『コンデジでバルブ撮影できるカメラ?ありますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『コンデジでバルブ撮影できるカメラ?ありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:299件

コンデジでバルブ撮影できるカメラ?ありますか?

一眼レフまで行かないとないのかなぁ〜

書込番号:16279829

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/21 20:19(1年以上前)

sony、RX1、RX100ができるようです。

書込番号:16279857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/21 20:19(1年以上前)

XZ−1
X100
X10
とか。。。その後継機種でもできるかもよ・・・

書込番号:16279859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2013/06/21 20:22(1年以上前)

こんばんは。

リコーのGR Digital IVなんかは、バルブが出来ますよ。

書込番号:16279866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/21 21:06(1年以上前)

A、GR、X100Sとかも。

書込番号:16280032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/21 21:27(1年以上前)

XZ−1 自分で持っているカメラなのに気づかなかった。

書込番号:16280113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/21 21:54(1年以上前)

車 福順さん こんばんは

デジカメの場合 バルブと言っても シャッター開けている時間には限界が有り メーカーにより違うと思いますので 最長何分までバブルが出来るかも聞かれるといいと思いますよ。

書込番号:16280235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件

2013/06/21 21:55(1年以上前)

XZ−1を買いたいと思います。
有難うございました。

書込番号:16280244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2013/06/21 21:57(1年以上前)

最長何分までバブルが出来るかも聞かれるといいと思いますよ。

こんなこと考えていなかった><。2時間〜3時間無理ですかね〜電池切れ?????

書込番号:16280253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2013/06/21 21:58(1年以上前)

XZ-2は16分までのバルブ撮影ができます。
LX7なら250秒まで…。

露光開始と停止を両方手動でということになると、レリーズは必須ですね。
そうなるとXZ-2でしょうか…。

書込番号:16280255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/21 22:07(1年以上前)

バルブ撮影、
■オリンパス
XZ-1(最長16分)
XZ-2(最長16分)
■ソニー
RX1
RX100
■ニコン
COOLPIX A
■パナソニック
LF1(250秒)(タイムかも?)
LX7(250秒)(タイムかも?)
■ペンタックス
MX-1(30秒で強制終了)(これはバルブと呼びたくないです)
■フジ
X10・X20は、バルブ不可か?(仕様表では)(タイムで30秒)
X100
X100S
■リコー
GRDシリーズ(180秒まで)
GR(APS-C)(300秒まで)

未だ探せば有るかもしれませんね?
ただ、カメラ本体のシャッターを押さないといけないバルブも有ります。
勿論、リモコンでバルブ出来るのもあります。
何を撮影されるか分かりませんが、長時間での星の撮影ならば
GRD-4
GR
が、お奨めです。(インターバル合成による円周撮影)
ACアダプター併用で、SDカードが許す限り撮影可能です。
3分以上のバルブとなると、APS-C機の
X100S(最長60分)
COOLPIX A(最長不明)
GR(最長300秒[5分])(JPEG専用でインターバル合成有り)

この3機になってしまいます。
バルブ可と謳いながらリモコン不可とか(後付で機械式レリーズで対応可能)
バルブ可と謳いながら30秒で強制終了とか
ありますので、撮影用途によっては不向きなカメラもあります。

書込番号:16280309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/21 22:09(1年以上前)

車 福順さん こんばんは

>こんなこと考えていなかった

デジカメの場合 長時間露光すると熱被り起したりしますので 大体の機種はバルブでも露光時間の縛りがあります。

オリンパスの XZ−116分出来ますが ISO感度を上げると限界時間短くなったりと 細かい制約もあります。

書込番号:16280319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/21 22:09(1年以上前)

別な板で紹介していたXZ-1プレミアムキットの格安品です。あと5台でした。
http://joshinweb.jp/camera/2243/4545350031671.html

書込番号:16280321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2013/06/21 22:14(1年以上前)

☆空の撮影の予定でした、フィルムカメラ探すしかないですね><

書込番号:16280341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/21 22:19(1年以上前)

GRD-4 300分

スレ主さんが、何を撮影されるか分かりませんがXZ-1は16分のバルブ可となっていますが
16分の星空は、まともに写りません。
一眼の16分とは違いますので、白っぽくなります。

1/1.6素子以下だと5分以下が限界と思われます。
スレ主さんの2-3時間のバルブとなると、やはり円周撮影なのでしょうか? (星の軌跡)
だとすると、
GRD-4
GR
だとインターバル合成ですが、2-3時間の円周撮影が可能です。(夏場。冬場は半分)
ACアダプター併用で、一晩中可能です。

欠点は、RAWでのインターバル合成が出来ない事です。
GRの方が、インターバル合成がスムースだとか。(ロスが1/20秒以下の為)

書込番号:16280366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/21 22:31(1年以上前)

GRD-4での星空撮影

やはり、星空でしたか?
GRD-4とGRが、長時間撮影可能なのは
実際は、10-15秒撮影を比較明コンポジットによりインターバル合成しているからです。
その為、明るくなり過ぎません。
ただし、欠点も有り、最長1分の露出である事です。
円周撮影の場合は、
GRD-4は
ISO80-400(街中は80-200・暗い山中は100-400)
露出5-15秒(秒数が少ないほど、軌跡が綺麗に)
f値は、開放。
シーンは、インターバル合成。
パソコン無しで、その場で合成可能です。
撮影中もレリーズボタン等で、確認出来ます。

書込番号:16280411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/21 22:33(1年以上前)

ペンタックスQもコンデジみたいな物だから仲間に入れよう

それにすこぶる安いし、Q2だったらズームレンズキットで25000円以下だしQ10だってズームキットで35000円以下だし・・・・

書込番号:16280420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/21 22:56(1年以上前)

Qシリーズって、バルブ30秒ですよね?
確か32秒で強制すると思います。

Q7も30秒なんでしょうかね?

書込番号:16280498

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング