2さん
私はブラインドテストの様々な可能性を模索してます。
ブラインドプライスはブラインドテストの正当な一種として活用できると思います。とりあえず、値段だけ隠して試しに聞いてみるのです。音質だけでなく、市場価格を当てられるような人は価値がわかっててご自身のお金を消費されてるといえます。
まったく市場価格をブラインドで当てられないような人にもかかわらず、大金を浪費されている方々が判明することも予想されます。
書込番号:16030562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず音楽を楽しんで聴く事から始めては如何でしょうか?( ´ ω ` )
音楽で感動出来る頃には終始ブラインドテストブラインドテスト言ってた自分……なんでこんなにも糞みたいな事を言っていたのだろう……?( °Д°)ってなるはずですよ( ^ω^)
音楽は字の通り「音」を「楽」しむから「音楽」なんですよん。それをお忘れなく。
書込番号:16030819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>結果がどうであれ結果を受け入れるわけですから、ニュートラルポイントからズレてはないです。
はたしてそうでしょうか?
私にはあなたが
>これは、どちらでも構わない、ということではなく、変わらないです。
>オーディオというのは思い込み意識が働き、スピーカーから出る音は変わっていないのですが脳の錯覚で音が変わって聴こえてしまう現象がとてもよくあります。
のように、どちらかと言えば初めに『変わらない』という結論ありきの確証バイアスを働かせて、
それをさらに強化する為にブラインドテストを挙げているように見えてしまいます。
私はあなたが登場されたスレッドでmp3の128と320のブラインドテストで(一回一回にかなり時間をかけて)16連続正解を出しましたが、
この結果をはたしてあなたは受け入れるでしょうか?
…そうではないと思えてしまいます。あなたは自らの結論に合致しない結果には目を瞑り、何らかの否定を行い、
そして合致した場合だけを大きくピックアップして取り上げる、典型的確証バイアスだと思いますが、違いますでしょうか?
因みにあなたの言う『思い込みが音を違って聞こえさせる』は真実です。ブラインドテストで私はこれを検証済です。
バイナリ一致した2つの音楽ファイルが、私には最初違う音に聞こえてしまいました。事実は同一音です。
すなわち人の感覚・脳は思い込みで音を違って聞こえさせることが可能です。
そして同時に、mp3ブラインドテストの16連続正解のように、きちんと聞き分けている場合もちゃんとあります。
あなたの主張は真実であり、同時に多くのオーディオファンが感じる音の変化の実在も事実です。
片方だけが正解ではなく何れもか本当を言っています、それが真相です。
…この2つの真実の共存やブラインドテストを通じた結果を、あなたはバイアスを働かせることなく本当に受け入れることができますか?
そうでなければあなたはニュートラルポイントには居ないと思います。
書込番号:16031050
7点

運固味加里vs加里味運固
(別名 Valentine vs Valensia)教祖様
>ブラインドテストをしましょう。
>オーディオの基本です。
>ここの掲示板でのオーディオに関する議論はすべてブラインドテストで解決します。
>ブラインドテストをしましょう。
教祖様自ら、ブラインドテストをすることで、教祖様への信頼がゆるぎないものになることでしょう。
そして、多くの信者が集まるかと存じます。
ですから、早く教祖様自ら、ブラインドテストを行いましょう。
書込番号:16031450
4点

全く生産性の無い、しかも既に語り尽くされたような話題を懲りずに掘り返しては閲覧者を煽動し、ソレに食い付いた者については逆に私(スレ主)が被害者であると妄言を垂らし決まって堂々巡りになるのがお決まりのパターンである。
これからも世間の常識及び一般認識から大きく乖離したその屈折した偉大なる独自理論とやらを掲示板を通して世間様に御披露なさると良かろう。
しかし、世の常人たちからは冷ややかな視線と同時に失笑さえも免れることはできないであろう。
ついでに付け加えておくと毎度ここまで執着するのも異例ではないのか?
恐らくではあるが、幼少期という人格形成をする最も重要な段階において何らかの障壁があったのではないのか?
そのようなことすらをも想像してしまう程、常軌を逸していると言わざるを得ない。
書込番号:16032486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

反論の場として外野の方も忌憚なきご意見ご自由にどうぞ。
ただし、不毛な書き込みや野次、人格否定派お控えください。
書込番号:16032561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Valentine vs Valensia
(別名 運固味加里vs加里味運固)教祖様
>ブラインドテストをしましょう。
>オーディオの基本です。
>ここの掲示板でのオーディオに関する議論はすべてブラインドテストで解決します。
>ブラインドテストをしましょう。
教祖様の悩みも解決します。
書込番号:16032902
3点

こちらのスレを見ている皆様へ
ブラインドテストに関しては、日本のみならず全世界的にも、変わったという人と、変わらないという人の議論になると尽きないようで、ある国ではなんと同じテーマで10万人が書き込んだということもあります。
スレ主はそのことをよく知っているから、面白半分でこのようなスレを立ち上げたと思われます。
そして、書き込みがないと、わざと自身の持論を書いて挑発して意見を出させるようにしているのです。
真面目な気持ちで議論を尽くすのだったら良いのですが、スレ主のように悪意を持ってスレを立ち上げ、それを楽しんでいる行為は許してはいけないと思います。
このようなスレを無くすには、ブラインドテストに関する自分の意見はどなたもお持ちでしょうが、しかし、このような悪意を持ってのスレの場では、自分の意見の書き込みをしないことです。
また、真面目な気持ちでの、スレ主への反論の書き込みも、逆にスレ主はそれを楽しんでいます。
とにかく、真面目にブラインドテストに関する意見を書いてくるのを待っていて、それを楽しんでいるのがスレ主ですから、逆にこちらから、スレ主にブランドテストを早く実施してくださいと呼びかけるのです。
たとえば、下記の内容などで、
>ケーブルで音質は絶対に変わりません。定説です。
>ブラインドテストをしましょう。定理です。
>スピーカーを買うときブラインドテストしてますか?
>これからはブラインドテストをしましょう。
>オーディオ、これ即ちブラインドテストです。
>ブラインドテストをしましょう。
スレ主さんも早くブラインドテストを実施して、「ケーブルで音質は絶対に変わりません。定説です。」ということを証明してください。
「オーディオ、これ即ちブラインドテストです。」なるほど、スレ主さんも早くオーディオを買って、ブラインドテストをしたほうが、いいですね。
というようなことを、スレ主が書き込みをする都度に、スレ主に対して、上記内容を何度も繰り返し質問するのです。
「毒をもって毒を制す 」が、このような悪意を持ったスレを無くすことが出来るのではと思います。
書込番号:16032945
6点

運固味加里vs加里味運固さん おはようさん。
「Part7」がスタートしません。
Minerva2000さんのカキコミも止まったままです。2013/04/18 08:06 [16029458]
こちらに参加されるのでは? と 待ってます。 どうしてあるのでしょうね?
書込番号:16033064
0点

BRDさん、お早うございます。
「Part7」は、とっくにスタートしていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16029609/?cid=mail_bbs#tab
ジョーシンは伏見店も長岡京店も他店徹底対抗セールを、今日からします。
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1673
書込番号:16033105
0点

ruhiさん おはようさん。 Part7 は 代理人さんが?
もう返信数32になってました。
朝刊に大型家電店のチラシは入ってませんでした。
今日は 骨休めの積もりだけど、気が向いたら7へ遊びに行きます。
書込番号:16033302
0点

BRDさん、おはようございます。
part7はなかなか立ち上がらないので、私が先生の代理で立てました。
書込番号:16033314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運固味加里vs加里味運固さん おはようさん。 見ている人達が待ち望んでいたのかも。
現役の人達で週末の暇つぶし/東屋の談笑の場になってますね。
今の所、私の弟子はいません。 自称とでもしておいて下さい。
「昔の名前で出ています」で良かったのに。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=9&gs_ri=psy-ab&suggest=p&cp=10&gs_id=1z&xhr=t&q=%E6%98%94%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%A7%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99&es_nrs=true&pf=p&output=search&sclient=psy-ab&oq=%E6%98%94%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%A7%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.45373924,d.dGI&fp=6fc47d30820ed661&biw=1118&bih=650
私の好きな歌
おんなの宿 大下八郎
http://www.youtube.com/watch?v=JLiUcgdM81w
「元祖 不倫ソング」
作詞者に会いたいな〜
書込番号:16033413
1点

おもしろいですね〜、こんなくだらないスレがこんなに伸びていますよ。
ウンコさんの思う壺ですね。
という私も返信して加担していますが。。。
なんかウンコさんの最初の投稿を読むと、VVさんと同一人物どころかアンチが立ち上げたような気がするんですよね。
ブラインドテストを奨励しているようで「ケーブルで音は変わらない派」の面々をバカにしているのではないですか?
少なくとも私にはそう感じられましたし、VVさんが別アカでやっているなら完全に逆効果じゃないですか?
だって「変わらない派」にこんなウマシカがいるって宣伝したって何の得にもならないでしょう。
ウンコさん=VVさんだったらスミマセンm(__)m
書込番号:16034141
5点

BRDさん、こんにちは。
エディオンミドリ伏見店は行かれましたか。
そして、いいモノ見つけましたか。
私のほうは、予想通りに期待はずれでした。
ケーズ電気も他店徹底対抗セールをやってまして、15%値引きの張り紙がありました。
ジョーシンも他店対抗セールをしていましたが、いつものと変わらぬ雰囲気で、広告の割には静かでした。
ヤマダ電機は変化なしでした。
書込番号:16034688
0点

ruhiさん こんにちは。 いいえ、行きませんでした。 昨日 教えて頂いたpdfチラシ見て特に欲しい物がありません。
今日の朝刊のチラシはD2やアヤハデイオ位。
明日、家電店が一斉に対抗価格のチラシ出すかも? と期待してます。
2013/04/19 16:47 [16034529]に書き込みした Part7があったのだけど、ラクセーヌから戻ると全て削除されてました。
ま〜 これで一件落着かも。 またもや不毛なスレになる気配だったしゆっくり眠れそうです。
書込番号:16034756
0点

BRDさん、こんばんは。
チラシのほうは、ヤマダ電機とケーズデンキが明日出すかもしれませんね。
ケーズデンキは店内に他店対抗のチラシが張ってましたね。
ヤマダ電機のほうは、店員さんに尋ねたら、特にしないと言っていました。
ジョーシンは烏丸店と六地蔵店にも寄りましたが、目新しいものは無かったですね。
PART7は健在ですよ。
BRDさんの書き込みも見ましたが、そのあとで再度見たら、無くなってましたね。
削除はほかの方にもあったようですよ。
削除された理由は分かりませんが、何らかの圧力がかかっているのか、それとも価格コムにとって、ふさわしくない内容だと判断されたのかは、まだ分かりません。
書込番号:16034814
0点

ruhiさん こんばんは。 あちこち見て回られたのですね。
規約を読んできました。
下記以外に沢山引っかかっていたようです。
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
クチコミ掲示板利用規約
第4条(書き込み内容の削除について)
1.本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容
3.著作権、著作者人格権、商標権等の知的財産権、プライバシー権等、他者の権利又は利益を侵害する書き込み内容
4.他者を誹謗中傷する書き込み内容
書込番号:16034893
0点

ruhiさん こんばんは。 勘違いしてました。
part7 はありました。
一括削除されたクチコミのイトル忘れたけれど オーデイオについてのスレでした。
今夜はくたびれたました。 あちらは明日にでも参加するかも知れません。
書込番号:16035630
0点

ruhiさん おはようさん。 チラシ見ましたが衝撃的な特価品無しでした。
昨夜はpart7そのものが全部削除されたと錯覚。
「メールを受け取らない」にしているので「BRDさんのクチコミ掲示板一覧」に出てこなくなっていただけでした。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82a%82q%82c
相変わらずの「賑やかな雑談の場」です。
返信数100になっても、私の持論を分かる人が現れないでしょう。
そもそも、電気の基礎が分かっていればこんな話題に無関心。
効果で効果無い高級ケーブルに見向きもしないでしょうから。
「それはね こうだよ」と言ってくれる人も現れず また 白熱ランキング入り狙いでしょうね。
年度変わって高校講座の内容が一新されました。午後二時台に連続して放映されます。
お笑い芸人が生徒役。先生と生徒の授業だけど、消化鑑賞するのも楽しみです。
書込番号:16036725
0点

