『4Kハンディカム FDR-AX1』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『4Kハンディカム FDR-AX1』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信40

お気に入りに追加

標準

4Kハンディカム FDR-AX1

2013/09/05 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

返信する
クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/09/05 00:34(1年以上前)

これハンディカムなの?
人柱感が漂ってますが・・・
HDR-FX1の時の方が盛り上がりそうですね。

書込番号:16546148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/05 03:38(1年以上前)

USの方にも詳しいのでてますね。

業務チックで好きです。こういうの。
FX1のときみたいにXLR非搭載みたいな差別化されなくて良かったです。
HDMIは発表ほやほやの2.0仕様なんでしょうね。

書込番号:16546373

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/09/05 06:26(1年以上前)

XQDの2連ですか... 4KHD時に 150Mbpsになるようですから 初期型XQDは難しいかもしれませんね。
自然消滅するかと思われたXQDも 少しは延命できるかと

1/2.33の1900万画素級の素子で有効画素が 800万少々に抑えてますが ..
同一素子で XQD搭載の4Kコンデジでも出すんですかね(Photoの読み出しモードもあるはず)

InterBeeで国内展示でしょうか..値段がいかほどになるのか..

書込番号:16546512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/05 06:49(1年以上前)

price of less than $6,500だそうです。(米プレスリリースより)

書込番号:16546549

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/05 07:08(1年以上前)

HDR-FX1の時のような低解像度製品でない事を祈ります
FX1の時は記録解像度に遠い実際の解像度、低い感度、狭い
ダイナミックレンジどれだけ後悔したか 思い出してしまいました
解像度を上げる為に必ず何かが犠牲になります









書込番号:16546574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2013/09/05 09:18(1年以上前)

有効面を計算すると、約6.0mm(1/3型)・・・。

望遠端の開放F値での光学解像限界で、約400万弱・・・。

書込番号:16546808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/05 09:47(1年以上前)

将来の技術進歩のために製品化するのは良いこと。
5年後の飛躍に期待したいですね。

サンプル映像がありますね。

http://www.youtube.com/watch?v=NJ01B5y0Vsk
http://www.youtube.com/watch?v=0BRhb1wkhPY

解像力がなければ表現できないものも多い。
発展余剰の製品でもフルHDよりは良いよ。
XQDっていうのがね。。。書込み速度の関係でしょうがないんだろうね。


書込番号:16546894

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/05 09:56(1年以上前)

あっ、一応SDとメモリースティックスロットがありますね。
どこまで対応してるんだろ。
フルHDまでなら、それで使えそうですね。(適当)

書込番号:16546920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/05 10:49(1年以上前)

書きミスあった。

発展余剰の製品でもフルHDよりは良いよ。 ×

発展途上 ○

書込番号:16547040

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/05 11:45(1年以上前)

4kハンディカムなんてたぶん将来も必要無いよ。
テレビサイズ65型くらいなら、4kテレビ側で1k映像を超解像処理して見るだけでいいや。
テレビに近づきすぎても疲れる。
3Dカムもそうだけど、こんな誰得か分からんモノ出して遊んでいて、会社として儲かる
ソニーは復活できるんだろうか。
2014CESのコンシューマーモデルも期待できそうにないかな。

書込番号:16547195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/09/05 12:19(1年以上前)

3板じゃないの???

3板じゃなかったらコンデジと同じ!?…。

書込番号:16547290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/05 12:28(1年以上前)

単板ですね。
どうしてこうなっちゃったんだろ??
実売40万前後らしいので、それは残念ですね。

ソニーつながりで、こんな変態カメラ出しましたね。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=33082/

レンズのみ(この表現は?ですが)カメラ。
こういうものが製品化する社風は良いですけど、売れるんですかねー??
上位機種は1インチセンサーだそうで、




書込番号:16547326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/09/05 16:17(1年以上前)

未だにテレビ放送もHDだしなぁ。

値段はともかく、売れるのだろうか・・・?

書込番号:16547920

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/09/06 00:42(1年以上前)

ヨドバシで42万円、ポイント10%(4.2万円分)で予約はじまりましたね。

BMCの4K機がレンズ無しで、40万少々だったと思います(開発遅れみたいで、年内にでてくるのか)
1K=1000US$の ラインにSONYも乗ってきてますね。

XAVC-Sであれば主要NLE対応できるかと思いますし、負担もRAW処理よりは軽いとおもいますので 案外と扱いやすいかもしれませんね。

あとは、ピクチャプロファイルがどこまで実装されてるかですね..

書込番号:16549928

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/06 06:57(1年以上前)

av.watchに単板とはっきり書いてありましたが本当に残念です
しかも単板で消費電力が大きいようできっと次のモデルは大きく
消費電力が下がるのでは・・・・・

panaにこんな製品がありますが
http://kakaku.com/item/K0000407646/

2/3型単板です。何度も本当に単板かpanaのHPに行って
確認しました。youtubeの比較画像を見ましたが予想どおりの
白とびばっかりでもう処分価格モードです。

それから
サンプル動画ですが台湾で撮られたようですが雨の日のような
平均輝度の低い画像を載せてまるでダイナミックレンジがいかに
狭いか宣伝しているみたいです。
単板だから仕方ないのかと思ってしまいます。

世の中 解像度さえあれば階調特性なんてどうでもよいのでしょうか
民生用で単板ですから今までの流れでは階調特性はいじれないので
しょう。きっと平均輝度の低い絵になるのでしょう。嫌だったら業務版を
買えという事なのでしょう

今年は値上げを強く感じる年です
この人柱モデルの次は消費電力が下がってこの大きさなら三板になると
思います このモデルはFX1より「人柱感」はより強く感じます。
解像度が上がって他の画質要素性能が下がりますがそれが元の性能に
戻るのに数年ぐらいは今までの経験で掛かるようです。

書込番号:16550359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/06 07:26(1年以上前)

サンプルの解像感は2Kの画面で見ていても未体験ゾーンだ。。。。
そう考えると42万円は安い。業務用バージョン(SDI、タイムコード))が60万円なのかなぁ。

書込番号:16550413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2013/09/06 09:01(1年以上前)

>>人柱感

有効面が約1/3型で有効830万画素ですから、
「画素毎の質」は、
有効面が約1/6型の有効207万画素の「最下級機の画素の質」から大きく変わらない?としても、何ら不思議ではないですからね(^^;

またもや、「反対です、過度な狭小画素化に(^^;」で賽の河原・・・。

解像の「数字」に見合う「画素毎の質」が確保されるのは・・・すでに裏面撮像素子も済んだわけですから、「今まで通り」すら期待できないかもしれませんし。

書込番号:16550611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/09/06 11:26(1年以上前)

いきなり4Kで完璧で安価というのは無理でしょうから、発展途上では仕方ないと思います。

画素は小さくても明るい場所では問題ないので、それなりの使い道はあるでしょう。

まあ、お金のない人が無理して買う機種ではないですが。

書込番号:16550953

ナイスクチコミ!3


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/06 18:20(1年以上前)

HDMIの次の規格が決まったようですからこれからどんどん4Kビデオカメラが出てきそうですね。


>なぜかSDさん
以下のスレでGW66Vの動画をアップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16552003/#tab
今回は時間に制限があったので簡単なものしか撮れていませんが
これからどんどん比較を撮っていきますんでぜひ覗いて見てください。

書込番号:16552058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/06 18:51(1年以上前)

ソニー、業務用4Kカムコーダー「PXW-Z100」を発売。フル4K/60p対応、MXF記録
http://www.pronews.jp/news/1309061610.html

書込番号:16552138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/09/06 19:12(1年以上前)

こういうのは、仕事で使う方は用途に応じて選ばれるのでいいのでしょうが、
かえって素人の方が口うるさいかもしれません。

値段が高いので、単純に撮影機材として考えるだけでなく、それ以上の思い入れを持ちますからね。
それがコンデジと同じセンサーって。
3板なら文句ありませんが、単板に40万出しますかね。

…と書いていて気がついたのですが、PMW-100が単板で30万ちょっとなので、
4K代金を考えればこんなものですかね。
でも、見た目がNX5/AX2000そっくりですから、やっぱり3板でないと不満が出そう。

AV Wtchに「3板式のAX2000を4K化すると、映像処理回路が巨大になってしまうため」って書いてあるので
2,3年もすれば3板式が出てきそうですね。

書込番号:16552194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/06 19:57(1年以上前)

>映像処理回路が巨大になってしまうため

なるほどそうなんだ〜

書込番号:16552348

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/06 21:52(1年以上前)

