


パッと見て予算が低いと思われる方も多いかと存じ上げますが、
正直なところあまり予算がありません(笑
この予算内である程度絞り込んだのですが、
口コミやレビューにおけるユーザー写真を眺めながら
選択を迷っています。
私が選んだ候補と条件は下記の通りです。
条件:望遠で撮影したい被写体があるので倍率は最低でも
600mm程度のものが欲しい。
望遠でも明る目の写真を撮影したいのでコンデジ
だと力不足。
候補:・Panasonic LUMIX DMC-FZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
・FUJIFILM FinePix HS50EXR
http://kakaku.com/item/K0000463957/
・Canon PowerShot SX50 HS
http://kakaku.com/item/K0000418746/
次点・Sony サイバーショット DSC-HX50V
http://kakaku.com/item/J0000007855/
これらで迷っております。
FZ200はやはり評価が高い様で、ユーザー写真を
見ても被写体とピンの一致具合、深度、ボケ、
複数の要素がバランス良くとても良いと感じまし
た。色味も誇張が目立たず自然だなとも。
HS50EXRは望遠倍率が非常に高いので光学ズーム
という強みはあると思うのですが、ユーザー写真
を拝見するにピンの合わせがシビアなのでしょうか
FZ200ほど「パリッ」としておらず若干ソフトな
雰囲気がありますよね?もしかしてフィルムモード
などの影響なのでしょうか。緑色が全体的に誇張
されている様でフジの特徴なのかなと感じています。
SX50 HSはFZ200と同じくバランスがとれた写真が
多く、魅力を感じています。
次点のDSC-HX50Vは機能に惹かれていまして、
Wifiの機能はなかなか魅力がありますね。
ただ、月の撮影では油絵の様になっている点が
すこし気になり、マクロモードも5cmともう少し
寄りたい感じがします。
最も重要視したいのはAF速度やコンデジでは撮れない
背景のボケ、また望遠でも酷い手振れにならないことや
マニュアルモードで遊べること。
主な被写体は天体・望遠が必要な動物・名所巡りの旅行写真
などです。
動画はおまけだと考えていますが、
あると嬉しいですよね。動画はYoutubeで確認しています。
4万以内で購入するならコレ!といったアドバイスを
戴けると嬉しく思います。
機種の自慢(笑)や、その機種がいいと感じた理由など
も語って戴けると嬉しいです。
迷っている今だからこそ色々なお話を耳に入れたいのです(´∀`)
よろしくお願いいたします。
書込番号:16424596
0点

おはようございます。
まず、これらの機種は望遠に強い「コンデジ」です。1/2.3型というコンデジと同じセンサーですので、一般的なコンデジと基本的に写りは同じです。
その上で、やはりFZ200がイチオシですね。24-600mm相当という「超」望遠で全域F2.8というのは凄いことだと思います。他のカメラはこれより望遠が効きますが、F値は暗いものばかりです。
FZ200はレンズにお金をかけた設計なのでしょうね。画質のかなりの部分をレンズが担っていますが、FX200の評価が高いのも、スレ主さまがご覧になって魅力を感じられるのも当然だと思います。
動画ならパナは強いメーカーですし、Wi-Fi機能については4000円くらいのWi-Fi機能付きSDカードでカバーできるでしょう。
書込番号:16424625
1点

迷わずFZ200。
ご存じとは思いますが、参考までにヨドバシの実写レビューhttp://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/fz200/
書込番号:16424631
1点

望遠が600mm相当でOKならFZ200が使いやすいと思います。
それ以上の望遠が必要で手動ズームが好みならHS50EXR、
電動ズームで良ければSX50HSではないでしょうか。
書込番号:16424654
1点

FZ200一択でしょう。
ジャンル的にもこれでしょうから。
ただ、動物によっては短いかもしれませんが。
書込番号:16424659
1点

書き込みを読んでも、FZ200には不満がなく、他のカメラには心配な点が書かれていることからも
FZ200がいいと思います。
書込番号:16424670
1点

私はFZ200ユーザーなのでFZ200を勧めておきます(笑)
天体撮影には明るいレンズに長時間露光が必要ですが、FZ200はシャッタースピード60秒まで撮影可かつレンズがF2.8なので天体撮影に有利です。
動物やスポーツ、レジャースポットなどこれ一台でこなせる実力があります。
書込番号:16424691
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SX50 ISO320 SS1/320. 望遠端1200mm相当、当然、手持ち。 |
SX50 望遠端1200mm相当、手持ち。山登り中、高山植物をテレマクロ。 |
SX50 広角端 火山 (Mt. St. Helens) |
SX50 トリミング(+) 火山 (Mt. St. Helens) 室内からガラス越しに。 |
Dしゃんさん、こんにちは。
「最も重要視したいのはAF速度やコンデジでは撮れない背景のボケ、また望遠でも酷い手振れにならないことやマニュアルモードで遊べること。」
ということですね。候補にあげられた機種はどれもセンサーの小さいコンデジですので「コンデジでは撮れない背景のボケ」ってのはできません。でも、他はある程度いけるでしょう。
他の方がFZ200をすすめているので、SX50HSユーザーの私はSX50HSを少し紹介しておきましょう。
600mmよりも長い焦点距離が必要な場合は候補の中ではこれSX50HSが一番だと思います。
1200mm望遠端でも鮮明な画像が撮れることが多い。手ブレ補正が強力で三脚なしで1200mm望遠端でも余裕。
広角端0cm, 望遠端1.3mまで寄れるマクロも優秀。
マニュアルモードもありますので夜景に便利。
AFは明るいところでは速いですが、暗いところでは遅い。
苦手なのは「室内で動く子供をフラッシュ無しで撮る」とかですね。
基本コンデジですので背景のボケってのは期待できません。撮り方によってはボケますが、、、
あと、長秒撮影時ISO80固定になってしまうので星空はよく撮れません。
連写はFZ200のほうがいいでしょう。あと、暗いところでの撮影も。
SX50HSの売りはなんといっても1200mm望遠端の鮮明な絵なんですが、広角、マクロも撮れるので、旅行に一台だけ持って行くには便利で最高だと私は個人的には思ってます。
書込番号:16424857
1点