BRDさん、お早うございます。
今回はどのお店もめぼしいものはありませんでした。
GWを過ぎると、バーゲンセールをするお店があるかもしれませんね。
価格コムの住民は、けっこう自我意識が強くて、素人の横好きで得たカタログなどの知識を持って、もっともらしい説を唱える人たちが多いですね。
それに、自分の書いたことに対して別意見があると、自身のぼろがばれないようにと必死で防戦に励みますね。
BDレコーダーのほうで書き込みをしたのですが、思い込みの激しい方がいて、さかんに防戦をしています。
書き込みの中で、「そりゃできるでしょ。スレ主さんも私もそれはわかっています。」と勝手にスレ主さんと同じ考えであると思い込んでいるのが、やはり自我意識が強いのでしょうね。
もし、時間がありましたら、そちらのほうも拝見してみてください。
PART7と同様に面白くなりそうです。
タイトルは『DNLAで再生するならBDZ-EW500それともDMR-BWT530?』で、書き込み番号は「16035286]です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16035286/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:16036842
0点

BRDさん
こんにちは。
じっくり、読みました。
読みましたが、下記のように、当方のアタマの中は???ばかりで、理解できませんでした。
>「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は一定電圧です。
故にアンプ出力は影響を受けない。
>電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
>アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。
上記は、BRDさんの説明のコアの部分だと思います。
アンプの出力というのは、W(ワット)のことでしょうか?
「アンプの出力」と「アンプ出力」の2種類の言葉が出てきますが、同じ意味ですか??
>直流出力電圧は一定電圧です。
>故にアンプ出力は影響を受けない。
ここの「故に」のところが、良くワカラナイのですが、噛み砕いて説明していただけませんか?
「電圧が一定、故に、出力が影響を受けない」と言われても、すんなり頭に入ってこないのです。
電流はいずこへ??
「出力は影響を受けない」と「出力が変化しない」の2種類の、語感が似た言葉が出てきますが、BRDさんは、それぞれを、どう使い分けているのですか?
>アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。
ここの「=」が、良くワカリマセン。
アンプ出力が変化しないと、波形も影響ない?
アンプ出力が変化しないと、周波数も影響ない??
アンプ出力が変化しないと、音質も影響ない???
「影響ない」というのは、物理現象としてはどういう意味でしょうか?
(日本語として、意味がワカラナイという疑問です。)
(そもそも、「アンプ出力が変化しない」が、意味が判らないのですが。/上述)
BRDさんのアタマのなかでは、「わかりきったこと」として端折ってしまうのかもしれませんが、読者としては、BRDさんが、「故に」や「=」で論理展開を大幅に端折ったところこそ、読みたい部分なのです。
リンクを貼って、説明を他人に丸投げせず、じっくりとご自分の言葉で、丁寧にご説明頂けると、参加者の皆さんのためになると思います。
当方が、中学を卒業したばかりの高校生だと思って、BRDさんの上記の難解な説明を、噛み砕いて判りやすく説明していただけないでしょうか?
書込番号:16036853
2点

BRDさん
BRDさんによる「電源ケーブルを交換しても、スピーカーから出てくる音に変化は無い。」ということに関する膨大なカキコミのコアの部分を、単純化して書きます。
1)「電源ケーブルを交換する」という行為。・・・「インプット」とします。
2)アンプの動作とスピーカーの物理的な振動(=出てくる音)・・・「ブラックボックス」とします。
3)聴き手の感じる音の変化・・・「アウトプット」とします。
BRDさんの説明は、「ブラックボックス」がしっかり動作すれば、「インプット」を変えても「アウトプット」は変わらない。
私の素朴な疑問は、「ブラックボックス」が理論どおりにしっかり動作していることを、どうやって確認するのですか?というトコロです。
BRDさんは、メーカーに確認したら、しっかり動作しているという返事が来たので、しっかり動作しているノダ、という考え方をされているようです。
私は、「インプット」を変えて「アウトプット」が変わるかどうかを、例えば、「ブラインドテスト」で調べてみれば良いでしょう、という考え方をしています。
理論や測定値には現れない変化を、ニンゲンが覚知出来るかもしれないからです。
こういうことは、実際に、「聞き分けられるかどうかを、ニンゲンを使って調べなければ、結論が出ない。」と考えています。
幸いなことに、その道のマニア宅では、オーディオの電源ケーブルというものは、身近に幾らでも転がっていますので、「聞き分け出来るかどうか、調べようと思えば、簡単に調べられる」環境に有ります。
「ブラックボックス」が正常に動作しているかどうかを考察して「変わらない」という結論を導き出したとしても、「実際に聞き分け出来る人間が出現」すれば、その理論は結論を書き換える必要が出てきます。
逆はありません。←ここ大事です!!
つまり、「聞き分け出来る人間がいるかどうか」のほうが、いかなる理論/理屈より上位にあるのです。
もし、“知りたければ”、「ブラインドテストをしてみる」というこのスレッドの提案は、なかなか良い提案だと思っています。
書込番号:16037010
1点

ミネルバさん
商用電源はPWMかな?の続きはどうなりましたか。
書込番号:16037036
4点

二羽の兎Bさん おはようさん。
反論/質問 大歓迎です。
二羽の兎Bさんの素朴な疑問にお答えします。
メーカーに質問したのは、Minerva2000さんが質問されないから代わりに先に私が質問したのです。
弱電学んだ人なら常識なので私は「こんな質問するのは恥ずかしい」と思いました。
「ブラックボックス」は「ホワイトボックス」です。
自明のこと。
「ブラインドテスト」必要の有無は個人の判断です。
公開の場でするのはエンターテイメントに属するでしょう。
裕福な方の中には外国製で家具みたいなスピーカーを沢山集め、アンプも真空管の装置を沢山集めたりしてあります。
その人達も聞き比べなさるでしょう。
プロの調香師、聞き酒、スポーツ選手、音楽家、調理師などの方はプロとして比較し、満足された物をお使いになります。
「物」ではなく個人の「技能」としても。
道楽で好き放題の方々の中には、プロの仲間として通用する「技能」の領域に到達した方もあるでしょうね。
「ブラインドテストをしてみる」 その結果は正直でありますように。
書込番号:16037186
1点

BRDさん
まずは、下記の質問にお答え頂けないでしょうか?
再掲します。
>「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は一定電圧です。
故にアンプ出力は影響を受けない。
>電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
>アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。
上記は、BRDさんの説明のコアの部分だと思います。
アンプの出力というのは、W(ワット)のことでしょうか?
「アンプの出力」と「アンプ出力」の2種類の言葉が出てきますが、同じ意味ですか??
>直流出力電圧は一定電圧です。
>故にアンプ出力は影響を受けない。
ここの「故に」のところが、良くワカラナイのですが、噛み砕いて説明していただけませんか?
「電圧が一定、故に、出力が影響を受けない」と言われても、すんなり頭に入ってこないのです。
電流はいずこへ??
「出力は影響を受けない」と「出力が変化しない」の2種類の、語感が似た言葉が出てきますが、BRDさんは、それぞれを、どう使い分けているのですか?
>アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。
ここの「=」が、良くワカリマセン。
アンプ出力が変化しないと、波形も影響ない?
アンプ出力が変化しないと、周波数も影響ない??
アンプ出力が変化しないと、音質も影響ない???
「影響ない」というのは、物理現象としてはどういう意味でしょうか?
(日本語として、意味がワカラナイという疑問です。)
(そもそも、「アンプ出力が変化しない」が、意味が判らないのですが。/上述)
上記の質問にお答え頂けない場合は、以前、ミネルバさんが書かれた「棒々鶏」のお話の通りだと判断して、お話はお終いにしたいと思います。
余談ですが・・・
【ホワイトボックス】ウキより
特定のブランドを持たないノーブランドパソコンや、卸売業者や販売店、ソリューションプロバイダーなどが自社のブランドをつけて販売するプライベートブランドパソコンやショップブランドパソコンのことである。
現在、議論していることと、何か関係が有りますか?
書込番号:16037738
1点

BRDさん
>反論/質問 大歓迎です。
>二羽の兎Bさんの素朴な疑問にお答えします。
中略
>自明のこと。
質問に対し、返事は一言で「自明のこと。」と書かれています。
これでは、コミュニケーションが成立しません。
質問大歓迎と言っておいて、実際に問われると「自明のこと。」(≒質問は受け付けない。)と返事してお終い。
こちらの感じていること、伝わりますか?
中略:
>メーカーに質問したのは、Minerva2000さんが質問されないから代わりに先に私が質問したのです。
>弱電学んだ人なら常識なので私は「こんな質問するのは恥ずかしい」と思いました。
>「ブラックボックス」は「ホワイトボックス」です。
ここは、質問とは関係ないですね。
「正常に動作しますか?」と言う質問を誰がしたか、その質問が「恥ずかしいか?」は、私は問題にしていません。
「ホワイトボックス」は、意味不明です(既出)。
書込番号:16037830
1点

>弱電学んだ人なら常識なので
すべての人は弱電を学んでいるはずだから、説明の必要無し。
わからないほうがオカシイという判断のようです。
言外に「顔を洗って出直しておいで。」という姿勢がうかがえる。
>反論/質問 大歓迎です。
上とはあきらかに矛盾する話ですなあ。
慇懃無礼とでも言うのかな。
よって、この話にムキになる必要は無い。ほうっとけばよろしい。
説明するつもりなど最初から無いのだから。
書込番号:16037932
2点

二羽の兎Bさん と 言うにゃ及ぶさん こんにちは。
かみ砕いた文を下記に書いております。 ご一読後に不明点あればお尋ね下さい。
2013/04/19 23:58 [16036052]
こちらも 併読を。
2013/04/20 08:09 [16036855]
ちょっと野良仕事 してきます。
書込番号:16037962
2点

BRDさん
当方の質問には、ご返答いただけないようです。
質問の意味が理解されないようですし、そもそも、何が議論されているのかも把握されていないとお見受けしました。
「棒々鶏は美味いか?」と同じだと判断させて頂き、こちらからの質問は終了いたします。
また、今後は、BRDさんのコメントには目を通すことも無いでしょう。
それでは、お元気で。
書込番号:16038307
4点

二羽の兎Bさん
(兎兎=maromaro=運固運固=VaVa=ばうばう)
あれ、BRDさんに白旗ですか。
そして、びょんぴょんと丘に逃げて行くのですか。
書込番号:16038955
7点

>今後は、BRDさんのコメントには目を通すことも無いでしょう。
このコメント、二羽の兎Bさんを見直しました。大変賢明な判断ですね。
書込番号:16039236
4点

ぽっちいのさん、
Part.6の最終コメントで返事しています。大した内容ではありませんが。
書込番号:16039258
2点

〉「聞き分け出来る人間がいるかどうか」のほうが、いかなる理論/理屈より上位にあるのです。
ここは同意。
但し、他人に「聴き分けテストをしろ」と公共掲示板に繰り返し書くことは全否定。
妖しい安定化電源妄想なんざ、理論ですらない。
次段の空間音響論、最終段の生理聴覚論が欠落した電気工学教科書解説。
聴き分け可否を知りたければ、自ら投資して全国行脚するしかない。
こんな掲示板に落書きしてもフルぼっこされるだけだ( ̄∀ ̄)
書込番号:16040369
8点

こんばんは。
スレ主さんは荒れるスレを立てるのがお好きなようで(笑)
さてさて、オーディオの基本とは・・・
失敗を避けるのでしたら、まずは性能の高く、偏りのない機器を選ぶことでしょうね。
私自身、ピュアに関しては初心者ではありますが、幸いなことに往年の名機を聴く機会がありまして、ある程度音の基準はできております。
まあ、最近の機材の多くはなかなか良いものに出会うのが難しいのは事実ですが・・・
スレ主さんのようにブラインドテスト教に入信される方がいるのも、わからなくはないですが。
具体的にどのような機材をお使いになっているのかわかれば参考になるのですが、スレ主さんってオーディオ機器持っていないのですよね。
残念。
書込番号:16040564
4点

Saiahkuさん、こんにちは。
>失敗を避けるのでしたら、まずは性能の高く、偏りのない機器を選ぶことでしょうね。
「偏りのない」というのは、例えば15万円のスピーカーには5万円くらいのプリメインアンプと5千円くらいのケーブルとか、そういうことでしょうかね。
書込番号:16041637
2点

BRDさん、こんばんは。
新装開店のお店では、何かいいものが見つかりましたか。
最近、BRDさんの得意な突込みがないように感じられますが、体調のほうはいかがですか。
書込番号:16043902
1点

ruhiさん こんばんは。 結局行きませんでした。 昨日は野良仕事。
ネギとパセリ残して 菜の花になってしまった野菜を抜き取り、30年ほど通路だった固い土も掘り起こしながら畝の切り戻しです。
小雨になっても3時間近く単純作業。
今日はコタツでうたた寝しながら録画TV消化鑑賞。
「北風と太陽」作戦を考えて一つ書き込み。その後は様子見してます。
それと「原点に戻る」紹介文を原文のまま載せた効果が現れ、過去の発言を次々暴かれて質問攻めに遭ってますね。
大量削除されたらしく外野も前より減ってます。
責めずに吐かせるとついポロリポロリ 本音が出てしまうようです。
これ読んだ後は、自重して了うかも? まー 結果良ければ全て善し。
書込番号:16044103
0点

メールが届いたと思うけどどうしたのかな?
連続の毒の吹き矢が単発でのど元命中。 暖かく見守ってます。
part8に引きずりそう。
日曜日だけ日曜日の人達は明日以降、あまり登場しないかも。
いつも日曜日になってしまった就活組の遊び場も、死ぬまで毎日 日曜日組と掛け合い漫才 楽しいね。
書込番号:16044447
0点

運固味加里vs加里味運固さん または Valentine vs Valensiaさん へ
そろそろ満杯になるので part7 の立ち上げをお願いします。
( 私はクローンと農作業します。 二時間ほど出られません )
書込番号:16045272
1点


運固味加里vs加里味運固さん こんにちは。 覗いてきました。
ボケを自覚する毎日。 7から8になりましたね。
禅問答でも 何でも構わないけれど、電源ケーブルは結論出して一件落着。
ついでにオーデイオ用ケーブルや補助装置など 何故 効果があったりしなかったりするのか?
「オーディオの基本 定理」で行きましょう。
価格.comにポエムの評論は文学欄で、電気関係の基礎、応用など欄があると良いけど。
書込番号:16045778
1点

>これは、どちらでも構わない、ということではなく、変わらないです。
>だから、オーディオにはブラインドテストが必要なのです。
テストに参加して「変わった」と言ったらどんな目に合わされるんだろう。
うんこ教の定理は怖いね。
書込番号:16046568
2点

スレ主さん
>「偏りのない」というのは、例えば15万円のスピーカーには5万円くらいのプリメインアンプと5千円くらいのケーブルとか、そういうことでしょうかね。
説明不足申し訳ないです。
値段云々の偏りではなく、対応ジャンルの広さと言えば宜しいでしょうか?
生音に近いとも言えますね。
往々にして、そのような音を鳴らすには、
周波数特性等基本的な特性が優れたものでなくてはなりません。
ただ、世の中偏りのある機種が多いのも事実。
消費者が自分好みの音を見つけるのは至難の技と言っても言い過ぎではないかと思います。
書込番号:16046715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォンレイさん こんばんは。 学校で試験を受けているのじゃないから、何言っても構いません。
しかし、「それは 間違いでしょう?」と正解の指摘受けて 「あ、そうでしたね。」と言わない御仁も居られてね。
part8になってしまったのです。
書込番号:16048055
1点

〉「それは 間違いでしょう?」と正解の指摘受けて 「あ、そうでしたね。」と言わない御仁も居られてね。
懺悔?
天唾?
オーディオアンプ出力段は安定化電源やないんだがね〜
訂正謝罪はいつかな〜?
天唾が天罰になればよいなぁ( ̄∀ ̄)
〉maro@2chさんのシステム開示に、応じて待ってましたとばかりに、親のすねをかじって買った、ご自慢のオーディオを披露していること自体が、それまで自慢したくて、うじうじしていた証拠ではないですか。
ウォンさんは過去に何度もシステム紹介してるんだよね〜
一体何の証拠かな?(爆
意味不明な妄想止めようぜ( ̄∀ ̄)
書込番号:16048276
6点