やはり 業務用のモデルでは av.watchに

>ガンマカーブや黒レベル、発色などのパラメータ調整が可能。

と書かれていましたから AX1の方は出来ないようです。予想どおりです
基本的に記録形式が異なるのでそれ以前に差はありますから。

なんだか個人レベルでこれからの動画撮影は不動産か金融資産を
売り払って購入するものなのかという気分になってきました。

それからサンプル動画の暗めな家は台湾の北にある九ふんという
場所のお茶さんで 「千と千尋の神隠し」の舞台になつた場所という
事になっています。プロダクション側は否定してますが
あんなに暗い画面をサンプルで出すのはフィルムから来た人が
撮ったのでしょうか? 低性能であるかのような連想をせさると
いう意識はないのでしょう。

結局 4Kになって庶民か撮る機材ではなくなってきているようで
逆に今2Kを揃えるのがタイミング的に良いのではと思います。

書込番号:16552778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/06 22:24(1年以上前)

>あんなに暗い画面をサンプルで出すのは

視聴環境のカラーマネジメントは大丈夫ですか?

明かりが影を落としているのを見ると、夕暮れなのかなと思います。
撮影者はちょうどあのような明るさを感じていたのではないでしょうか。
私の環境ではローノイズで綺麗に映っており、暗がりも潰れておらず、
完璧なサンプルと思えます。廉価なカメラで撮られたとは思えません。

書込番号:16552933

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/06 23:30(1年以上前)

>撮影者はちょうどあのような明るさを感じていたのではないでしょうか。

カメラマンの個人的力量が見たいわけではありません。
薄暗い環境で肉眼以上に視認性の高い方がカメラの性能を表すように
思えます。それが出来ない製品なのではと推測してしまいます
もうちょっと売るための被写体選びをすべきだったと思います。
本当の性能以前にそういう配慮が出来ないのでしょうか?

簡単に書けばもっと一般受けする被写体を選ぶ、天気の良い
時に撮る そんな初歩的な事もしないのかと。
実際の被写体を見ているので余計そう思います。
ましてガンマカーブが固定のようですからこの絵しか撮れない
わけでもしあってもフィルムガンマで更に暗い絵でしょう。
この製品 もしこんな被写体で要求としては平均輝度の高い
絵が必要だったらどうするのですか 撮影不能なのでは。
昔からソニーのこの手の製品は視認上のセットアップが低く、
平均輝度の低い絵ばかりです。今でもこんな暗い絵ばかりなのかと
思います。

それで仕方なくセットアップやガンマの調整出来る業務版を
購入するしかなくなるわけです。
ソニーの暗さはソニーの特徴だと思います。

書込番号:16553229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/06 23:53(1年以上前)

お心は察しているつもりですが、おそらく画面のカラーマネジメントが
おかしいです。いうほどサンプル映像はおかしくありません。
適正です。
データをいろんな環境に落として開いてみてください。

書込番号:16553308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2013/09/07 00:33(1年以上前)

>画素は小さくても明るい場所では問題ないので

限界F値とか小絞り限界とか大変な値に・・・(^^;

書込番号:16553437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/07 14:00(1年以上前)

>いうほどサンプル映像はおかしくありません。
適正です。
>データをいろんな環境に落として開いてみてください。

そういう意味で書いているのではありません
もっと別のアピールの仕方があるのではないかと

 でも ダイナミックレンジの狭い、平均輝度の低い絵だと
 思います。それはおかしいという事ではなくて性能が
 低い製品から出る絵という意味です。
 それを敢えて強調するようなサンプルにする営業姿勢も
 下手たという事です。
 「単板だからこんなに暗い絵」なんだと言われるわけです
 でもおかしいという事ではありません

書込番号:16554986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/07 14:27(1年以上前)

台湾の九份の映像を分析すると、屋根の上の白飛びを避けるようにハイライト基準で
露出を決定したのではないかと思われるふしがありますね。

しかしもしもハイライトを飛ばして撮影したら使ってもらえないので、これはこんな
感じで撮影するかもしれません。それがサンプル映像としてリアルでもあります。

補正すれば明るくなるけど、それもサンプル映像にはなりません。

書込番号:16555076

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/09/07 17:33(1年以上前)

しかし、消費電力が14W級ですか...

1/2 3 CMOSの PMW-200 やFS700 より電気つかいますね、 見た目ハンディカムですけど処理部分はF5系..

SONYさんビデオの熱対策はしっかりしてるから、 熱問題はなさそうですが...