こんにちは。
希望条件では、やはりFZ200になるのでしょうか。
ただ、FZ200は、例年なら、そろそろ後継機が発表される時期です。
お急ぎでなかったら、もうしばらく待ってみてはいかがでしょう。
私はHX100Vを使っていて、買い換えや買い増しの予算はありませんが、他社機が気になっています。
書込番号:16424989
1点

皆様こんばんは!
返信ありがとうございます。
>みなとまちのおじさんさん
>Wi-Fi機能については4000円くらいのWi-Fi機能付きSDカードでカバー
その手がありましたね!
無線接続に関して少し調べてみましたが有名なEye-Fi以外に
既存のメディアが利用可能なPQI Air cardなんていうのも
あるのですね。まだ使ったことが無いので是非購入したいです。
皆様もこういったアダプタは利用されているのでしょうか?
>杜甫甫さん
>参考までにヨドバシの実写レビュー
綺麗ですね… ピッツァも美味しそ…綺麗に取れてますね。
食事が美味しく撮れるカメラはいいですね。
>じじかめさん
>それ以上の望遠が必要で手動ズームが好みならHS50EXR、
>電動ズームで良ければSX50HSではないでしょうか。
実機を確かめに行きますので、実際に手にとって
FZ200の倍率で足りないと感じた時の参考にさせて
頂きたいと思います。HS50EXRはPROVIAのシミュモードが
ある点もすこし惹かれています。
>松永弾正さん
>動物によっては短いかもしれません
野鳥系は難しそうですね(^_^;)腕とポジショニング
次第かもしれませんが…
>フェニックスの一輝さん
>他のカメラには心配な点
まだ実機を触ってアレコレいじり倒した感想ではなく
スペックシートとユーザー写真を拝見して感じたこと
なので浅いですが(^_^;)
>アナスチグマートさん
>天体撮影には明るいレンズに長時間露光が必要
>ですが、FZ200はシャッタースピード60秒まで撮影可
沢山投稿されてらした写真拝見しましたよ〜(`・ω・´)ゞ
天の川の写真はかなり印象的でした。
長時間露光の写真やシャッター優先撮影もピンが
バッチリな写真が多かったので。
>SakanaTarouさん
>手ブレ補正が強力で三脚なしで1200mm望遠端でも余裕
サラッと仰られてますが、数年前ならまずありえない
ことですよね…三脚なしで1200mm望遠が余裕って
すごいですよね。
緑の発色に関してはマニュアルで
少し抑えることができるのでしょうか?青の発色は
一番好きなので気になります。
>影美庵さん
>FZ200は、例年なら、そろそろ後継機が発表される時期です。
>お急ぎでなかったら、もうしばらく待ってみてはいかがでしょう。
うわぁぁぁぁそうなんですか!?もう少し待ったほうが価格も
下がるのでしょうかね。すごく気になります。
型番はFZ200と一桁異なりますがLUMIX DMC-FZ70が
8月22日に発売されるようですね。20mm〜1200mmと
超広角みたいですね。FZ200の後継はどういった機種が
でるのか気になります。
今のところ公式発表は無さそうな感じですが…
書込番号:16427286
0点

Dしゃんさん
>緑の発色に関してはマニュアルで少し抑えることができるのでしょうか?青の発色は一番好きなので気になります。
SX50HSでは 「マイカラー」の設定ができます。「マイカラー」を「カスタムカラー」にすると色調を自分好みに設定できます(マニュアル125-126ページ)。「画像のコントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤、緑、青、肌色を、それぞれ5段階から選んで設定できます」と書いてありますので、JPEGで撮るときはこれを設定してから撮ればいいんじゃないでしょうか。
またRAW (またはRAW+JPEG)でも撮れますので、RAWで撮って後で色調などを調整することもできます。
書込番号:16427899
1点

SX50 は DPPという定評のあるキヤノンのソフトが無料でついてくるのでRAWからの現像が簡単です。
RAWで撮っておくと、撮影後に色合いやホワイトバランス、ちょっとした明暗などを調整するのが容易です。HDRもできますね(1枚でも可能)。
特別なソフトを追加で買う必要がありません。
書込番号:16428516
1点

SakanaTarouさん
おおお!色々と素晴らしい写真や設定解説ありがとうございますm(_ _)m
RAWファイルで保存しておけば後に変更が可能なのですね。
色々と参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:16437985
0点

皆様、アドバイスやとても素敵な写真を紹介してくださり
ありがとうございました m(_ _)m
かなり悩んだのですが、実際に実機を数日間通って触り
操作方法が自分に合うか、機能的なことや性能も理解し
どれもほぼ同じ位に悩み悩んで、最終的にDMC-FZ200を
購入するに至りました。
明るい店内では望遠時のF値を明確に判断することが
難しく、一層悩みました(笑
他の機種は一眼の様に手動ズームができたりと
Lumixでは出来ない特別な機能も搭載されていましたが
動画撮影やズームコントロールの位置、直感的な操作が
自分に合うか合わないかを最終判断にして踏切りました。
皆様にベストアンサーを差し上げたいのですが、
システム上の判断から3名の方に絞ってお付け致しました。
まだまだカメラ全般において知りたいことが多くありますが、
よろしければその時はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:16440967
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 20:30:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
79 | 2025/10/10 21:42:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 7:44:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