盲目教?
運固の科学?
前世では光の戦士だったけど、今生では仲間が見つからないのかねぇ…
書込番号:16048518
7点

Strike Rougeさん おはようさん。 お答えが保留のままです。
私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?
「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」
ブラインドテストや、個人の聴力に関係なくです。
では、私の質問に答えて下さい。(2013/04/14 14:09 [16015024])
書込番号:16049170
4点

オーディオシステム開示無きモノ、そのシステムによる実体験語らぬモノ、そしてオーディオに興味無きモノは書き込むべからず。
これが俺の答えだ。
書込番号:16049198
8点

Strike Rougeさん 結局 Minerva2000さんと一緒で 理解できないのですね?
書込番号:16049350
4点

BRDさん
私の環境です。
AMP:AccuphaseE-405 電源ケーブル Accuphase APL-1
SP :YAMAHA NS-2000 オーグライン Isis Junior
CDP:ESOTERIC K-07 ソリッドオーグラインRCA
電源は専用200Vに CES TX-2000XN
AMPとSPは手を加えてるから音変わってます。
基本的には部屋と専用電源が大事だと思っています。
きっかけは、近隣や家族への配慮とノイズ対策。
自宅を建てる際に迷わず採用。せっかくなので電源は200Vでお試し。
建設業界にいるので、詳しい人に相談しやすい環境には有った。
で、電源は結果的に差を感じる事になった。100Vと200Vトランスフォーマーでは違う。
どちらが良い音かは別の話で、好みの範疇だと思いますが。
誰かに騙されたわけでもなく、自分で自然にやってる事。
誰かに電源やケーブルを無理に薦めたことも無いし、変化を感じない人はそれで良いと思う。
実際に聴いた上で否定する人の意見も、尊重すべきだと思う。
一切理論的な理解が出来なくても楽しめるのが趣味の世界。
回路の事など知らなくても、いくら金使ったって良い。
それを理論だけで否定したいなら、せめてその理論が成立してからにすれば良い。
あなたの理論が理解できないのではなく、成立っていないと感じている。
それは「ハズ」の部分。これを何とかしないと理論は成立しないし、理解を求めても無理でしょう。
書込番号:16049631
7点

なんて糞スレ
今のオーディオが全て科学で説明出来るとでも思ってるのかね?
理論より出てくる音が真実でしょ
書込番号:16049633
11点

字は読めるか?
オーディオシステム開示無きモノ、そのシステムによる実体験語らぬモノ、そしてオーディオに興味無きモノは書き込むべからず。
字は読めるか?
オーディオシステム開示無きモノ、そのシステムによる実体験語らぬモノ、そしてオーディオに興味無きモノは書き込むべからず。
字は読めるか?
オーディオシステム開示無きモノ、そのシステムによる実体験語らぬモノ、そしてオーディオに興味無きモノは書き込むべからず。
バンガロウさんにではないよ。
書込番号:16049669
8点

では、順にお一人ずつ。
Strike Rougeさん もう一度 同じ質問です。
結局 Minerva2000さんと一緒で 理解できないのですね?
「換えたら変わった」に付いて私は批判してません。
書込番号:16049774
4点

>直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
>電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。
BRDさん方程式での書込みを御願い致します。
書込番号:16049809
8点

>「換えたら変わった」に付いて私は批判してません。
>岡目八目で、端から見れば 「おかしな事を言っている。きっと基本的な事を忘れたか 元から知らずに 無駄な労力と費用を掛けている」と 思ってます。
たとえば上記のような表現。
どう思おうと自由だが、言葉にすれば反応されますよ。
「おかしな事」「無駄な事」と理論的に言うなら、その理論を成立させてくださいね。
BRD様
書込番号:16049848
7点

>結局 Minerva2000さんと一緒で 理解できないのですね?
はっきり大間違いだと理解できているのです。(笑)
書込番号:16050466
10点

唯一許される書き込みは、音変化を一切示さないインチキ安定化電源論に関する訂正謝罪のみ。
それ以外は、
オーディオシステム開示無きモノ、そのシステムによる実体験語らぬモノ、そしてオーディオに興味無きモノは書き込むべからず。
だ。
書込番号:16050544
11点

・ゼネラル・オーディオではケーブル道楽など無用
・ハイエンド・オーディオではケーブル道楽も愉しみの一部
この2つの言明は干渉し合うことなく成り立つわな。
で、己がハイエンド陣営にいないことが、恨めしいんだか妬ましいんだかしらないけど、卑しさ全開で噛みついたところで、何が得られるのかな。
それで、己のシステムの再生音が良くなるのかねぇ。
特権化の欲望を満たす手段としてはお粗末極まりない振る舞いだが、そういう己の姿を客観視できない「使えなさ」が、己を底辺に置いている元凶だろうよ。
書込番号:16053288
10点

JATPさん、こんばんは。
>・ゼネラル・オーディオではケーブル道楽など無用
>・ハイエンド・オーディオではケーブル道楽も愉しみの一部
おっしゃる通りなのかもしれません。
ですが、
>己がハイエンド陣営にいないことが、恨めしいんだか妬ましい
これは、100パーセントありませんねぇ。
何を持ってハイエンドとするかによりますけど、もっとも一般的な指標としてお金があります。
とにかく高価なシステムを持ってるかたに対して妬みどころか羨ましいと思うことすらないです。
ハイエンドクラスのシステムをお持ちのかたも、コンサートホールや映画館クラスのシステムを持ってるかたってそうはいないと思いますが、暇さえあれば少々お金を払って生演奏や本物の映画館は体験できます。
ハイ「エンド」かどうかはともかく、少なくともハイクラスだと思われるMcintoshの開発者のRoger Russellはケーブルバスターを自称してケーブルを変える(ケーブル道楽)は完全に無意味と切り捨ててますけどね。
http://www.roger-russell.com/wire/wire.htm
書込番号:16055683
2点