書込番号:16555616

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/08 07:18(1年以上前)

>台湾の九份の映像を分析すると、屋根の上の白飛びを避けるようにハイライト基準で
露出を決定したのではないかと思われるふしがありますね。

そういう露出決定をすると暗くなるわけで視認性は普通悪くなります。現実の明暗差に比べて製品のダイナミックレンジが狭い事
が普通ですから画面内の見せたい部分の明るさが中間的な明るさ
になるように露出を決定するしか現実には無いと思うのですが
撮る人の自由ですから仕方ありません。でも暗く「よく見えない」製品と思われるかもしれません。一般的には白飛び、黒潰れはあって当然ですがその量が問題です。

細かい事ですが 九ふん は 九(イ分)です


>しかしもしもハイライトを飛ばして撮影したら使ってもらえないので、これはこんな
感じで撮影するかもしれません。それがサンプル映像としてリアルでもあります。

リアルである事と見やすいという事はイコールではないと思います。家庭用の場合どちらがソニーにとって売れるか という視点もあると思います。でもこんな露出でないとソニーの営業に使ってもらえないカメラマンも大変だと思います。ある意味同情します。私だったらこんな視認性の悪い撮影をしたら後で見るのに
困ります。

>補正すれば明るくなるけど、それもサンプル映像にはなりません。

それは考え方だと思います。自動露出で撮ったのか、手動露出
で撮ったのか書いてありませんから余計わかりません。
フィルムのような画調を好む人は良いのかもしれませんが私は
よく見えませんのでご遠慮します。
結局どこまでも印象というレベルでしかないもかしれません。

ただ家庭用でただでさえ狭小画素の製品ですから「暗い」宣伝
動画を公開すれば「暗い」と言われるのではないかと思います
宣伝としてどうかと思うわけです。それほど世の中 暗い事に
違和感を感じない人ばかりなのかと思います。

解像度が時代と共に上昇してその代わりに失ったものがある
という認識がソニーの営業にもこのカメラマンにも無いのかと
思ってしまいます。

書込番号:16557934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/08 09:41(1年以上前)

>現実の明暗差に比べて製品のダイナミックレンジが狭い事
>が普通ですから画面内の見せたい部分の明るさが中間的な明るさ
>になるように露出を決定するしか現実には無いと思うのですが

おっしゃるとおりです。釈迦に説法ですが、民生としてはそのとおり、
業務用としては現実よりもワイドダイナミックレンジ(すなわちロー
コントラスト)で撮ってカラーグレーディングですね。



>でも暗く「よく見えない」製品と思われるかもしれません。

なんども繰り返してしまうのですが、W_Melon_2さんの画面では
暗くてよく見えない視聴環境であることはよく分かるのですが、
私の画面ではシャドー部もとても良く見えるのです。

ウインドウズですか?ブラウザーはなんですか?カラーマネジメント
(コントロールパネル>色の設定)にはカラープロファイルが入って
いますか? 最大化で見てますか?


>一般的には白飛び、黒潰れはあって当然ですがその量が問題です。

そうですね。EOSの場合、白飛びしやすいピクチャースタイルの
スタンダードがデフォルトになっています。くっきりはっきりした
キャラクターが売りです。白飛びしにくい忠実とかニュートラルは
応用向けの位置づけです。白飛びしにくい映像を撮るにはとにかく、
ローコントラストで撮ればダイナミックレンジが広がります。

EOSC100〜C500には、WideDR、CanonLogなどのすごくローコントラスト
な撮影モードがあります。これも釈迦に説法ですが。
コントラストを落とすイコール、ダイナミックレンジを広げることと
なります。


>細かい事ですが 九ふん は 九(イ分)です

機種依存文字だったらしく、アスキー文字になりました。失礼しました。


>「暗い」宣伝動画を公開すれば「暗い」と言われるのではないかと思います

あなたの画面が暗い、黒つぶれしているのではないか、ということは
うかがえます。しかしお詳しいのにそれではもったいない気が、、、


>解像度が時代と共に上昇してその代わりに失ったものがある
>という認識がソニーの営業にもこのカメラマンにも無いのかと
>思ってしまいます。


前モデルの光学系の流用でコストを抑えているのですよね?
今後もたくさんの4Kビデオカメラが登場すると思います。
ソニーがどのような戦略をたてているのか、私もあなたも
当然わからないわけです。今後を楽しみにしたいと
思います。基本的にはカメラのおまけみたいに、4Kモードが
付属して、多くのユーザーがあまり気にしない、という
ようなどうでも良い機能になるんじゃね?くらいに
予想しています。

書込番号:16558322

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/08 17:51(1年以上前)

>業務用としては現実よりもワイドダイナミックレンジ(すなわちロー
コントラスト)で撮ってカラーグレーディングですね。

えー ちょっとびっくりですが業務用だとカラーグレーディング
ですか 本当にそう思っているのでしょうか
業務というのはお金に関わるという事を意味するだけでそんな
世界ではない人も沢山いますよ。何か思い込みが激しいのでは
ないかと思います。

>>でも暗く「よく見えない」製品と思われるかもしれません。

>なんども繰り返してしまうのですが、W_Melon_2さんの画面では
暗くてよく見えない視聴環境であることはよく分かるのですが、
私の画面ではシャドー部もとても良く見えるのです。

よく見えないというのは輝度の低い部分はよく見えないという
単純な理由です。ですから九イ分のお茶やさんをあんなに暗く
撮ったらよく見えないと言う意味です。私の視聴環境だから
ではなくて普遍的な話です。それを私の視聴環境という卑近な
次元の話題に持ってくるのは何か他意があるのでしょうか


>ローコントラストで撮ればダイナミックレンジが広がります。

そういう傾向があるのは事実ですが撮像素子の出力の上側と
下側の輝度の所に情報があるかどうかてすから単に
ローコントラストで撮るとダイナミックレンジが広がる
わけではありません。

>EOSC100〜C500には、WideDR、CanonLogなどのすごくローコントラスト
な撮影モードがあります。これも釈迦に説法ですが。
>コントラストを落とすイコール、ダイナミックレンジを広げることと
なります。

それは現状のガンマの値で再現出来ない幅をローガンマて
再現するのであって 元々撮像素子自体のダイナミックレンジの
狭いと思われる今度の製品のような素子にlog記録を採用したら
どうなのかは未知数です。
大板の撮像素子だからlog記録は意味があるわけです。
撮像素子のダイナミックレンジが記録性能上のダイナミック
レンジより広いからlog記録にして記録側もダイナミック
レンジを確保するわけです。逆だったらlog記録する意味が
ありません。やはりどこまでいってもの製品は狭小画素面積が
全ての足を引っ張っていると思います

>前モデルの光学系の流用でコストを抑えているのですよね?

はっきりいってこの価格で流用だったら残念です。

>今後もたくさんの4Kビデオカメラが登場すると思います。
ソニーがどのような戦略をたてているのか、私もあなたも
当然わからないわけです。今後を楽しみにしたいと
思います。基本的にはカメラのおまけみたいに、4Kモードが
付属して、多くのユーザーがあまり気にしない、という
ようなどうでも良い機能になるんじゃね?くらいに
予想しています。

4K撮影はビデオカメラにとってとても重い負担ですから
今後もギリギリの性能追求がコストとのせめぎ合いが起こる
と思います。
結局 次のモデルが本命だと思います。
FX1の時に感じた 改善すべき点を残したまま製品化した
製品のように思います 多分将来二番目のモデルが出たら
相当 相場価格は下がると思います。今FX1がそうなって
います。

書込番号:16559803

ナイスクチコミ!1


ヌビアさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/08 18:02(1年以上前)

年取ってからの視力は開きが大きいですから。
いい加減自覚しないと。

書込番号:16559852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/08 18:10(1年以上前)

>えー ちょっとびっくりですが業務用だとカラーグレーディング
>ですか 本当にそう思っているのでしょうか

シネマカメラの範囲を中心に話をしていました。

W_Melon_2さんが、「カラマネはしているよ」、という風に返して
くれないのは、ちゃんとしたカラマネしてないと思います。
残念ですが、サンプル映像を評価できない環境の可能性が高いです。
デバイス依存のガンマ特性になっている可能性があります。

たとえば、メーカーサンプルを2Kのテレビ画面で見たらどうなりますか?