皆さん、こんばんは。
不思議な話なんですが・・・
ブラインドテストはOKでライン録りしてソフトウエアで波形を視覚化するとクレームがつくの。
サンプルとしてふさわしくないとかテスト方法が悪いとかに行っちゃうわけです。
ブラインドテストする被験者の体調や心理よりも安定していて能力的に標準化しやすいと思うし、
テストの条件が整えやすく人間の記憶よりもむしろ再現性は高いと思うんですがNGなんでだそうです。
ただひたすら「ブラインドテストしてね!」を連呼はされますが、
リンクが貼られるばかりで具体的に自分でアクションされた成果は提示された試しがありません。
つまり借り物を並べただけで主体的かつ具体的なものはお持ちでないのだと思います。
そういう方から定理とか指導的立場という語句がでてくると笑いを堪えるのはとても大変です。
書込番号:16066408
16点

そもそも 音楽に興味のない方に音楽はこうだからとか!
演奏すればもっと楽しいと言ったところで話は通じないだろ。
車が趣味の方に盆栽のウンチく話をしてもチンプンカンプンと一緒のように共通な認識がないと何を言っても通じない。
書込番号:16068279
4点

>ソフトウエアで波形を視覚化
時間情報を残した解析表示の方法は何がありますか?
書込番号:16068926
0点

ぽちさん
いまや時間経過に対して入力レベルを振幅で表示するものばかりが波形の視覚化ではありません。
指定した時間をホールドして入力レベルをスペアナ表示するのはもちろんですが、
時間経過とともに変化するソースの周波数の変動を視覚化することも出来ますよ。
ソースは楽曲でもテスト信号でも大丈夫。
私が使用しているソフトウエアはWave Lob 7というマスタリング・ソフトです。
もうじきVer.8に上がりますが機能的にはけっこう進化しているみたいなので期待してます。
Wave Lab 7
http://japan.steinberg.net/?id=3503
例えばアンプ2機種(例えばAとB)の再生周波数を比較するなら・・・
ソースの元波形、Aというアンプでライン出力した時の波形、Bというアンプでライン出力した時の波形を確認すれば、
ソースからアンプがどんな風に変形させたか判りますしアンプの機種による違いも確認できます。
もちろん電源ケーブルやラインケーブルを変更した比較も可能です。
SPケーブルに関しては出力をライン変換するアダプタを介して信号を取り込むって方法もあります。
アダプタで変換した際の差分を事前に確認して勘案することでSPケーブルの比較も可能でしょう。
その都度スピーカーの前にマイキングして収録する方が手間も大変ですし条件のバラつきを押さえるのも苦労しそうです。
ライン変換アダプタ
http://www.luxman.co.jp/product/cc_xat1000.html
数年前にばうさんのスレで変化を視覚化する話を書き込んだ記憶がありますが、
DAW系のソフトが格段に安くなり意外と手軽に出来る様になりました。
ウオッチャーさんにも同様の処理ができるソフトをお持ちの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
ちなみにMacで真面目にオーディオする時はWave Lab 7をプレイヤー・ソフトにしています。
本来はマスタリング業務用ですからライブラリ機能は乏しいですが音質に関しては改めて申し上げる必要もないでしょうし、
ソフトとして10年以上業務で磨かれてついにVer.8ですから信頼性もフリー・ソフトとは比較になりません。
書込番号:16069504
8点

ありがとう ゆっくり見てみます。
私に対してかササ氏や他の人かわかりませんが、色々指摘されまして
「周波数特性と音色は違う」
「音色の可視化は無理だ」
「計測機器と人間は違う」など
書込番号:16069517
0点

研究、製造業の計測屋ではLabVIEWが有名ですが
クローンと言われるフリーが見当たらないので
試すことができません。
http://www.ni.com/labview/ja/
MATLABクローンでフリーのScilabがあり、声紋やウェーブレット解析もできますが
実例が少ない状況です。
http://www.mathworks.co.jp/products/matlab/
http://www.geocities.jp/rui_hirokawa/scilab/
書込番号:16069556
0点

ぽちさん
>「周波数特性と音色は違う」
>「音色の可視化は無理だ」
>「計測機器と人間は違う」など
難しいのは確かですが条件を絞って一元的な解析にしなければ確認する方法はあると思います。
マルチ・ウインドウで異なる解析を表示しながら確認するって手はありますし、
実際にマスタリングでも異なるパラメーター表示を駆使してエンジニアが作業しています。
アコースティック楽器は苦労しそうですが信号で出力する楽器なら難易度が下がりそうですし、
かつてのPCMシンセやサンプラーはまさに楽器の音色を収録してから音源にしていました。
マイク経由で録音する段階で変容はしてしてしまいますが音色の近似値を得ることは可能ですし、
正確ではないだろうけどそれらしい音にはなってくれたから今日の打込み系ミュージックもあるわけです。
そういえば私もかつて「KURZWEILのピアノ音源の音が良い」とか「AKAIのドラム音源はクセがある」とか宣ってました(笑)
書込番号:16069598
6点

運固味加里vs加里味運固さん こんばんは。
part8が満杯になりました。
part9を立ち上げられて無いので、下記に
「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」 として 纏めました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/powercable/powercable.html
ご笑納 下さいますよう。
書込番号:16075221
1点

BRDさん
纏め、非常に参考になります。ありがとうございます。
part9はしばらく目を離してて予告する暇がなかったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16072035/
こちらにあります。
書込番号:16075388
2点

運固味加里vs加里味運固さん おはよう御座います。 予報通り 京都市は雨になりました。
part8に案内が間に合わなかったのですね。 探したけれど分かりませんでした。
読んできましたが相変わらずの雰囲気。
突っ込まれないように 書き込む前に 一文字も 誤謬 誤字 無い様 確認されますように。
もう、無知蒙昧な連中と関わり合いたくないのでROMしておきます H i
書込番号:16075793
1点