ダイナミックレンジですが、ハイビジョンとかウルトラHD
で表現できるダイナミックレンジなんてのは固定で、
そこにカメラが収まってないということはほとんどないと
私は想像しています。

>相当 相場価格は下がると思います。今FX1がそうなって
>います。

携帯にもコンデジにも4Kは入ってくるので、
業務用、ハイエンドの4Kカメラも安くなるでしょうね。

書込番号:16559874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/09/08 18:10(1年以上前)

改善すべき点を残したままリリースしたカメラ、
私もそう思います。
それも、この秋の発売に間に合わせるために時間切れのリリースです。
なぜなら「アップデートで対応」が多すぎるから。

ただし
>私の視聴環境

たぶん本当におかしいかもしれませんよ。
数字で輝度を出してみましょう。輝度=30ぐらいから真っ暗になっていませんか。
カラーバーを表示して・・・と思ったら、
もうやっている人がいましたね。

http://www.youtube.com/watch?v=6FO1wYERyXA

ちなみに私はPCモニタは暗くしているため、
上記動画の例の部分の見た目は真っ黒です。

書込番号:16559876

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/08 21:28(1年以上前)

はなまがりさん

とても残念ですけど SMPTEカラーバーの -4IRE 0IRE
+4IREの輝度の調整ですが 私がここで何年も前から
何度も書いています。是非 検索してみてください
結局 私が何度も書いていても全く読んでなかったという
事かと思います。

この事を何度書いてもここではほとんど誰も反応があり
ませんでした。この事をはなまがりさんに指摘されるのは
極めて残念です。この事をここで書き続けてきたのは私です。

尚AX1が暗部が暗いというのはまだ確認されたわけではないと
思います。私が書いているこのモデルの暗いという表現は
単に暗い被写体を暗く撮っているのは宣伝として狭小画素で
すから性能が低いと連想されてしまうという意味です。
でも本当に暗いのかもしれませんけど。

もっと宣伝のしかたもあるだろうという事です。

書込番号:16560606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2013/09/08 23:47(1年以上前)

いや知ってますよ。
私を含め何人かが知りたがっているのは
メロンさんの家にあるモニタが、その他大勢のモニタと
おおむね同じ状態なのか、ぜんぜん違う状態なのかということです。

あるいは
ハケモニ(いまどきはPC上でデジタルなものですが)で
サンプル動画の輝度を測っているなら
そのように指摘していただけると話がわかりやすです。

書込番号:16561291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/08 23:56(1年以上前)

みんなと同じだったらソニーのサンプルが暗いなんて言うはずない。
なるべく早くみんなと同じカラーマネジメントを実現して欲しい。

書込番号:16561329

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/09 07:08(1年以上前)

はなまがりさん
判っていて何故このような事を書くのですか、問題ですね
でもこの事と現時点でAX1が暗いと判断するのはまだ情報
不足だと書いているのに私の個人的な事を書いて指摘する
のは それも問題だと思います。二重に問題のある会話姿勢
だと思います。


ただ言える事は人間の髪の毛が1本1本の束として見えるか
黒い塊として見えるかの差がある製品を問題にしない人が
ほとんどではないかと思います。良い製品は当然1本1本の
束のように見えます。
別の言い方をするとブラックストレッチを入れた時の暗部の
階調性能が肉眼に近いと思います。

画面の暗部く来がどう表示装置で見えるかという事も大事ですが
その前にビデオカメラがどう暗部を表現するかです。その
あたり求める方向がかなり違うようです。多分 多くの人が
暗部が見えなくても問題にしないように思います。特にフィルム
の階調感を問題にしない世の中のあり方と関係があると思います
(だから家庭用はセットアップとカンマの調整が出来ない
それなのにフィルムモードはあったりします)

ですから暗い物を暗く撮る事はあっても暗いものを肉眼より
明るく撮っているケースがほとんどありません。
でもこんな話題は今AX1の所に書くのはタイミング的に本意
ではありません

書込番号:16561898

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ > SONY」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
全然売れてないんですね 1 2025/08/24 10:02:23
動画の保存について 6 2025/08/08 20:15:54
FX30のBluetooth機能の故障について 11 2025/08/09 11:25:35
このビデオカメラのバッテリー 11 2025/07/12 13:28:48
フルハイビジョン(1080P)映像の画質について 11 2025/07/03 13:53:12
ビデオカメラ用のマイクについて。 1 2025/06/25 13:49:33
室内撮り 15 2025/06/28 5:24:43
PlayMemories Home 8 2025/06/10 19:04:14
もう時代遅れ 28 2025/06/14 14:53:04
送料込み 税込 35400円 HDR-CX680-W 0 2025/06/08 0:47:17

「ビデオカメラ > SONY」のクチコミを見る(全 138977件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る