本元はPart9とは!
未確認思考部隊の妄想で、これだけスレが伸びているのはある意味すごいと思う。
でも、そろそろ遊びに飽きたのか周りから相手にされなくなってきたね。
可哀想に。
定理ってギャグ?
実証解説無し、根拠無き確証での断言「変わらない」は妄想を通り越して嘘つき行為だよ。
同志でも強烈な嘘つきがおるようだが。。
ケーブル変化の実体験を語るものに対して不毛な嘘野次はやめましょう。
まあ、きっと愚かである自覚が無いのだろうから周囲に聞いてみたら?
崇拝するブラインドテストを応用して、第三者に協力を仰ぎながら先入観なしにスレの是非を問うてみては?
きっと客観的に愚行であるという事に気付かされると思うよ。
スレ主自身への客観的観測、ブラインドテスト応用編を遂行しましょう!
がんばってね。
書込番号:16085496
4点

IWCドッペルさん
どうも。
ひとつ気になることが、ありましたので。
野次を飛ばす云々ですが、「変わる派」のかたが、積極的に野次を飛ばしてるように思われるのですが、いかがでしょうか?
というより、あなたご自身がまさに野次を飛ばされてます。
科学的にはっきりわからない分野、少なくとも対立意見がある分野について対立意見を嘘というのは、言葉の使い方としては関心しませんねぇ。
私は「変わる派」を嘘つきと呼ぶこともできますが、そうは呼びません。嘘つきだの言い合っても不毛なのは言うまでもないです。
それからブラインドテストをすべきという、当為の問題については、そもそも嘘云々いうのは違うでしょう。真偽の問題ではなくて、オーディオをする上での「べき論」ですから。その上での定理です。ブラインドテスト中心主義です。オーディオの方法論のひとつです。
オーディオ以前の日本語や思考方法などの基礎知識や教養を学ばれてから出直してください。
我々「変わらない派」は「変わる派」と異なり寛容を旨としますので、いつでも歓迎ですから。
書込番号:16085610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
妄想での断言自体が野次であることを学びましょう。
>科学的にはっきりわからない分野
仰る通りです。だから実証例以外の妄想による断言は野次であり嘘つきです。
恐らく学生さんかと思いますが、社会に出ると言葉の意味が分かると思いますよ^ ^
書込番号:16113564
4点

IWCドッペルさん
野次るという言葉の意味を調べてください。
何かケチ付けたいんでしょうけど、さすがに私がオーディオの基本視座を述べてるこのスレにあなたがしゃしゃり出てきて、それでもって、私が野次ってる、というのは日本語として無理がありますよ。
よく考えてください。
もう一度言いましょう。
あなたご自身がまさに野次を飛ばされてます。
別に憎たらしかったら、野次でも批判でも何でもしていただいて構いませんが、日本語の意味をこじつけてまで絡んでくるのはよしてください。
論理的な批判は大歓迎ですが、単に日本語の意味とか争いがない基礎的な部分で間違いをしないでください。
単に面倒です。
間違いを指摘されたら素直に認めてください。
書込番号:16114124
4点

やっぱり日本語がお分かりでない?
科学的な証明も自身での確証も一切無しに、他人の感想感性を否定断言する「非人道的」落書きが野次だと言っておるのだよ。
意味がわからんのなら、脊髄反射で質問返し的な幼稚反論で逃げずに、先ずは自身のコメントたる姿勢が野次では無い証明を示してみては?
書込番号:16155078
5点

IWCドッペルさんのご投稿を引用します。
> 意味がわからんのなら、脊髄反射で質問返し的な幼稚反論で逃げずに、先ずは自身のコメントたる姿勢が野次では無い証明を示してみては?
(以下はIWCドッペルさんに対するコメントではなく、IWCドッペルさんに対し反論する立場のかたがたへのコメントになります。私だったらこう考えますという、そういった考え方の一例の紹介です。)
議論のテクニックとして、相手から疑問符が付いた主張を言われたら、まずは無視するのが一番です。疑問符が付いているということは、根拠が薄い主張だからです。根拠があるのかないか分からないような主張にいちいち付き合っていては身が持ちません。それでも何か言われるようであれば、この場合は、自分が「○○では無い証明を示す」のではなく、相手が「○○である証明を示す」ことができるのかを、疑問符を付けて質問すれば良いです。この時は疑問符を付けても構いません。もともと相手が先に疑問符を付けてきたのですから。
たとえ、相手から「脊髄反射」や「質問返し」と言われても構いません。もともと脊髄で反射して対応すれば十分な事象だったのですから、恥ずべきことではありません。
書込番号:16155194
3点

オーディオの基本定理
自分で聴いて、試して、納得して買え!
納得出来ない物は買うな!
最後は自分で決めろ!
以外には無いので、よってこのスレの答えは、上記で満たした! と言うことで良いですね。
延々と終わらない下らない遊びは終わりました!
書込番号:16156017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素朴な疑問です。
オーディオ製品が聞き分けられるってどんな意味があるのでしょうか。
欲しいものを買い好きな音楽を楽しむという行為では何か不十分なのでしょうか。
私は音楽が大好きでオーディオもちょと好きになりましたけど音が変わる変わらないで血眼になって受け応えする意味があるとは思いません。音楽鑑賞って自分の感想に他の方が共感するしないなどどうでもよいプライベートな行為のひとつだと思っています。スレ主さんや皆さんにはオーディオ製品で音楽を楽しみにはどこからともなく導きだされた定理なるものが必要なのでしょうか。
書込番号:16226037
5点

運固さん・VVさん・BRDさん・ばうさん・忘れさんの発言を無視すれば幸せに暮らせるのだ。
書込番号:16226123
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 23:26:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
54 | 2025/09/18 16:20:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





